忍者ブログ
自由と信念の箱船で恍惚と不安を抱きストロングスタイルで爆進します!
[83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93]
ネットでの新聞購読や、
iPadの到来による電子書籍の本格導入の気配によって、
本や新聞などの紙媒体の不要論が叫ばれています

その時に、
紙の質感やインクの香り、
ページをめくることを含めての「読書」、
みたいなことが主張されます
特に「文化人」とか「愛読家」とか呼ばれる人から

でも、
何か違うんですよね
そういうことじゃないんです
いや、
そういう側面があることももちろんだし、
「本を愛する人」がそう思って本に固執するのは良いんです

そうじゃなくって、
もっと一般的な日本人として、
紙媒体の本や新聞が家にあることの意味を、
その「子供に与える影響」の重要性を、
もっともっと過大に評価するべきじゃないかと思うのです


子供は大人の模倣をして「背伸び」をすることで成長するわけで、
子供が新聞に興味を示すのは、
文字や内容に興味を持っているわけでなくって、
だって文字や文章を読む能力はその時点ではないわけで、
読書とわかって新聞にアクセスするわけじゃなく、
「父さんが読んでいる謎のモノ」に興味をもって、
「大人だけがする行為」に自分も参加することで、
自分を認めてもらいたいという思いがあるんだと思うんです
「あら、しんちゃん、新聞読めるなんて偉いね」
なんて会話があったりして、
より頑張って読んだりして

学校とか塾とか、
そういう教育じゃなくて、
家庭での自然な学習機会として、
家に新聞があるというだけで、
子供が自然と新聞に興味を持つことで、
それは子供を机に縛り付けて勉強させるよりも、
自発的で本能的な学習だと確信しています

本が家にあることも同様で、
自分の親なんて家で生活しているだけだと、
ご飯食べてお風呂入って寝ているので、
生活行為は大人も子供も同じで、
あまり大人が立派だというような感じを受けないんだけど、
家に本棚があって小難しそうな本が並んでいるだけで、
「大人の深み」みたいなものを子供が感じてしまうわけです
この効果も大きいと思います

また、情報を選択的に取得するのではなくて、
そこに情報が転がっていて、
とりあえずそこにある情報を拾ってみるという行為も、
幅広い学習機会だと思うのです
学習の本質は、
「自分にとって未知の存在を知覚すること」
だと思うので、
自分がほしいと思う情報を検索して取得するような行為は、
それでいくら情報を集めても学習とは言えないのです
そういう意味で、
自分以外の誰かが用意した文章をとりあえず読むという行為は、
大変に効果的な学習だと思います

紙の新聞や本を捨て去って、
ネット新聞や電子書籍になってしまうと、
たとえ論文を読んでいたとしても、
2chを見ててもyahooを見ていても、
子供が模倣する行為としては同じなのです
モニターに向かう大人の真似をしてモニターに向かうことが、
子供にとっては重要なのであって、
そのコンテンツは子供にとっては重要ではない

だから、
大人にとっては、
新聞を紙で読んでもネットで読んでも、
そのコンテンツに差はないけども、
それが子供に波及する学習機会の提供を考えた時には、
まったく異なるものになってしまうわけです

そうやって家に新聞や本が存在するということで、
子供が家庭で自然と学習してきたことで、
今の日本の高い識字率や文化水準が保たれているんだと思います


子供の生育環境の一環としての、
「本や新聞が家庭に存在すること」
を、
もっともっと真剣に考えねばならないと思うのです
PR
銀座で飲茶でした
到着した時からハッチは瀕死の状態で、途中退場
比較的若い世代もきつつワイワイ

二次会はガード下系
オークボが爆発
小田原城のキョウコ姫
すばらしい

帰りはイジリさんとダラダラ

人間関係の連なりは不滅ですよ

4月末あたりで論文が飛んでいったり、
新たな実験をはじめたり、
なんだりかんだりで、
ちょっと脳みその整理がつかなくなってきている

ここらで落ち着いて、
9月末までの計画をしっかり立てるべきかと思った
動き続けた方が良いのだけども、
立ち止まる勇気も必要かと

とりあえず今週末は飲み会などが目白押しなので、
お仕事は日中のルーチン測定だけにして、
合間に計画を立てようと思う
そうしよう
 
とりあえず、7月末から9月末までのカレンダーの埋まり方は尋常じゃない
まぁ、航海だけなんですけどね
留学中のコウチャンから、
非常に有意義な留学であるというメール
やはり、
「行ってみなければわからない」ことがいっぱいあるんだろうなぁ
興味は沸くばかりだ


某氏のメール
「基本的に、学会は学生のためにある」
「喫緊の課題は、連合と学会の差別化」
「年会をしっかりしないと、学会入会のメリットがなく、個人的には学会存亡の危機」
「年会が元気にならないと学会に未来はない」
「単に料金を下げるだけではダメで、学生さんが学術的ワクワクできる場を提供」
完全にアグリーです
さらに、これだけの危機感を持っていながら、
同時に「まだまだ年会は元気になれると思う」とも考えておられ、
大変に力強く、励まされ、やらねばならぬという気持ちで一杯になりました



1991年のジャンプ
ドラゴンボール
スラムダンク
ろくでなしBLUES
ドラゴンクエスト ダイの大冒険
シティーハンター
花の慶次-雲のかなたに-
ジョジョの奇妙な冒険-第3部-空条承太郎
魁!男塾
まじかるタルるートくん
幽遊白書
電影少女
新ジャングルの王者ターちゃん
燃える!お兄さん
珍遊記

1991年のサンデー
らんま
拳児
パトレイバー
五所瓦
YAIBA
帯ギュ
健太
うしお
今日から俺は
GS美神
虹色とうがらし





 
地球科学の煌めく一等星・ウエノッチがやってきた
スターはオーラからして違う

一緒にうちの253のDIでミフ硫黄の測定
ほえー
とか言いながら見学

合間にジョンヘイズのスーパーなコメントも拝見
なぜウエノッチが「ファッキンFTT派」なのかが垣間見えた(モロ見え!?)

明日からちょいちょい測る在庫処分セールをせねば
5日間ぐらいかな?
ブーマナさんと朝昼ワッチにすれば、すぐ終わるでしょう


JGR改訂投稿したら、
「初稿とは違うフォーム、publication-readyで送りなさい」
と言われたんだけど、
そんなん、アクセプトの後に言ってくれよな
これでリジェクトだったら、何がpublication-readyなんだよ、って感じ
ぶーぶー
で、フォームを整えて投稿
どうなることやら

 
培養開始しますよ
まずは培地作り
今年は7月までが勝負
8-9月は航海過多で死亡確定ですから・・・


某リーダーのコメント

「知の探求という文化・芸術としての科学の発展への重要な貢献を強く訴え、国民の賛同・支持を得る。」

「我々のように役に立たない研究を生業とする研究者である以上、世界最高の研究所であろうとすることを目指すことが社会還元」

あいかわらず突然良いことを言うなぁと感心
直前までアホなこと言っていたのに


事業仕分けなどへのコメントを見ていて違和感を覚えるのは、
役に立たない基礎科学
役に立つ応用科学・技術、
と言ったような言い回しでした

「役に立つ」という軸で分類するから、
「基礎」「応用」なんて言い方をしてしまうのですよ


どんなに高度で、複雑なものであっても、基本は基本です。
社会ってのは、まさに応用です。
基本と応用というものが、通常は応用が基本の上位にあると考えられているようですが、違いますよね。
これは、同じものを異なる位相からアプローチしてゆくということだろうと思います。

(東京ファイティングキッズより)



「人間のみが行う知の探求という文化・芸術領域の科学」
と、
「人間という生命体が(他の生命体と同様に)自己の生存(環境への適応)を目指す科学」
なのではないでしょうか

やっていることが同じでも、そこに伏流する哲学が異なるわけですが、
でもミクロに見ると皆、前者にドライブされてやっている気もする

つい先日、
備品シール貼りの仕事を仰せつかったものの、
「デュアルインレットシステム」とか、
「増設コレクター」とか、
貼れるわけないでしょ!ってシールがあったので、
大学で言う専攻事務室みたいな部署に相談にいったんですね
そうしたら、
「こういうことを事前にちゃんと確認しにくるなんてさすが」
「kawagucciさんは本当に気が利くよね」
と言われました

生まれて初めてですよ、こんなコメント
どちらかと言うと「ずぼら」「いい加減」で名が通っているので、
驚きました

それもこれも、
すべては月一回のスイーツ献上のおかげなのかと思ったわけです
(うちは特殊事情でスイーツが無料で手に入るからなのですが・・・)

前にコウチャンが言ってた
「円滑に研究するなら事務(オバチャン)と技術(ガンコジジイ)は味方につけろ」
まさにその通り
そしてオバチャンにはスイーツ、ジジイには酒宴が鉄板なのですよ

 
そういえば昨日から新たな秘書さんが着任されたのですが、
「腹黒政治家の道を歩んでいるkawagucci君」
とボスに紹介されてしまいました
うん
基本的にその通りなので否定しませんが、
「腹黒」はいらないです
「立派な政治家」を目指します

川口!? 
岩政!?
矢野!?

石川 orz
香川 orz
達也 orz
槙野 orz


プロフィール
HN:
kawagucci
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
海洋系の某独法で働く研究者が思ったことをダラダラと綴っています
ブログ内検索
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
アクセス解析
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) kawagucci's Weblog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]