忍者ブログ
自由と信念の箱船で恍惚と不安を抱きストロングスタイルで爆進します!
[87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97]
 伝説の喫煙者 黒木灰次郎


ここまでいくと、すがすがしい
飲酒版とか、
研究の意義版とか、
そういうのも作ってほしいね


以下抜粋

タバコを吸う女とは付き合えないですね。 
彼女が吸う分も僕が吸いたい。 

例えば、もし自分の乗ってる船が転覆して水深100mまで沈んだとする 
必死にもがいて海面まで浮き上がったときに、 
空気より先にタバコを吸う人のことを 
「ヘビースモーカー」って言うんです。 


大学時代バックパッカーとして世界を周っていた時に 
砂漠で5日遭難した事があるんですよ。 
オアシスがあっても素通りしました。タバコの自販機がなかったので。 


死んだら地獄に行きたいですね。天国ってきっと禁煙でしょ? 


PR
我が家の浄水器の交換カートリッジと、
職場用の新たな浄水ポットと、
ヨメのためのDSソフトを買いにヨドバシ
ヨドバシカードを忘れたので仮カードを申請したのだが、
登録されている住所が横浜でも中野でも無く札幌とのこと
札幌の家と言われても三軒あるので困惑してしまったら、
店員さんも困惑していた

宝塚第二コーポラス309で高校卒業まで育ち、
札幌東区北19条 マンションチェリオ403に4ヶ月だけ、
札幌東区北10条 東洋ハイツA202に丸3年ちょっと、
札幌北区北18条 ルーベデンス山本の201に2年半、
東京中野のヤングマンション201に丸3年、
そして今の横浜市金沢区の庭付き一戸建て、
という経歴

ヨドバシに登録していたのはルーベデンスでした
言われてみればその頃にカードが割れて、
再登録したような気がするのです


総説が全然終わらない
勉強不足がどんどん露呈してきて、
ぶひーって状態
沖縄熱水だけにしておけば良かった、と後悔



そういえば今年の一般公開で話をすることになりました
「サイエンスカフェでちょっと話して下さい」
ってオファーだったんですが、
なんだか趣が違う感じです
困ったなぁ
ちょっと話を練ります
 市場原理と友愛 by カフェヒラカワ店主軽薄


わたし(たち)は、医療がビジネスであることに関して言うに言われぬ違和感をもつ。

その大きな理由は、商品交換におけるもうひとつの隠された要件を、これらのビジネスが満たしているとはいえないからである。

その、もうひとつの隠された要件とは何か。

それは商品交換においては売り手と買い手は、たがいに身分や、職業や、親族関係といったものから自由な、対称的な関係になければならないということである。
(中略)
医療ビジネスにおいて、医療サービスを提供するものと、それを享受するものとの関係は、そもそものはじめから対等な関係ではないと言わざるを得まい。教育で教えを授けるものと、学ぶものとの関係も同じである。一方は強者であり、もう一方は最初から弱者であることこそが、医療や教育が成立する要件ですらあるといってもよいだろう。




知の鎖国 by 丸山宏 

意思決定プロセスの閉鎖性を改善するためには、私は多様性(ダイバーシティ)の考え方が大切だと思います。多様性とは、私の考えでは、違いを受け入れ、尊重するということです。
(中略)
意思決定プロセスに多様性を受け入れるためにはしかし、努力が必要です。自分とは違う視点、考え方は、ただちには理解できないし、そのリスクを自信を持って評価できないからです。
(中略)
多様性に対する取り組みとして私が必要だと思うのは、「自分のわからないものはひとまず、わかっているものよりも素晴らしいのだと仮定を置いて考えること」です。
(中略)
私たちが日々の議論の中で、異なる視点のアイディアを喜んで受け入れるようになり、さらにその習慣が意思決定の場にも活かされるようになれば、「知の鎖国」状態は改善されていくのではないでしょうか。





仕分けで注目の集まった研究のありかたのようなものについて、
福岡伸一氏のコメントを紹介 

美しい稜線 by がくの飛耳長目録

基本的には同意見

しかし「図書館の片隅」を最初から目指すのかどうか
稜線にすらならない研究というものは、
そんなものは研究とは言えないんだろうけど、
どう扱っていくのか


 某プロジェクトの企画書を作る
文章は面倒なのでパワポで
午前中が終わる

午後は何をやっていたのか思い出せないけど、
色々と書類仕事などをしていた、と思う

総説を片付けねば

JGRの返事が返ってきた
口先でごまかした点について、
やはり「ちゃんとせい!」と言われました
そうですよね
その他のコメントは誤解によるものが多いので、
簡単な検証実験だけやってお返事します

GJメモリアルはどうなったのかしら?

GJ-MMRも早く結果が知りたいワン

南奄西G3を早く書かねば

AME(AEMでなく)に窒素固定H2が出たとのこと
成田君のも、早くね
地球初めの生命はなぜ分裂増殖をはじめたのか
それは自己(分裂した2個の自分)の生存確率を上げるためなのか
それとも分裂したがゆえに生存確率が上がったのか

もしかすると最初の生命が意味もなく獲得した分裂増殖能力が、
やがて暴走をはじめ、
地球環境に酸素を蓄積させるにいたり、
人間を60億まで増やしただけなのかもしれない

そう考えた時に、
ボクは、今ここで、
この生命の分裂増殖という暴走を止めるべきなのだろうか
それとも40億年の生命の神秘に敬意を払い、
とりあえず生命の分裂という慣行にならうべきなのだろうか

そこに抗えない神の力を感じるわけです



理系の研究をやっていると、
研究上の議論を論理的に行うものだから、
他の案件(たとえば研究室運営上のアレコレ)についても、
ついつい論理的に主張をしてしまいがち

でも、こと人間関係に関する議論ってものに、
論理性を持ち込んではいけないのです
絶対的に各々に正しさがあり、
相対的にはそれぞれが正しくないわけだからね

 

内田樹の研究室より
つねづね申し上げているように、人文系の領域での論争というのは、最終的には脊髄反射的な揚げ足取り能力と性格の悪さで決する。
私はこれまでいくつかの論争を読者として見てきたが、論争の勝者から学んだ知見はあまり多くない(というか、ほとんどない)。
むしろ「論争で勝つ側の人間は、別のかたちで何かを、それも論争の勝利で得たよりも多く失う」ということを学んだように思う。


住所不定無職なんて言いますが、
やはり決まった住所があるというのは、
その人を保障する一つの指標なわけです
固定電話や持ち家の有無などはその上位指標と言えましょう

クレジットカード審査で公務員が圧倒的に有利だそうですが、
それと同じ意味で、
「ac.jp」や「go.jp」を持つということは、
非常に意味があることなのでしょうね


大学生・大学院生が使うべきオフィシャル・メール by 5号館のつぶやき





 先日の科学技術コミュニケーションに関するエントリーに反響


以前書いてあったSTCについての意見ほぼ同感です。

やるなら外向きにもっと大々的にやるべきなのに、ほとんど内輪で自慰行為の見せ合いみたいになって満足してるようにしか僕には見えません。
トップダウン(のやり方を理解していない馬鹿な為政者)に対抗するのは、トップダウンです。
日本はなんだかんだ言って、「お上」意識が強く、右へならえする風土。
というなわけで、最大のサイエンスコミュニケーションは、政治家・官僚そしてマスコミの上層部に、知的生産の価値を理解する人材を大量に送り込む、そして知的生産行為の「尊さ」(有用性とかいう次元ではなく)を広く国民に浸透させることだと思うのです。

あと、仕分けを受けて学界のありように関してもいろんな声が出ていますが、それらの方向性が、市民団体チックな雰囲気に統一されると良くないと思います。
もちろん、政治に対しては、学界からのボトムアップな意思決定フローを構築すべきだと主張すべき。
しかし内部では、スター性があり、かつ大局を理解する人がトップダウンで決断できるようにしないと、ぐちゃぐちゃになります。
ブログとかツイッターとかでみんな個別事例に対して好き勝手な発言を垂れ流してるのを見て(僕もその一人ですが)、これらが連携するとなんとなく気持ち悪い左翼団体みたいになりそうな気がちょっとしたので。
たぶんそういう思いでkawagucci氏も吠えてるんだと思いますが。
プロフィール
HN:
kawagucci
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
海洋系の某独法で働く研究者が思ったことをダラダラと綴っています
ブログ内検索
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
アクセス解析
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) kawagucci's Weblog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]