忍者ブログ
自由と信念の箱船で恍惚と不安を抱きストロングスタイルで爆進します!
[1662] [1661] [1660] [1659] [1658] [1657] [1656] [1655] [1654] [1653] [1652]
冊子体にこだわらなければ、
つまりWebPDF配布限定Open Accessであれば、
サーバーインフラさえ整えればなんとかやっていける
財務的には、
投稿料で諸経費をまかなうようにすれば良い
諸経費の大部分は人件費(と事務所家賃)

であれば、
既存の研究組織が学術誌を運営する方が、
メリットがあるのではなかろうか

たとえば大学(あるいは研究独法)の図書館が主体となって、
学術誌を発行する
インフラはすでに整っている
人件費は余分に必要だが、
何もない会社がひねりだすよりも、
大学の方が総量が大きいのでどうにかなりやすかろう
そして儲けを出す必要が無いので、
トントン経営で投稿料も低めに設定可能

編集運営については、
エディターやレビュワを職務の一環として押しつければ良い(?)
身内がレビューすることによるレベルの低下が懸念されるが、
特にOpen Accessが導入されている場合においては、
雑誌の評価はそれほど重要ではなく、
各論文の評価(たとえば引用数)になっていくだろう

少なくとも、
多忙で薄給の研究者が手弁当で運営している学会が、
息絶え絶え中小出版社、あるいは独占目前の猛禽出版社と手を組むより、
よほどメリットがあるように思う

 
PR
プロフィール
HN:
kawagucci
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
海洋系の某独法で働く研究者が思ったことをダラダラと綴っています
ブログ内検索
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
アクセス解析
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) kawagucci's Weblog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]