忍者ブログ
自由と信念の箱船で恍惚と不安を抱きストロングスタイルで爆進します!
[136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146]
午前中の内に要旨だけでも、
ということで、
要旨だけに絞りがんばる

昼前に提出
ラーメンはさんだところで、
やる気減衰

しばらくして要旨返却
色々と修正が

修正の方向性についてウンウン悩む間に仕事すればいいんだけど、
そこはなんといいますか、
やはり精神的な部分で前に進めない

要旨の修正・改良だけして帰宅
その他は手付かず
やばい、かなぁ
PR
長嶋茂雄は本当に長嶋茂雄だったのか
われわれの知る長嶋茂雄は真の長嶋茂雄だったのか

長嶋茂雄であろうとするうちに、
自分でも気づかぬ間に、
長嶋茂雄になっていったのだろうか

われわれにはわからない

いずれにせよ、
長嶋茂雄であり続けるということは、
並大抵のことではない
たとえそれが、
もはや無意識の振る舞いであったとしても




笑っていいともは、森田一義アワーだ
タモリとは、
森田一義の演じる一人格であり、
それは例えるなら、
劇団ひとりにおける春樹のようなものなのだろう
ただし、
劇団ひとりのそれと違い、
森田一義は、
われわれの前に姿をあらわす時、
常にタモリであり続ける

赤塚不二夫の葬儀において、
白紙の弔辞を読んだが、
その結びでは、
しっかりと森田一義と名乗った
あの弔辞を読んだのは、
タモリではなく、
森田一義だったのだ

そして白紙の弔辞は、
われわれがはじめて目撃した、
タモリではない、
森田一義の芸だったのだろう
17時って、
もう真っ暗なのね
トイレの電気が点いてなくて、
真っ暗だった
でもめんどくさいからそのまま入って、
うんちしたの
で、お尻拭こうとしたら、
真っ暗だから、
やべー、お尻が見えないじゃないか、
って思ったんだけど、
よくよく考えると、
明るくたって、
お尻拭くのにお尻は見ないよね


こんなこと考えるなんて、
なんだか精神的に疲れてるのかも
そんなトイレでした
ツイン・タブルクォーターパウンダー

合計1ポンド?



とりあえずイントロは形だけ書いた
引用は無し
もはや教科書レベルの話なので、
本当の初出がどれなのかはわからないのだ

新6章、培養についても書き始める
ここもとりあえず書き上げてしまわねば、
とりあえず形を作らねば

って、
「とりあえず」でやることなのかな
もうなんだかわからない

ただ、
書かなければならないのだから、
書くしかないのだ
それこそまさにとりあえず、
書く
それしかない


あまりに自分に活が足りないので、
後輩などに活を入れることで、
自分にも活を入れ、
なんとか持ちこたえている状態


世の中の一般的なD論が忙しいというのはこういう状態なのか
はたまた・・・

いずれ論文指導することになるかもしれないことも考えて、
日々の気持ちを出来るだけ書き記しておこう
もちろん、
ここには書けないような黒く汚い思いもあるが、
それはそれで書かずとも心に張り付いて離れないだろうから・・・
コロキ
培養の疲労などもあり、
かなり雑な発表になってしまった
これはいかん

コロキのような、
みんなのモチベーションがあがらない仕事に対しては、
むしろ全力で取りくまねば
自分のモチベーションで、
他人のモチベーションを引き出すような、
そんな力もつけるべき時期に来ている、
ような気がする


その後は博士論文のイントロ書き
とりあえず流れはさておきチップスを書き溜めていく
まだ足らん
培養の章も書かねばならんのに



時間が足りないのは、
時間が足りないのではない
努力が足りないのだ
戻ってきてからモヤモヤが続き仕事をはじめる気が起こらない
やはり精神的に自分の中で処理しないと、
前には進めないのだ
はぁ
やるしかないっすね
そうなんだけど、
なんだかなぁ

ということで、
今年度の残り予算での買い物を色々と画策
良好な仕事環境のためのあれやこれやを
むふふ

夜はチームサノに誘われたのですが、
かなりの睡魔と疲労と体調不良だったので、
お先に帰らせていただきました
ごめんなさいね

で、また20時ぐらいから寝通し


web of science に成層圏論文が登場しました
kawagucci S*は4つながら、
引用が4しかない
IFは1
もっと引用してもらわないと
宣伝だ!!
昼間に帰ってきて、
D論が返ってきて、
サッカーして、
ヌボーっとして、
帰宅して、
19時には寝ました

4時過ぎにおきました
5時過ぎの山手線で品川、
そこから京急
6:25に追浜で培養の続き

菌、死にまくりで、
終了宣言
9時のバスで帰路
自転車新宿にあるのにバスで戻る


なんだか疲れたよ・・・
どうも、MBGCのkawagucciです

土曜の昼から月曜の朝まで、
某機構の天才プログラムディレクター様と、
培養実験をしてまいりました

培地作り
種菌移し
気体試料採取
そして、DAPI
DAPIデビューしちゃいましたよ

疲れました

しかも今、
某機構からたった今戻ってきたら、
先生から、
「これは本当に初稿ですねぇ」
というコメントとともにD論が返ってきました
熱水とはなんぞ、
マグネシウムプロットとは、
バイアル瓶のメーカーは、
インド洋はどこにある、
みたいなことも書かねばならないらしい
これは大変

でも明日も朝一で某機構です
ひえー


サッカーしてきます
午前中は論文の修正
数日置いて読むとやはり変
この度合いは書き続けることで減るのかな?
変だという「きづき」を手に入れたことはいいことなのかな
都合よすぎかな

昼サッカーはひさびさに高めのレベルで釣り合った試合に
何がそうさせるのかを分析する余裕はなかった
とにかく前線でチェック&チェイス
1vs1で勝てない相手には中のコース切り
勝てる相手には近めのプレス
カウンター時は前線ダッシュ
後ろが組み立て始めたら薄いサイドに流れる
走りっぱなし
もうヘトヘト

すっかりサッカーしてしまい、
わざわざ訪ねて来てくれたおともだちをほったらかし

とりあえず近況報告をして、
その他の色々へと脱線しながら楽しむ
結局のところ同位体なんてものは、とか、
世の中のほとんどは真っ黒ですよ、とか、
メタンの呪縛、とか、
そんな話など

わからないことがあったらわかろうとして、
今の自分ではできないことがあれば努力する、
そういう価値観で生きてきたわけで、
その価値観を根底から覆すようなものに直面したときに、
ボクはどう対応したらいいんだろうか
たぶん、というかほぼ間違いなく、
相手の方が未知のものへの敬意が少ないからこの齟齬は生まれるんだけど、
それを教えようとしても、
知ってもらおうとしても、
相手に受信するつもりが無ければ「暖簾に腕押し」だ
これって「おひとりさま」論になるのかなぁ
http://blog.tatsuru.com/2008/01/02_1303.php


夜はふらっとアワー
うちであまってしまったカレーを提供
おいしいと言っていただき何より
メインはそば
これはマジでうまい
いいなぁ
おいしい蕎麦屋が近所にほしいなぁ

疲労困憊のため中抜けしてそそくさと帰宅
12時間就寝
プロフィール
HN:
kawagucci
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
海洋系の某独法で働く研究者が思ったことをダラダラと綴っています
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) kawagucci's Weblog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]