忍者ブログ
自由と信念の箱船で恍惚と不安を抱きストロングスタイルで爆進します!
[91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101]
昨年、特に前半戦で旋風を巻き起こした山形
堅守からFW長谷川悠を軸にしたカウンターで勝ち点を稼いだ昨期から、
今年は前線の選手補強もできてJ1定着を目指す戦いになりそう
と、思ったのだが、
田代が入って長谷川とのツートップになったことで、
かえって攻撃に一貫性がなくなった印象
どこかフワフワした感じになってしまっている
田代がいずれフィットして爆発的ツートップになるのか、
それとも長谷川or田代のワントップに収束していくのか
守備ブロックはあいかわらずしっかりしている印象なので大負けはしないだろうけど、
ツートップが噛み合わないままで「良くて引き分け」という状況が続くと、
今期の目標であるJ1定着に黄色信号かも


J2から昇格の湘南
どんなサッカーをするのかと思ったら、
皆が忠実にパス&ゴーを繰り返す動きのあるパスサッカー
ワンタッチが非常に多いが足下偏重にならずスペースに出している
非常に好印象
攻撃がそんな調子で各人のポジションが変わり続けるが、
守備が大きく綻びることもない
スカパーの低画質のせいでどれが誰かがいまいち掴めなかったけど、
これは面白いサッカーをしているのではないかと思う
やはり試合数の多いJ2から上がってきたチームは成熟度が高い
フィニッシャーが確立できていない様子なのは気になるが、
ACLも代表もないわけで、
このペースでいけば残留は固いかも



今期から腕を使ったプレーを厳しくしているらしいが、
失策だと思う
世界標準をターゲットにしているとは思えないこの取り組み
早期に「無かったことに」してほしいものです

このゲームの主審(松尾一)はリスタートの位置にやたら厳しくやり直しをやたら命じてた
ガンバ名古屋戦の主審(岡田正義)もそうだった
ゲームの流れが切られるし、
「審判権威主義」を感じなくもない現状は大変に不愉快です

PR
ゼロックスでは出なかった明神などけが人も先発して、
ほぼベストメンバーのガンバ
相変わらずの遠藤を中心としたつなぐサッカーなんだけど、
ベストメンバーながら調子はベストからはほど遠いようで、
明神のプレーはどこかさえず、
遠藤も小さなミスを繰り返す
(失点シーンではぶち抜かれた) 
SBに入った安田は守備面で不安が大きく、
まったく機能しなかったチョジェジンも含め、
チームとしての方向性が曇りがちか
W杯までに新戦力がしっかりフィットしてこないと、
代表戦やACLを戦わねばならぬレギュラーに疲労がたまってくるし、
優勝争いは難しいだろう


一方の名古屋
玉田・金崎・小川・阿部などを擁し、
両サイドでカンカンに開いての攻撃が可能なのは、
ケネディという絶対的な標的が中央にあるから
サイドの高い位置から真横にドリブル侵入して、
最後のワンツーで直角に縦に入る動きが多かったのは、
玉田の趣味なのか、ミスターの指示なのか
破壊力抜群な感じだけども、
組織だっているかと言われると微妙
特に中盤底周辺の守備がはっきりしない印象
たとえば早いカウンターの上手い鹿島や川崎なんかを相手にしたら、
チンチンにやられてしまうような気もする
そしてツリオはどこのチームでもツリオ
あの前線のチームでガンガン上がられると守備の不安は増すばかり
センターハーフにボールを持てて散らせる選手がいると驚異的な仕上がりになりそう
中村とマギヌンが揃うと良くなるのかな
しかしやはり不安定なので、
勝ちきれないで優勝戦線から脱落しそう
鹿島は三連覇の昨年からOUT本山INフェリペ
大きな変更は無く、成熟したチームで攻守ともに磐石
特に選手間の距離感がいいので、
攻めでは”持てるパスコース”を作り続けられる
だから遅攻で休みながら戦える
カウンターでは常に、
ボールホルダー・先頭ダッシュ・落とし受け・ファーで遅れ気味、の四人ぐらいが絡んでる
だからゴールまでボールを運びきることができるんだろう
コウロキがニアに詰めた一点目
センターでフリーになったマルキの二点目
両方とも出し手と受け手が感じあっていた
フェリペはなんだかよくわからんけど、
交代時にめっちゃハグしてたからきっと良いヤツ
でも鹿遠藤がキレてる感じなので、
鹿遠藤が先発でいいと思います
今年も優勝第一候補です


浦和はまったく組織ができていない
特に引いた時には引きすぎてしまって最終ラインで人が余り、
DFラインの前で相手をフリーにしてしまっている
攻撃についても、
ポンテ内・柏木外の立ち上がりは、
ボールの落ち着くところが無くてさっぱりだった

柏木がセンターに入ってボールを触りはじめてからは落ち着いてきた
これは柏木がボランチに下がった後半は特に顕著だった
細貝阿部はともに対人はいけるし縦に上がって仕事ができるけど、
組み立てができないので二人がボランチで組むと後ろから組み立てられない

エスクデロは持ちすぎ
速攻でもパスしないしフリーランしない
ボールを持っていない時はボールホルダーに近づいていくから、
周辺が窮屈になってパスコースが消える
ダメだこりゃ

宇賀神は積極的に攻撃してたけど、
エスクデロと同サイドだったせいでスペースがなく、評価が難しい
もう少し見守ろう
坪井の足元が相変わらず壊滅的
GK山岸もいまいちなので不安ですな

4-3-2-1にして、
平川坪井(新外人)宇賀神
細貝柏木阿部
ポンテ原口
エジ
なんて形なら機能するのでは
東京は石川・米本・梶原梶山が先発から外れている
横浜は中村が出ていない

カズシイズムらしいが、
横浜はとにかくバックパスをしない
前に前に
山瀬と狩野を中心にボールを持てるので意外とうまくいく
ほぼ90分間、横浜が攻めっぱなし
しかしゴールが奪える気配が薄いのは、
FC東京のブロックがしっかりしているから、
センターに入った今野と森重が外につりだされることなく、
最後のシュートの局面が堅い

東京の攻撃はパスがつながらずチグハグ
横浜がとにかく前にプレスをかけてくる一方で、
ボールを持てる選手がいなかったせいかな
後半になって城福監督が梶原梶山と石川を投入すると、
東京の速攻がキレはじめる
得点シーン
左バックから対角線にカウンターを飛ばし、
石川が右サイドを縦にいってからファーの平山に流しゴール
すばらしいゴール


横浜はこのサッカーを続けているうちは、
勝ったり負けたりで安定しないだろう
少なくとも優勝はムリ
俊輔の加入でどうなるかはわからないけど

FC東京は、
この試合ではあまり良いところが見られなかったけど、
地味に守備は安定しているし、
GKを含め後ろからしっかりと攻められる
速攻も良い
松下がフィットして、
怪我人が戻ってこれば優勝は現実的だと思う

 今年は特定のチームを追いかけます

基本的に全節生観戦

優勝候補で南アW杯後の代表候補を多数抱える、FC東京にしようか、
J2で作り上げた反町サッカーに期待の地元、湘南ベルマーレにしようか、
悩み中です

両方を適当に観戦するか、
どちらかに絞って、
録画まで使って詳細分析をするか、
悩ましい

そしていっそのこと、
スカパーもHDにしてしまうか、
そうするとレコーダーも、となって、
悩ましい


下記の二作はマジで名著
サッカーを勉強して観戦したい、プレーしたい人は必見


行動の動機なんてのはすべて後付けなんですけどね
アウトプットするのため、一般化するための理屈の後付け
実際は「どれだけじっくり考えている時でも瞬間の本能で動いている」のですから

いかがわしい古武術家の甲野さんが言うには、
「人間の運命は完全に決まっているからこそ、人間は運命から完全に自由だ」
ということらしいです
「なるようにしかならない」ってのは、そういう次元の問題なんですよね、本当は、たぶん
「"~だから"やる」「"~だから"やらない」なんていうような目先の次元じゃない

という二つのことを考えると、
「とりあえずやってみる」
という姿勢ってのは、
実はすごく大事なんじゃないかと
何事にも「とりあえずやってみる」ベースで動いてしまうってことが、
「不断の努力」ではないかと
やらないという選択には努力いりませんから

>>
うん。しかも、とりあえず、っていうのも、かなり後付だよね。
「そりゃやっとくでしょ」って、後から人にいわれて、
はじめて自分でそう言葉で判断をつけるけれど、
そんな判断、やっているときとかやる前とかしていない。
当たり前の所作とも言い難いくらいのこと。
だとおもう。


カツカワさん公式ブログより
「減点方式なら何もやらなければ満点」と思ってのんきにしていたら、
「加点方式で零点ですね」という評価しか得られないのである。

 ブルーアースに行って久々にオーモリと会ってランチ
「kawagucciが雇ってもらえず(あるいは薄給で)苦しいような状況だったら、
私には卒業後のキャリアについて希望がなくなる」
と言われました
(たぶんそんな内容)

そういえばちょうどN氏も
「僕らは後進の方々に夢を見せねばならないので」
と冗談めかしながらおっしゃっており、
やはりそういうことも重要なのかと再認識


ボクは同世代の中ではブッチギリに良い環境、良い待遇でPDをやっています

それはボクが論文を書いたからです
それはボクが航海にたくさん参加したからです
それはボクが学会で相手に伝わる発表をしまくったからです
それはボクが知らないオジサン研究者のところに気軽に行って話し込んだからです

というのが本当かどうか、
そういう因果関係があるのかはボクにはわからないけど、
だけど単に、
「あなたは優秀だから良いよね」
とか、
そういうことですまされるようなことじゃなくて、
「優秀だと思われるために相応の努力をしてるんですよ」
「優秀だと思われれば、こうしてPDとして生きていくことができるんですよ」
ということだと思います

いやむしろ、
優秀であることと、
優秀だと思われることは必ずしもイコールではないというのも、
あるいは考えておく必要があるのかもしれない
さらに言えば、
優秀さよりもアグレッシブさ、
要するに情熱みたいなものを相手に伝えることが重要なのかもしれない
たとえば人事はあくまで人間がするもので、
やはり「紙切れ」より「顔の見える関係」というのは重要、という考えもある

一般的な話だから研究の内容についてはわからないけど、
興味のある研究をしている研究者のところに、
「ちょっと話を聞かせてください、そして話を聞いてください」
と、
とりあえず連絡してみるのは良いことだと思いますよ

ボクの場合だと、
滋賀にヨメがいるからという不純な動機でしたが、
某生態系の研究所のまったく面識がない研究者に、
K氏に間をとりもってもらった上で、
先方まで押しかけてセミナー発表をやったおかげで、
その後、卒業時には気にかけていただき、
わざわざ公募情報をいただいたりしました
そういうことってあると思います


この話、だいぶ混乱してるけど大事な気がする
またどこかでちゃんと
 投稿しました
またもGJです

結構しっかりと書いたので、
JGRクラスでもあるいは、という気もしますが、
まぁこのネタはGJ向きなので
掘削が実施されれば引用もされて、
IF値向上に貢献できるのではないでしょうか


航海日程が大幅に変更した話など
掘削と深海はまったく連携が取れていない様子
「運航運営がア○やと研究がでけへん!」
とエモヤンなら言うことでしょう




大隅典子の仙台通信よりプレゼンネタ
・もし良いプレゼンをしたいと思ったら、まず最初に考えるべきことは、「誰に対してプレゼンするのか」
 
・聴衆の人数も気になります。数名のグループ内か、ラボ内か、数十名のセミナーか、それとも100名を超えるようなものか。
 
・次にスライドの「背景」についてですが、基本は白か黒、とくにカラフルな画像データが含まれるプレゼンにおいては、色同士の干渉が生まれますので、白黒グレースケールをお勧めします。「ブルースライド」の名残は、実は画像は見にくいです。テキストだけなら良いですが。
 
・会場が明るい場合には、白い背景の方がベター。大きな会場で暗くなる場合には、黒バックに白い文字の方が見やすいです。これは視覚認知的に知られた事実です。
 
・もう一つ考慮すべきなのは、画像を貼り込む際に、いわゆる「蛍光顕微鏡の画像」のように「黒っぽい」ものは、可能な限り黒バックの上に置くべきです。そうでないと「明順応」してしまうので、肝心の蛍光が見にくくなってしまうのです。
 100万申請で56万内定ですけどね
修士の学生ももらえる助成に大人げなく切り込んだんですけどね

それでも最近連敗だったし、
M1の時に一度落とされているので、
うれしいです
こんな成果がありました
(ワツジさんステキ!)

しかし、これはまだ一の矢にすぎない
むはははは
プロフィール
HN:
kawagucci
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
海洋系の某独法で働く研究者が思ったことをダラダラと綴っています
ブログ内検索
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
アクセス解析
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) kawagucci's Weblog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]