忍者ブログ
自由と信念の箱船で恍惚と不安を抱きストロングスタイルで爆進します!
[133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143]
第6章の結果で第5章の結果を計算した
見かけ上、すごくいい
しかし測定誤差などで適当に数字を振ると、
それはそれはおぞましい結果になるとかならないとか
まぁいいや
今回の場合は提案することが大事なんだから

手首の高いキーボードを使っていて、
まぁまぁ調子がいいのだが、
一方で肘が痛い
これは困った
肘置きを用意するべきか


トーナイさんとオリンピックへお買い物
色々と話すことがあるんだけど、
やっぱり忘れてしまう

派遣切りだとか言っておきながら、
介護士が足りないから移民を受け入れをすすめたり、
若者は国際援助の名の下に海外へ、
という矛盾

基礎科学の基礎を隠れ蓑に、
適当なことをして逃げ延びる怪しさ

とにかく来週になったらゆっくり話そう
PR
リズムは大事
ルールはキライ
仕事、はじめれませんでした
なんか気乗りしないまま、
だらだらと一日が終わった
これは困る
明日からはやりますよ


晩ご飯はタダと
今やりたいと思っていることを話してみた
熱水生態系微生物地球化学
色々とできることはある
あとは、
やるかやらないか、それだけだ
「いままで私は自問自答してきました。
 私自身、日本で何事かを成し遂げたのだろうかと。
 その答えはいまだに出ていませんが、今日この時この場に私を見送りにきてくれた
 たくさんの人々がいることで、そんなことは考える必要がないと思い直しました。
 何かを成し遂げたかを自問するより、
 私が日本の人々から受け取ったものを感謝し大切にしてゆくことの方が、
 はるかに重要だということです。
 私は人生の中で数えるほどしか泣きませんが、きょうはそのうちの1つ。
 感情をコントロールするのが難しい。とてもうれしい。
 東京オリンピックの時から積み重ねた日本への想い、皆さんの支えに
 心から御礼を言いたい。ありがとう。」


。・゚・(つД`)・゚・。
目標を持たないことを目標にしようかと思ってます

とらわれず、
固まらず、
居付かず

川のある範囲だけを眺めると、
そこにある水は絶えず入れ替わるのに、
そこの景色はいつもそのまま
そんなイメージを大事にします

これがまさに人間のありかただからね





31日 安城、夜お参り行脚、お神酒ガブガブ
1日 安城、義父兄一家、ビールガブガブ、夜すき焼き
2日 岡崎、義母姉一家、金箔日本酒ガブガブ、夜彦根
3日 宝塚、12年ぶりの中学同窓会、ビールガブガブ
4日 犬山、衣装合わせ、名古屋でまずいハンバーグ

休みなんだか働いてるんだかわからない年末年始でした
いい加減、ゆっくりしたいね
とにかく本を読むようになりました
これはすごく大きな変化
研究とは関係ない方面ですが、
人間社会とか、
そういうことを考えるのが楽しいです
たぶんこの傾向は来年以降も続くと思います

あと、
人と話すのも多くなりました
これまでも話していたけども、
より内容のある話が増えたかな
春夏はオシャフネさん、
秋冬はトーナイさんと、
愛し合いました
イワモトと話すのもすごく増えたかも

一方の研究は少し停滞
億劫さが前に出てしまい、
色々なところで手を抜いてしまった
全力で行けばアレもコレもできただろうとは思う
しかし、全力で取り組んでいたら、
それはそれでどこかで破綻していたかもしれないと考えれば、
まぁまぁの手抜きっぷりだったのかもしれない

成層圏論文が片付いたこと、
プルーム論文があっさり通ったことは収穫
熱水論文も片付けます





年初めの目標の達成度

大きな目標
○“はじめて”に臆せず挑戦する
 →クリア。 マラソン・富士山・英語口頭など、十分。このペースだ。
○言葉使いに気をつける
 →クリア? たぶん丸い人間になった気がする
○集中して物事に取り組む
 →ダメ。  色々と精神的な部分で強くなれない一年でした

小さな目標
○論文100本は真剣に読む、300本はマジメに目を通す
 →ダメ。  まだまだダメだ。
○培養実験の意味をちゃんと考える
 →クリア。 これは面白い仕事になった
○大気・海洋表層のH2の同位体測定を立ち上げ、さらに誰かに伝授する
 →ダメ。  というか、途中からそんなことは目指さなかった
○熱水H2観測、プルーム観測を受理させる
 →半分。  プルームはOK。熱水H2は頓挫中。ただちに。
○博士論文を年内に書き終える
 →半分。  書いたけど、書き終えてはいない。
○50万は貯金をする
 →ダメ。  むしろ赤字。
○8回はプロレス生観戦する・サッカーの生観戦をする
 →ダメ。  気楽に誰かと行ければ良かったのですが・・・。



ざっと振り返り

1月
成層圏論文でウンウンうなる
それ以外の仕事はしていない模様

2月
東京マラソン完走!
成層圏がうまくいかず悶々

3月
断層水素WSで初の英語口頭発表(Bachさんゲスト)
沖縄淡青、コウちゃんら、結局それなりの仕事に
プルーム論文取り掛かり

4月
熱水dDマリアナ論文Reject
学振悩み始め

5月
プルーム論文投稿
大槌出張、仕事はナリタクンまかせ(カキ食べた)

6月
プルーム論文リバイス
札幌出張(3月の淡青試料)

7月
トキ航海

8月
プルーム論文アクセプト
富士登頂
滋賀移籍を画策

9月
成層圏論文アクセプト
地球化学会で突然の英語発表
広島、兵庫、滋賀、愛知の旅

10月
ISI飛び込み参加
北海道旅行(カメさん結婚式)
大槌秋観測

11月
ISSMで口頭発表、Gioraと話した
D論本格始動

12月
D論ばっかり
他のことせず
朝は二日酔いとゲリに見舞われ、
うちから出られず

昼から動き始め
新宿で自転車を拾い、
GAPで上着を購入し、
幡ヶ谷で散発
帰宅してから髭剃り

本当なら年末年始は、
汚い格好で家の周りをぶらついたり、
うちでダラダラとスポーツを見たいのですが、
今年はそうもいかんのです
午前中はトウナイ卓で二時間ほどお話
野蛮と茶番はルールの制約がキーポイントか
若者が内向きで外来者に対して排他的であること
外角低めに投げられない技術と外角低めに投げ分けなければならないことを知った自分
ストライクであれば良かった過去の自分からのステップアップともどかしさ
大人の世界を見せない大人と、
大人の世界を知らないまま大人になっていく子供
などなど
メモしておけば、
本が一冊書けるかもね


昼から新宿でアレコレ
ユニクロではほしいサイズが無く、
GAPでは色味がちょっと違う
うーん
保留
西口の本屋でまったり


飛鳥亭で忘年会
金箔入りの日本酒など
ではそろそろ鍋に、
というところで姉さんから電話
マッチー鍋の日だった

急遽、鍋を袋に入れ、
巣鴨から新宿へ、タクシーで海洋研へ行って二次会
ナミハさん、ミキさん、ハツヤマさん、ヨシコさん、ウエマッサン
やんややんやで0時まで
途中から原因不明の大腹痛
ヘロヘロでございます
首がかゆすぎて仕事にならず、
早々に帰宅して、
うちでふて寝してました

ほんと、
呪いたくなるような体質でございます

しかし、
それを飲み込んで生活してきたからこそ、
なんやかんやで我慢強く、
人の傷つくことに敏感な性格になったのかもしれません

そう思わない人もいるだろうけど、
ボクってそうなんですよ
12時からツツミ爺とテニス
14時からサッカー部の年末大会でした
計5時間運動しっぱなし
えらい疲れました

打ち上げではスド君が暴走?
なかなか面白かったです


さて、
年末をどう過ごそうかな
年始は大変なんだけど、
年末は何も決めてない
本でも読んでゴロゴロかなぁ
プロフィール
HN:
kawagucci
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
海洋系の某独法で働く研究者が思ったことをダラダラと綴っています
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アクセス解析
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) kawagucci's Weblog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]