自由と信念の箱船で恍惚と不安を抱きストロングスタイルで爆進します!
機構のサッカー部の試合で、
フクダ電子アリーナ(フクアリ)に行ってきました
フクアリは元J1(泣)のジェフ千葉のホームグラウンドです
さすがにピッチはきれいでした
スタンドも見やすそうで、
ぜひ観戦しにきたいという気持ちを強くしましたね
で、
肝心の試合ですが、
20分×4本で、それぞれ、
FW、右SB、右SH、FW、
というポジションでプレーしました
スパイクでなくシューズを持って行ったので、
つるつる滑って大変でした
特に守備時に切り返しされたら抜かれ放題で、
それが非常に申し訳なかった
もちろんボールの扱いもダメダメなので、
せめてポジションバランスだけは気をつけてプレーしました
ちゃんと体を絞って、
スパイクも新調して、
またフクアリのピッチに立ちたいなぁ、次こそは
フクダ電子アリーナ(フクアリ)に行ってきました
フクアリは元J1(泣)のジェフ千葉のホームグラウンドです
さすがにピッチはきれいでした
スタンドも見やすそうで、
ぜひ観戦しにきたいという気持ちを強くしましたね
で、
肝心の試合ですが、
20分×4本で、それぞれ、
FW、右SB、右SH、FW、
というポジションでプレーしました
スパイクでなくシューズを持って行ったので、
つるつる滑って大変でした
特に守備時に切り返しされたら抜かれ放題で、
それが非常に申し訳なかった
もちろんボールの扱いもダメダメなので、
せめてポジションバランスだけは気をつけてプレーしました
ちゃんと体を絞って、
スパイクも新調して、
またフクアリのピッチに立ちたいなぁ、次こそは
PR
色々と考えてるけどまとまらない
本当に雑記です
学会が持っていることで生み出せる利点は?
・日本人が編集・査読すれば非公式に日本語でやりとりできる
・学会員の場合は査読を甘くする?
というのは、
やはりオフィシャルには打ち出せない
海外の一流誌(業界ですでに一流と目されている雑誌)を目指す
だれが?編集委員?学会員?著者?
これも論点がずれている
目標にしてはいけない
順序が逆
結果的に一流になったらいいね、という程度のこと
日本の中にあるポテンシャルを引き出す小道具としての雑誌、
とにかく「死にデータ」を無くす、
というスタンスもありか
しかし、結局論文を書くという労力に差は無い
一方で、「data presentation」のセクションを、
そこに投稿することを恥じず、
業界の発展のためOpenDataにしておくんだ、
という割り切りが重要ではないだろうか
死にデータを墓場まで持っていかれるのがもっとも困る
と、
皆思っているのに、
一方で皆がそうしてしまっていないか
たとえばこんなのはどうか
通常8週間の査読期間(?)だが、
会員であれば6週間、
学生会員なら4週間とする
(数字はたとえば)
この場合、
頑張るのは編集者と査読者
編集者を選定するのは編集長で、
編集長は基本的に学会員から選ばれている
つまりは学会員の利益のために学会員が努力する
特に学生会員においては、
論文の滞留時間は卒業や就職で死活問題
会費を安くするよりも、よっぽどありがたい(特に博士)
教員としても学生会員加入を薦める格好の材料
(学生の名前で教員が投稿すればおいしいから!?)
とにかく、
投稿数も増えるし、会員数も増える
メリットに気付いた外国人が会員になったら面白い、かな?
しかしこんな単純なこと、
実はすでに実施されているかもしれない
どうだろうか
「学生会員は会費が安くなるから入ればいい」
というロジックは、
「割引率が高いからこの店で買えばいい」
というような意味で、
結局、商品に魅力がなければ買わないわけで、
買わない以上は割引もクソもないのだ
せっかくヒマがあるボクのような人間が、
オジサマ達と肩を並べる役職を拝命しているのだから、
遠慮して何もしないのではもったいない
すべてポシャってもいい
とにかく何か風を吹かせねば
桶屋が儲かるかもしれないじゃないか
Tweet
本当に雑記です
学会が持っていることで生み出せる利点は?
・日本人が編集・査読すれば非公式に日本語でやりとりできる
・学会員の場合は査読を甘くする?
というのは、
やはりオフィシャルには打ち出せない
海外の一流誌(業界ですでに一流と目されている雑誌)を目指す
だれが?編集委員?学会員?著者?
これも論点がずれている
目標にしてはいけない
順序が逆
結果的に一流になったらいいね、という程度のこと
日本の中にあるポテンシャルを引き出す小道具としての雑誌、
とにかく「死にデータ」を無くす、
というスタンスもありか
しかし、結局論文を書くという労力に差は無い
一方で、「data presentation」のセクションを、
そこに投稿することを恥じず、
業界の発展のためOpenDataにしておくんだ、
という割り切りが重要ではないだろうか
死にデータを墓場まで持っていかれるのがもっとも困る
と、
皆思っているのに、
一方で皆がそうしてしまっていないか
たとえばこんなのはどうか
通常8週間の査読期間(?)だが、
会員であれば6週間、
学生会員なら4週間とする
(数字はたとえば)
この場合、
頑張るのは編集者と査読者
編集者を選定するのは編集長で、
編集長は基本的に学会員から選ばれている
つまりは学会員の利益のために学会員が努力する
特に学生会員においては、
論文の滞留時間は卒業や就職で死活問題
会費を安くするよりも、よっぽどありがたい(特に博士)
教員としても学生会員加入を薦める格好の材料
(学生の名前で教員が投稿すればおいしいから!?)
とにかく、
投稿数も増えるし、会員数も増える
メリットに気付いた外国人が会員になったら面白い、かな?
しかしこんな単純なこと、
実はすでに実施されているかもしれない
どうだろうか
「学生会員は会費が安くなるから入ればいい」
というロジックは、
「割引率が高いからこの店で買えばいい」
というような意味で、
結局、商品に魅力がなければ買わないわけで、
買わない以上は割引もクソもないのだ
せっかくヒマがあるボクのような人間が、
オジサマ達と肩を並べる役職を拝命しているのだから、
遠慮して何もしないのではもったいない
すべてポシャってもいい
とにかく何か風を吹かせねば
桶屋が儲かるかもしれないじゃないか
伊平屋論文をオラオラで手元から一時的に離して、
海洋研でサッカーをするついでに、
pHシンポで発表をしました
思ったより閑散としていたけども、
おかげさまで懇親会が会議室から新宿へと変更になり、
おいしく楽しい懇親会だった
追加料金取られたけどね・・・・
実際は、
シンポの冒頭で話をして、
以降は所内を徘徊していました
また某T准教授のところに長居して、
あんなことやこんなことを教えてもらって、
へー、そんな感じですかー、って感じでした
うむ
ガモセンセとも来年度の相談できたし、
アマピーにも会えたし、
ほぼミッションは果たせたかな
これでもう中野に行くのはおしまい!のはず!
アスカ君に怒られてしまった
しまったしまった
しかし「ソバに七味」だなんてステキな評価で恐縮です
Tweet
海洋研でサッカーをするついでに、
pHシンポで発表をしました
思ったより閑散としていたけども、
おかげさまで懇親会が会議室から新宿へと変更になり、
おいしく楽しい懇親会だった
追加料金取られたけどね・・・・
実際は、
シンポの冒頭で話をして、
以降は所内を徘徊していました
また某T准教授のところに長居して、
あんなことやこんなことを教えてもらって、
へー、そんな感じですかー、って感じでした
うむ
ガモセンセとも来年度の相談できたし、
アマピーにも会えたし、
ほぼミッションは果たせたかな
これでもう中野に行くのはおしまい!のはず!
アスカ君に怒られてしまった
しまったしまった
しかし「ソバに七味」だなんてステキな評価で恐縮です
某N氏に紹介されてしまったのでコチラでも紹介
と言ってもN氏のことはちっとも知らないです
詳しくはbolgを読ませていただこうと思っている
ちなみに講演はステキでした
個人的に大好きな感じ
王道でもストロングスタイルでもないですが、
プロレスに例えていただけるのは本当にありがたいですね
もっと研究者はプロレス的であるべきだと思ってるのでね
何というか、
人前に出る商売だからこそ、
虚実入り交じる感じが大事
でもボクは正統派ではないですよ
間違いなくヒールですし、
ヒール目指してます
「オレだけ見てりゃいいんだよ!ふぁっきんがっでむ!」
とか言って騒ぐことで、
皆に光が当たれば良いと思ってます
これマジで
でも、
よく本当の悪者だと誤解されるのよね
ヒールの悩み
Tweet
と言ってもN氏のことはちっとも知らないです
詳しくはbolgを読ませていただこうと思っている
ちなみに講演はステキでした
個人的に大好きな感じ
王道でもストロングスタイルでもないですが、
プロレスに例えていただけるのは本当にありがたいですね
もっと研究者はプロレス的であるべきだと思ってるのでね
何というか、
人前に出る商売だからこそ、
虚実入り交じる感じが大事
でもボクは正統派ではないですよ
間違いなくヒールですし、
ヒール目指してます
「オレだけ見てりゃいいんだよ!ふぁっきんがっでむ!」
とか言って騒ぐことで、
皆に光が当たれば良いと思ってます
これマジで
でも、
よく本当の悪者だと誤解されるのよね
ヒールの悩み
ヨメが親不知の手術をするということで、
術前最後の晩餐を「風」でしてきました
今回のお供は丈径 純米酒 無濾過生原酒
(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー
でした
もちろん鳥料理も相変わらず(゚д゚)ウマー
Tweet
術前最後の晩餐を「風」でしてきました
今回のお供は丈径 純米酒 無濾過生原酒
(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー
でした
もちろん鳥料理も相変わらず(゚д゚)ウマー
記録性
ひいては被批評への暴露
被閲覧の認識
閲覧の相互確認
それゆえの継続性
双方向性
一方で容易な応答拒絶
それに対する言い訳
やはり、
本質的にまったく異なるメディアな気がしてきた
twitterの方が、
一見すると生身のコミュニケーションに近い感覚だが、
実際に生身でもっとも大事な部分が欠落している気がする
それを何と表現したらいいかわからないけど
blogは、
実は生身のコミュニケーションを志向していない
本質的に一方的だからか
なんとなくtwitterに対する気味の悪さがあるが、
それはこの辺りにあるのかもしれない
って、
twitterで出来ることとか全然知らないから的外れかも
Tweet
ひいては被批評への暴露
被閲覧の認識
閲覧の相互確認
それゆえの継続性
双方向性
一方で容易な応答拒絶
それに対する言い訳
やはり、
本質的にまったく異なるメディアな気がしてきた
twitterの方が、
一見すると生身のコミュニケーションに近い感覚だが、
実際に生身でもっとも大事な部分が欠落している気がする
それを何と表現したらいいかわからないけど
blogは、
実は生身のコミュニケーションを志向していない
本質的に一方的だからか
なんとなくtwitterに対する気味の悪さがあるが、
それはこの辺りにあるのかもしれない
って、
twitterで出来ることとか全然知らないから的外れかも
まったく事前情報をフォローしてない状態で観戦
帝京は密集での押しが非常に強いし、
よくターンオーバーもしている
しかし一方で、
オフサイドやオーバーザトップ臭いようなプレーも多い
バックスのキック力もない
ほとんど展開しなかったことから、
バックスの突破力も乏しいと推察
要するにフィジカル重視の荒々しいラグビー
対する東海は、
正確なキックでエリアをゲインしつつ(ってもう日本語じゃないね)、
密集と展開を繰り返すラグビー
非常に丁寧で組織されているように見えるんだけど、
密集でのボールロストや、
密集からのアタックに対するディフェンスに難あり
そしてタックルがかわされすぎ
結果的には帝京が勝ちましたが、
レフェリーがもう少し笛を吹く人だったら、
東海が勝っていたでしょうね
ということで、
どちらかが猛烈に強い印象は受けませんでした
帝京の荒さは逞しさ、
東海の丁寧さは軟弱さ、
そういう風に捉えることができるかもしれません
実際、
今回の対戦では帝京が勝ったわけですから
日本のラグビーの目指すところはどこなんでしょうね
ちょっとラグビー愛が回復しました
ここから先の日本選手権なども気にして見ていこうかな
Tweet
帝京は密集での押しが非常に強いし、
よくターンオーバーもしている
しかし一方で、
オフサイドやオーバーザトップ臭いようなプレーも多い
バックスのキック力もない
ほとんど展開しなかったことから、
バックスの突破力も乏しいと推察
要するにフィジカル重視の荒々しいラグビー
対する東海は、
正確なキックでエリアをゲインしつつ(ってもう日本語じゃないね)、
密集と展開を繰り返すラグビー
非常に丁寧で組織されているように見えるんだけど、
密集でのボールロストや、
密集からのアタックに対するディフェンスに難あり
そしてタックルがかわされすぎ
結果的には帝京が勝ちましたが、
レフェリーがもう少し笛を吹く人だったら、
東海が勝っていたでしょうね
ということで、
どちらかが猛烈に強い印象は受けませんでした
帝京の荒さは逞しさ、
東海の丁寧さは軟弱さ、
そういう風に捉えることができるかもしれません
実際、
今回の対戦では帝京が勝ったわけですから
日本のラグビーの目指すところはどこなんでしょうね
ちょっとラグビー愛が回復しました
ここから先の日本選手権なども気にして見ていこうかな