自由と信念の箱船で恍惚と不安を抱きストロングスタイルで爆進します!
JGRのReviewer Commentsですが、
やはり何とかなりそう
これはもらったね
ビシッとやろう!
二人の査読者に、
[delta valueにlight/heavyという表現はtop of the jargonsだ]
と怒られてしまった
それなりに論文書いてきたのですが、
まったく英語が身についていないようです
ダメだね
valueはpositive/negativeが良いそうです
でも13C-depletedなどの方がベターだそうです
なんだかメンドクサイね
現状では、
2010の"c"までは確実な情勢だが、
せっかくだから"d"や"e"までいきたい
むふふ
2011年はスッカラカンだろうけどね
感染性胃腸炎(?)がはやっているらしく、
ヨメも義妹もやられている
感染が怖いので別部屋で暮らしているのだが、
そうすると病人の方に暖房がセットされるので、
かなり寒い部屋で一人、ポツネンと眠るしかないのです
ぶるぶる
やはり何とかなりそう
これはもらったね
ビシッとやろう!
二人の査読者に、
[delta valueにlight/heavyという表現はtop of the jargonsだ]
と怒られてしまった
それなりに論文書いてきたのですが、
まったく英語が身についていないようです
ダメだね
valueはpositive/negativeが良いそうです
でも13C-depletedなどの方がベターだそうです
なんだかメンドクサイね
現状では、
2010の"c"までは確実な情勢だが、
せっかくだから"d"や"e"までいきたい
むふふ
2011年はスッカラカンだろうけどね
感染性胃腸炎(?)がはやっているらしく、
ヨメも義妹もやられている
感染が怖いので別部屋で暮らしているのだが、
そうすると病人の方に暖房がセットされるので、
かなり寒い部屋で一人、ポツネンと眠るしかないのです
ぶるぶる
PR
平山と小笠原の招集が話題の試合
録画して二倍速で観戦
小笠原と稲本が先発(俊輔と長谷部がいないので?)
FWは大久保岡崎
延々ともっさりした試合
原因は、
ボランチのところで試合を組み立てられない上、
FWでボールが収まらないので、
バックラインから前にボールを入れると攻め急ぐしかない
稲本のワンボランチでは守備も攻撃も組み立てられない
加えてFW二人がボールを持てない(散らせない)からサイドバックは上がれない
小笠原は代表でも鹿島のようにプレーしたかったみたいで、
今の代表の”せわしないサッカー”とリズムがまったく合っていない
やはりそうそう上手くものではないようだ
W杯イヤーということを考えると、
時間もないし小笠原無し、という方向でも良いかとは思う
平山が入ってゲームが落ち着き、攻撃の形がやや見えたのは、
高さというよりは、足下もふくめてボールがおさまる、
ターゲットになるFWが一枚いるということで、
攻撃に芯のようなものが作られたからだろう
そういう意味では平山でなくても巻でも前田でもいいんですよ
ツートップだワントップだ、という議論よりも、
”持てる・ためられるFWを一枚入れておく”ということの是非を議論したいところです
遠藤さんが下がってボールを動かそうとしていたんだけど、
トリオ君がボールを持ったら全部縦にポンポンしちゃうもんだから、
これは困ったものですなぁ
ということで、
やっぱり大久保・稲本・トリオは外して、
平山(などの持てるFW)、
明神(などバランス感のあるMF)、
回せるDF(誰かしらないけど)
を入れるのがいいのではないかね
けっきょくのところ、
意地っ張りな岡田がオシムの幻影を振り払おうと必死で、
「水を運ぶ人」(羽生タイプ)や「体を張るFW」(巻タイプ)というような個人に色のついた人選ではなく、
「11人が岡田色」みたいなチームに向かってしまっているのではないかなぁ
それが「このチームのコンセプトを云々」に現れているのかも
東アジア選手権は要チェックですな
Tweet
録画して二倍速で観戦
小笠原と稲本が先発(俊輔と長谷部がいないので?)
FWは大久保岡崎
延々ともっさりした試合
原因は、
ボランチのところで試合を組み立てられない上、
FWでボールが収まらないので、
バックラインから前にボールを入れると攻め急ぐしかない
稲本のワンボランチでは守備も攻撃も組み立てられない
加えてFW二人がボールを持てない(散らせない)からサイドバックは上がれない
小笠原は代表でも鹿島のようにプレーしたかったみたいで、
今の代表の”せわしないサッカー”とリズムがまったく合っていない
やはりそうそう上手くものではないようだ
W杯イヤーということを考えると、
時間もないし小笠原無し、という方向でも良いかとは思う
平山が入ってゲームが落ち着き、攻撃の形がやや見えたのは、
高さというよりは、足下もふくめてボールがおさまる、
ターゲットになるFWが一枚いるということで、
攻撃に芯のようなものが作られたからだろう
そういう意味では平山でなくても巻でも前田でもいいんですよ
ツートップだワントップだ、という議論よりも、
”持てる・ためられるFWを一枚入れておく”ということの是非を議論したいところです
遠藤さんが下がってボールを動かそうとしていたんだけど、
トリオ君がボールを持ったら全部縦にポンポンしちゃうもんだから、
これは困ったものですなぁ
ということで、
やっぱり大久保・稲本・トリオは外して、
平山(などの持てるFW)、
明神(などバランス感のあるMF)、
回せるDF(誰かしらないけど)
を入れるのがいいのではないかね
けっきょくのところ、
意地っ張りな岡田がオシムの幻影を振り払おうと必死で、
「水を運ぶ人」(羽生タイプ)や「体を張るFW」(巻タイプ)というような個人に色のついた人選ではなく、
「11人が岡田色」みたいなチームに向かってしまっているのではないかなぁ
それが「このチームのコンセプトを云々」に現れているのかも
東アジア選手権は要チェックですな
たぶん、できた
最後はかなり関係ない(?)ところまで踏み込んでみた
やや危険な感じはする
とりあえず、しばらく寝かす
とはいえ、
EndNoteの登録と整理をして、
それをGJ仕様にして、
論文に埋め込まねばならぬので、
半日は自動的に寝かされることになる
明日おでかけしたら水曜だから、
ちょうどいいかも
それより、
投稿中の二件の音沙汰がないのが悲しい
Tweet
最後はかなり関係ない(?)ところまで踏み込んでみた
やや危険な感じはする
とりあえず、しばらく寝かす
とはいえ、
EndNoteの登録と整理をして、
それをGJ仕様にして、
論文に埋め込まねばならぬので、
半日は自動的に寝かされることになる
明日おでかけしたら水曜だから、
ちょうどいいかも
それより、
投稿中の二件の音沙汰がないのが悲しい
先日ラジオでちらっと聞いたんだけど、
今移設が問題になっているのは海兵隊(?)
海兵隊は家族同居が基本(?)
だから商店街・繁華街などがない、
たとえば離島を丸々基地にするという移設はありえない(?)
日本国内で移設させる以上、
米海兵隊(とその家族)は日本人の生活圏を利用することになる
だから日本人居住区と密接な位置関係になってしまう
一方で海軍の場合は自宅(家族)は米国にあって、
仕事の時に単身赴任ででていく(研究乗船と一緒?)
そんな感じだったんだけど、
運転中であんまりちゃんと聞いてなかったので不明
でもこういうところからちゃんと理解しておかないと、
何が問題なのか、どこに解決の糸口があるのかもわからなくなってしまう
横須賀で外人さん見て思い出したので記録まで
Tweet
今移設が問題になっているのは海兵隊(?)
海兵隊は家族同居が基本(?)
だから商店街・繁華街などがない、
たとえば離島を丸々基地にするという移設はありえない(?)
日本国内で移設させる以上、
米海兵隊(とその家族)は日本人の生活圏を利用することになる
だから日本人居住区と密接な位置関係になってしまう
一方で海軍の場合は自宅(家族)は米国にあって、
仕事の時に単身赴任ででていく(研究乗船と一緒?)
そんな感じだったんだけど、
運転中であんまりちゃんと聞いてなかったので不明
でもこういうところからちゃんと理解しておかないと、
何が問題なのか、どこに解決の糸口があるのかもわからなくなってしまう
横須賀で外人さん見て思い出したので記録まで
最近、食べたスイーツをちゃんとここに書くようにしている
別に最近食べる量や頻度が増えたわけじゃなくって、
今まではただ書かなかっただけなんです
ようするに、
これぐらいのペースでスイーツを食べ続けているってことで、
そりゃ痩せませんよ、ということです
これに晩酌の日本酒がはじまって、
外食はおいしい店しか行きたくなくって、
という暮らしですので、
食費がバカになりませんねん・・・・
Tweet
別に最近食べる量や頻度が増えたわけじゃなくって、
今まではただ書かなかっただけなんです
ようするに、
これぐらいのペースでスイーツを食べ続けているってことで、
そりゃ痩せませんよ、ということです
これに晩酌の日本酒がはじまって、
外食はおいしい店しか行きたくなくって、
という暮らしですので、
食費がバカになりませんねん・・・・