忍者ブログ
自由と信念の箱船で恍惚と不安を抱きストロングスタイルで爆進します!
[62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72]
生物地球化学ではなく、生化学
「細胞を創る」研究会」の代表、キガさんのセミナー
ほとんどわからなかったけども、
コドンが指定するアミノ酸は20でなくても、
21もありえるし、19もありえる
タンパク質できちゃうよ
そういう形のLimit of Lifeもありよね

世界一周航海の愛称、CMLLにしたくなってきた
メキシコのプロレス団体ね
Cruise of Manned submersible for searching Limit of Lifeとか?

イシバシゲル長官キタ━(゚∀゚)━!!




PR
うちのボスの決意表明というか、宣言です
こういう人と仕事ができるのは幸せです

=============================-
プレカンは何もない荒野を耕し、開墾し、打ち立てた掘立小屋です。文科省から頼まれたわけでもなく、JAMSTECのいかなる組織とも独立して日本を代表する研究室。

皆さんの生活を便利にしたり、皆さんの生活を金銭的に豊かにしたり、そういう研究成果はおそらく出すことができない研究組織です。皆さんの生活のちょっとした刺激、驚き、心のうるおいをもたらすような成果しか出せない集団です。

うまくいけば、皆さんの心の中にある好奇心という根源的欲求に研究を通じて貢献できる、あるいは、世界の日本人として誇りを持って貰えるような知的財産を残せる研究ができるかもしれません。そう思ってがんばります。プレカンは、皆さんの知的好奇心という実体のないエネルギーに支えられています。

何が言いたいかというと、ありがとうございます、それだけです。


 
ホモ酢酸 培養語すぐに論文化 最優先
南エンセイ論文 年内完成 年度内投稿
ナリタンセイ 年内CO再計算 インド洋までに投稿
伊是名堆積物速報 年度内ストーリー完成
コバヤシ培養 論文あらすじ 年度内初稿
WHOI煮込み 同位体データ TOC分析 年度内初稿をJeffへ

2月かいよう伊平屋北ヒラ乗船
3月ブルーアース
5月長崎?
5-6月?よこすかドードーヒラ乗船
8月なつしま伊平屋北首席

炭化水素炭素同位体分析 年度内 試料分析インド洋後ただちに


うーん
新しいことに手をつけられないなぁ
どうしたものか
 
今週は飼育休暇です
うちの会社で何日間育児休暇を申請できるのか知りませんが、
まぁ振休も有休も余っているので、
そういう意味では問題ないでしょう
研究の進捗という意味ではやばいけど


ところで、
「めざましテレビ」より、
「めざましどようび」の方が、
良いメンバーだと思う 
二日酔いの中、少しラインをいじってみるも、
やはりブランクが下がらない
いよいよ追い詰められてきたなぁ
水素の微量分析回復はとりあえずあきらめて、
次の成分を測れるようにした方が建設的かなぁ

早めに家に帰って娘を受け入れる準備をしようと思ったのだけど、
北大の時の同窓忘年会があるということで慌てて有楽町
ヨネは久しぶり、4月から横須賀衣笠の実家の薬局勤務だとか
17時から3軒ハシゴして文庫に24時、歩いて帰って25時就寝
またも二日酔い
Biogeosの集会と鍋
同室だけども話したことの無かった人達と会話
素晴らしい

ラボの存続はかなり危機的な状況だけども、
最後まで諦めずにアウトリーチ活動
来週月曜のプレスリリースの平易な解説文


なんかよく分からんけども、
理事長裁量のボーナス対象者に選ばれたみたい
研究費じゃなくて懐に入るお金っぽい

でも、
そういう瞬間風速的な懐の肥やしよりは、
賞罰欄の肥やしになるようなものの方がうれしいよね
もちろん、懐の肥やしもいただきたいですけどね


 
出産・育児などの指南書の類は、
ほとんどが「パパ・ママ」表記が採用されていて、
なんか怖い
うちは「パパ・ママ」は採用しないつもりなのだが、
「パパ・ママ」で話しかけられ困る

しかし、
あれだけ充実した設備のある病院に入院して、
「できるだけ自然な形で」といって自然分娩にこだわるのも、
なんだか不思議
あと周囲からの感染に異様に気を使って、
配偶者およびその両親以外は立ち入り禁止という区画を作っておきながら、
子供が産まれてきても「パパに似てますね」とのコメントばかりで、
「アレコレという病気・障害の可能性は今のところありません」
というようなアナウンスが無いというのも解せない

なんだか出産・育児ビジネスというか、
「たまひよ」的な発想が病院にまで深く根付いていて、
病院としての機能がおろそかになっているのではないかと思わなくもない
こちらはその道のプロだと思って頼っているわけで、
馴れ合い的な態度で接されるのも、
もちろん先方は良かれと思ってやっているのだろうけども、
なんだかやるせない気持ちにさせられる

昨夜、kawagucci家に第一子が誕生しました
娘でした
母子ともに健康で す

261c516a.jpg











色々と思うところはありますが、
とりあえず、
愛知から戻る電車の中で、
写真を見ているうちに段々と実感が沸いてきました
この感情がこの後どうなっていくのか
楽しみです

東海地方に潜伏します
ため込んだ本を読んでゴロゴロすごします
できることはありませんからね
 
プロフィール
HN:
kawagucci
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
海洋系の某独法で働く研究者が思ったことをダラダラと綴っています
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アクセス解析
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) kawagucci's Weblog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]