忍者ブログ
自由と信念の箱船で恍惚と不安を抱きストロングスタイルで爆進します!
[75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85]
下船してタクシーで追浜、に向かう間に心が折れて家まで
2800円
キャッシュカードを1年ぶりに取り返した今のボクにとっては、
けっして怖いものではない
痛いけど

家の換気をしてシャワーを浴びて出発
横横家の臭いラーメンに舌鼓
やはり下船後はラーメンかハンバーガーですよね

そのまま出社したらまだ下船していない人達と遭遇
挨拶もそこそこに部屋
転送して読んでたメールの整理だけで30分
いい加減、フォルダ40個にメールを振り分けるのはきつくなってきたなぁ

プルーフをダウンロードして、
それとは別の論文のレビューを改めて読んで、
新着論文情報をさばいている間に買い物衝動
靴とSDカードを買いに横浜
京急の中からすっかり夏気分な街の人達を見て、
浮世離れしている自分に気付く
やばいね、航海
立ち読みしたり、
駅の裏側を散策し良い感じの居酒屋を見つけたり、
ヨドバシの雰囲気に浸ったり、
すっかり浮世感を取り戻して帰宅

雨降ってきて、
窓開けられないで、
灼熱の我が家で就寝
体休まらず
げふっ
 
PR
戻りました
「禁断の採水ボタン」からはじまり、
意気消沈の航海でしたが、
尻上がりに調子が上がり、
最後の5日間は免税酒飲み続けで、
正しい外航だったように思われます
最終日前日はアッパーに上がって、
海側から横須賀の花火を見ました
イジさんを中心に、
なぜかプライバシーにガンガン踏み込むような盛り上がり方で、
なんというか、白鳳航海みたいなノリでしたね
3プロポ合同の航海なのに、
飲み会ではまったく垣根がなく、
楽しく過ごせました

しかし、
夕食で、
缶ビール+1升瓶とか、
1人1中瓶は反則でしょ


 
7/25グアム発
マリアナ弧の海山を舐めながら北上し、 
8/8に機構の岸壁に戻ります
注目の左サイドアタッカー
この動画では対面のウッチーをチンチンにしている
柏周辺のAORI諸君はぜひ生で観るべし
 
暑いです

とか言ながら、
日中は23度のマス部屋なんですけどね
すずしー

サッカーの後は1時間ぐらい滝のような汗がひかず、
食堂の紙ナプキンを20枚ほど汗拭きに消費してしまいました
ごめんなさい

明日からグアム
これまた暑そう
海に出てしまえば風が爽やかだし、
部屋も涼しいので、
それまで丸一日がガマンしどころだなぁ

しかし、
グアムとかみんな旅行で行ってるけど、
何が楽しいんだろうか
暑いだけじゃないか



三陸の「うに」をおいしく食するため、
おいしい日本酒4合瓶4本と、
酔えば酔うほど楽しくなるお友達を集め、
わがやでホームパーティー
おいしかったー
たのしかったー
なんの話をしていたかはスッカリ覚えてないけども、
楽しかった感覚が残っているので、良しとする
18時から0時過ぎまで飲んでお開き
もうふらふら

男ヤマネコ、ごっつぁんです

なんだかんだで縁を切らしてもらえない若手会
本当に今年で最後です
もう参加しません
少なくとも、むこう10年は絶対に行きませんからね

と、いうことで、
今回の参加の自己紹介を朝の測定の合間に書いて送った
イタイ君が軽やかな感じだったが、
幹事のヤマグチ君は毒性の強いものを望んでおられるようなので、
非常に重厚な毒劇物指定品を送りつけた
今の時点で若手会に対して思っていることを書いた、つもり
秘密な内容なので、ここに載せることはできない

当日は当日で、当日に思いついたことを話そう
一応PPTは寄せ集めを持っていくけど、
わき道それ放題でしょう
ぶっちゃけ用意するヒマもないしね



あれやこれやしていたら、
あまり改訂が進みませんでした
ぐすん


水-金で休んだせいで、
タイトルだけでも舐めねばならない論文達も放ったらかしだったので、
それを舐める
熱水関係でいくつか論文あり
いまいち面白くないものから、
ちょっと面白いものまで、
まぁ、あまり興奮するようなものはなかったです


最近、Whiticar1999の図を書き換えることばかり考えています
あの論文が教科書である現状は、良くない
いや、あの論文自体はすごく良いのだけど、
なんというか、
「もう役目は終わった」んですよね
Kさんのいう「あの論文は・・・」ということでしょうか

WHOIでやる実験と、
研究生コバヤシさんの培養実験で部品を作り、
レビュー論文で引導を渡します
Whiticarが1999ですから、15年後の2013年が目安でしょうか
向こう3年間のボクの使命です


 
7~9月で5航海」な状態なのですが、
10/7~12/7の2ヶ月間、WHOIに短期留学することが決まりました
わー、ぱちぱち

そして、
12月中旬にはkawagucci家に第一子が誕生する予定です
わー、ぱちぱち


と、いうことで、
2010年のカレンダーはすべて埋まりましたとさ
わー、ぱちぱち



やはりドラフトを仕上げてしまうと気が抜けて集中力が持たない
改訂作業というのは「行ったり来たり」「俯瞰と凝視」の繰り返しなもんで、
集中力を切らすチャンス(?)が多くてかなわんです
夕方で切り上げて買い物して帰宅

新生姜とチーズと鍋島サマームーンをいただきながら、
京都vs湘南というJ1最下位争いを観戦
なんと贅沢な夏の夕暮れだろうか
(しかも湘南勝利!!
2合ぐらい飲んだ辺りでヨメに止められ、
シャワーを浴びて就寝

前夜に予想した通りの日曜日となった
計画を立てずとも計画通り
美しい



今週水曜に宮古湾の主、ヤマネコから海産物がやってくるので、
簡単なホームパーティーを企画
暑い日になりそうなので、
カルパッチョと爽やか系日本酒が美味しいだろうな
サマームーンはアタリだったので追加するかな


久しぶりにおともだちKさんを引用してみよう
ボクは、国際学会・論文・学振を修士で経験できた
この中で一番大きかったのは国際学会で、
論文でしか見たことのないような研究者、
ボクの場合だとThiemensなどが、
とりあえず"その辺のおっさん"であることを確認できたことは印象深かった
よくよく考えれば当然で、
"あの論文"を書いているのは"普通の人間"なのだけど、
やはり経験してみないことには、
なんとなく雲の上の怪物のような、
そういう印象で萎縮してしまっていたように思う
誤解を恐れずに言えば、
「しょせん、こんなもんですか」
ということなのだろう

と、今では冷静になってこんなことを書いているが、
M1の12月当時の恥ずかしいほどの大興奮状態が、
なんとまだweb上にアーカイブされているので、
それも紹介しておこう

はずかしい!
 
プロフィール
HN:
kawagucci
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
海洋系の某独法で働く研究者が思ったことをダラダラと綴っています
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アクセス解析
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) kawagucci's Weblog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]