自由と信念の箱船で恍惚と不安を抱きストロングスタイルで爆進します!
ボク自身に「使っている」という意識はなくて,
むしろ「一緒にやってる」と思っているんだけど,
まぁ一般的な視点で言えば「使っている」んだと思う。
現状は,
ラボ全体の洗い物やルーチン分析を請け負うパート2名,
ガス分析法の開発・維持・運用をするテクニシャン1名,
雇用関係はなくなったけどテーマを共有(指導?)しているポスドク1名,
10月にはさらにテクニシャンが1名増えて,
そのうちさらにテクニシャンが増えそうな気配も。
各人がやっている仕事をどこまで把握して,
そして「管理」するのかという距離感が悩ましい。
もちろん第一義にはビジネスで,
研究が順調に進むように「使う」のだけど,
でもお互いに人間だし,
それぞれに人生観があるわけで,
そういうモノを損なわないようにはしたいし,
せっかくなんだから仕事をしている中で充実感をえてもらいたい。
とはいえ,
やはり表向きはビジネスパートナーなわけで,
その一線は,緩くするにもキツくするにも,
防衛線になるわけで。
でもそれだって,
大学教員が研究室運営をしていることと比べれば,
ぜんぜん責任も(それに伴う負担も)軽微なんじゃないかな,とも。
Tweet
むしろ「一緒にやってる」と思っているんだけど,
まぁ一般的な視点で言えば「使っている」んだと思う。
現状は,
ラボ全体の洗い物やルーチン分析を請け負うパート2名,
ガス分析法の開発・維持・運用をするテクニシャン1名,
雇用関係はなくなったけどテーマを共有(指導?)しているポスドク1名,
10月にはさらにテクニシャンが1名増えて,
そのうちさらにテクニシャンが増えそうな気配も。
各人がやっている仕事をどこまで把握して,
そして「管理」するのかという距離感が悩ましい。
もちろん第一義にはビジネスで,
研究が順調に進むように「使う」のだけど,
でもお互いに人間だし,
それぞれに人生観があるわけで,
そういうモノを損なわないようにはしたいし,
せっかくなんだから仕事をしている中で充実感をえてもらいたい。
とはいえ,
やはり表向きはビジネスパートナーなわけで,
その一線は,緩くするにもキツくするにも,
防衛線になるわけで。
でもそれだって,
大学教員が研究室運営をしていることと比べれば,
ぜんぜん責任も(それに伴う負担も)軽微なんじゃないかな,とも。
PR