忍者ブログ
自由と信念の箱船で恍惚と不安を抱きストロングスタイルで爆進します!
[167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177]
4-1
遠藤FK
相手強烈ミドル
大久保こぼれだま
中澤CKヘッド
巻CKヘッド

まぁ、内容的にも妥当な結果でしょう

スポーツ新聞の一面はほとんどが大久保
でも、ボクは大久保のプレーには不満です

たしかにゴールの近くでアレだけ我を通したプレーをするところは、
FWとしてある意味では評価できますが、
パスが雑、ボール持ちすぎ、といったあたりで、
現在のチームとはフィットできていない


では、チーム全体としては、だが、
良かったように思う
特にオシム時代から一貫している、
ケンゴ-エンド-ケイタ-アベの関係がしっかりしているので、
オートマティズム(味方がもらいところに出す、出しやすいところでもらう)がある
ヤマセも最近の加入の割にはフィットしていて、
さすがはガラスの天才といったところ

テレビで見ていると、
右サイドで内田が手をあげてボールを要求しているのが目に付いたが、
逆にその他にそうやってボールを要求する人がいないのは、
それだけオートマティズムが浸透しているからだろう
そういう意味で、
内田はまだ連携不足なのかな
エンドやケンゴはサイドでフリーな内田に気づいてるはず
それでも出さないのは、
(たぶん)出してもリスクが大きいから
君のポジショニングが悪いのだよ、内田君
手を振ってないで動きたまえ!!


で、不満ですが、
先に述べた大久保以外では、
高原のコンディションが悪すぎる
まったくゲームの波に乗れていない
先発で使うのはいかがなもんなんでしょうかね!?
と、
そんな二人が前線に張っていたので、
決定力不足はしかたない

あと、審判のポジショニングが悪い
パスコースをふさがれることがしばしば
もうちょっと考えて動けよ

さらに、解説の金田
頼むから黙ってくれ
中身が無いし、
ちょっと振ったら延々喋ってる
川渕、セルジオとともに、
日本サッカーの害虫と化している


次は欧州組も呼ぶとか言っているが、
それでチームがよくなるならいいんだが・・・・
個人的にはこのままでいくのが、
連携も良いし、
チームとしては良い方向と思う
稲本・小野は使う場所が無いし、
チュンが入るならヤマセが外れるだろうが、
今のサッカーを続けるならチュンよりはヤマセだろう
FWの一人は高原で固定なら、
もう一人は足元がうまい、たとえば前田なんかにした方がいいのでは


最後にわが師匠の感想
サッカーに興味を持ち始めてから、
彼のコラムのバックナンバーを読み漁って勉強しました

ここで観戦記を書くときは、
先に自分で書いて、
その後で師匠の感想を読んで答え合わせしてます
まぁ、論文読めって話ですね・・・
PR
他の作業があるのと、
夜に用事が入ったので、
実験はちょこっとお休み
一応2ppmぐらいのAirは測れたみたい
といっても、
狙って測ったのではなく、
バルブが開きっぱなしで、
実験室の空気をありがたそうに導入してしまっただけの話なのですが・・・。
しかし、逆に光が見えたとも言える
ループを大きくすればきっといける
でもそうすると、収集時間をどうするかとか、
また基礎実験が必要なんだよなぁ


お偉い先生が集まる集会で、
色々と昔の話なんかを聞く
ウワサでは聞いておりましたが、
ウワサ以上の方であったと驚かされた次第です
お会いできなかったことが残念でなりません


某北大のKNN君がお金をゲットされたらしく、
めでたい話ですねぇ
彼は卒論賞・修論賞も受賞していて、
まぁなんといいますか、
立派なものです


お昼に某広大のITI君のwebなどを見ていたところ、
ドエライペースで論文を書いている
彼の蔵書リストなんかも、すごい
英語の教科書なんて一冊たりとも持っていないし、
マジメに読んだ記憶も無い
これだから英語が書けないんだな・・・・
とりあえず、
手持ちの培養試料は片付いた
今後も続々とやってくるそうで、
まぁ楽しみといえば楽しみです
結構、測定つらいっす
・高圧の方が早そう
・水はちゃんと効いてる


まだまだある試料たち
熱水・堆積物・熱水実験・・・・
次は何を測ろうか・・・
引き続き測定

新たなデータを出し進めていくうちに、
面白い結果だと思っていたものが、
じつはそうでもないことが判明してくる
水素多すぎる??
培養時間が短すぎる??

また、
これとは別の、
測定上の問題が1点
徐々にH3Factorがずれているかもしれない・・・
昨日の場合はずっと同じ量のSTDと試料を入れていたので、
ほとんど問題はなかったが、
一部濃度の異なる試料について、
大幅に同位体比に違いがある
たとえば、
朝はH3=8.0が、夜にはH3=6.5とか
そんな感じ
これでは生試料はとてもじゃないが、無理だ
水素にかかわる微生物を、
同位体組成をちょいちょいといじった培地の中で育て、
分別の様子などを観察しようという試み

サンプルはHeベースで2%ぐらいH2が入っており、
シリンジ打ち+カラム焼きだし無用
なので、
ものすごく楽チンに測定できる
結構遅くにはじめたが、
1シリーズ12試料で、
2シリーズ分の測定が出来た

結果は、
まだエクセルに打ち込めていないが、
当初の予定とは違う展開を見せている
それはそれで面白い

結果が出てくると、
現在の培養方式の問題点も同時に洗い出されるわけで、
これを次の培養にフィードバックしていけば、
さらに良い実験になっていくだろう
やはり、
「まず手を動かす」
は重要だ

しばらくマス室にこもりっきりだなぁ


地球化学の「院生による研究室紹介」の文を書く
ダメだ
とても学術誌への掲載に耐えうるものではない・・・・
これは別途、
当研究室のwebにでも掲載することにしよう
感度問題ない
あとはコマゴマと確認して、
測定へ

サンプルはヤマのようにある
とりあえず、
水素食いの培養試料から行くかな
今後の方針も変わるだろうし
ようやく前向きな仕事だ

ふらっとの準備などがあり、
STD二種三段階で終了
計算したくともPCがなく、
これはまた明日


某I氏がアクセス解析のまとめをやっていたので、
1月分だけ自分のものを確認してみる
「学振ネタ」と「海洋研ネタ」が9割5分
特におもしろいものはない
「白鵬の嫁の父」
「バカ 海洋研」
ぐらいか
しかし、
「バカ 海洋研」
で、
一番上に来てしまうのも、
困ったもので・・・
東京大学は来年度から、大学院博士課程に在籍する学生(約6000人)の授業料負担を実質ゼロにする方針を固めた。国立大では初の試みで、財源に約10億円を充てる。欧米や中国の一流大との“頭脳獲得競争”が激化する中、国内外の【優秀な学生を招くには奨学制度の抜本的な充実が不可欠】と判断した。

 東大によると、博士課程の授業料は年52万800円。在籍する約6000人のうち【約3500人はすでに各種の奨学金や研究奨励金を得ており、残る約 2500人から休学者を除いた約1700人の支援財源として】約10億円を経費節減などで工面。1人当たりの支給額は約58万円で、授業料を賄える計算だ。



つまり、
奨学金や学振なんかを【もらって無い人】に授業料相当の額を支給する、
ということのようだ


しかし、
奨学金をもらわずに博士に進んでいるなんて、
どう考えても実家に十分な資産があるとしか考えられない
しかも、
「学費免除」ではなく、
「学費相当を支給」ってことは、

学費      ←親が支払う
学費相当の支給学→子供の懐にダイレクトイン

でしょ??
ただの小遣いじゃない!!



というか、
いやむしろ、
奨学金もらってまで博士課程に進んでいる心意気のある学生にこそ、
援助をすべきではないかと思うわけです



学振もらってながらも、
独立会計で生きているボクなんかは、
給料20万のうち、
毎月2万は学費にもっていかれているわけで、
これに家賃+国民保険+年金と払うと、
もう本当に飲みに行くのにも苦労しかねない程度しか残らないわけです
カツカツに暮らしてるんですよ!?

なんで、奨学金ももらわないでヌクヌク暮らしている連中に金を渡すんじゃい!!
アホ!!
ベンチがアホやと研究ができひん!!
おかしかった点
・N2/O2はなんともないのに、Arだけが異常に高い
 (これは時間とともに減少、ベースラインまで)
・Arモニタのみフラフラする
 →Arのせい??
 →34・40・46のカップのせい??



色々と試した
・通常通りの導入 →出ない
 (いつもの時間770秒にモジャモジャっとしたピーク)
・GCキャリアへの直接シリンジ導入 →出ない
 (いつもの時間770秒にモジャモジャっとしたピーク)
→プレコンライン・GCライン(CF含む)は問題ない、はず
  →GCのお尻からMSまでの間が怪しい


そういえば
・OpenSplitを出し入れしても、N2/O2/Arとも、変化が無い
 (通常は50mV以上の増加が見られるのに)
 →OpenSplitがおかしい??


インターフェース開封
・OpenSplitの位置をいじる
 →変化なし
  →これより前??

もしかして、
GCのスプリット??
って気がしてきた
そういえばO2測定ではそんなことしてるかも・・・・
まじか・・・・・


GCのスプリットのお尻で流量確認
 →流れていない
  →スプリットしているバルコクロスユニオンが犯人!?

GCキャピラリ確認
 →切れてる!!
  →修復
   →回復!!


ということで、
GCのキャピラリ接続の破損が原因でした
なんで破損??
ボクがいじる場所じゃないよー


しかし、
色々といじりすぎて、
次は感度が低くなった気がする・・・
明日はチェックに費やそう
これはまだ、前向きな作業だ


ついでに、
・RefのOpenSplitの位置もいじる
 →Ref圧によってベースラインが変動する状態は解消せず
  →どうしたものか・・・・
1月、成層圏のReviseしかしてない
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガク

2月は博士の仕事もしたいな
いや、しよう!!


サッカー 日本代表vsボスニア
見るべきところなし

岡田監督は好きになれない
試合前のセットプレー非公開とか、
「第一GKは川口」発言とか、
なんだか視野が狭い
代表監督が、
日本サッカー界のシンボルということをもっと意識して、
行動・発言してほしい
目の前の試合に対しては「良い監督」なのかもしれないけど、
「代表監督」はそれだけではつとまらない

オシムさん
痩せてたけども、
元気そうで何より
これからもお小言をお願いします
某研究室の某氏の審査会
前に練習で聞いたときよりも格段にスマートになっており、
内容もすばらしかった

不安です
あれだけのものをできるかは、
かなり不安です

現状では、
測りました
測りました
測りました
の三本立てになりそうで、
脈絡はないし、
だからどうしたの??
的です

困った

しかも、
苦労を重ねている成層圏は、
博士論文には入らない・・・・
プロフィール
HN:
kawagucci
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
海洋系の某独法で働く研究者が思ったことをダラダラと綴っています
ブログ内検索
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
アクセス解析
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) kawagucci's Weblog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]