忍者ブログ
自由と信念の箱船で恍惚と不安を抱きストロングスタイルで爆進します!
[102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112]
あけましておめでとうございます

大晦日は出社してお仕事しました
夜はDynamite!見ました
石井慧はパンチに腰が入ってないことよりも、
相手の打撃に腰が引けていることが問題
格闘家としては生きていけないでしょう
マサトは魅せますね
アンディも合わせてくれていました
しかし、
ノイリ君がステキすぎましたね
あのまま成長してほしい
MVPは解説の須藤元気
言いたいこと言いすぎ!


正月は早起きしてヨメの実家
そしてヨメの実家の実家へ移動
飲み会を抜け出して天皇杯観戦
ガンバの2点目(遠藤)がステキすぎた
飲み会は乱れはじめた辺りから大変でした
しかし親戚筋には「できたダンナさん」という印象をすりこめたはず
寝る前に二日酔いがはじまったが、
朝起きたら意外とすっきりでそのまま帰横
横浜駅のAGIOでランチして帰宅


今日はゆっくり休んで、
明日から仕事です

PR
<ディフェンス>
MFがプレスかけてないのに、「ラインあげろ」と馬鹿のひとつ覚えのCB、
ドフリーの相手がスルーパス、斜めから走り込む俊足FWと競争しなきゃいけない、それがSB。

逆サイド深くから攻撃されると、相手の逃げる動きにマークをはずすボールウォッチャーのCB、
あわてて中にしぼって、電柱FWと競り合わなきゃいけない、それがSB。

攻撃大好きなMF、空っぽの中盤に飛び込んでいくCB、いつのまにか自分がCB、それがSB。

失点すると「しっかりマークしろ」だの「CBの位置を意識しろ」だのSBのせいになる、それがSB。


<ビルドアップ>
プレスがきつくて無責任なパスするMF、プレーエリアが180度しかないのに動いてくれないMF、
しょうがなく前線に蹴りだすと、「マイボールを大切にしろ」と言われる。

しょうがなくバックパスすると、「プレーが消極的」と言われる。

しょうがなくドリブルすると、「自陣でリスキーなことするな」と言われる。

しょうがなく相手の足を狙ってスローインにすると、何も言われない。

動いてくれない自称テクニシャンに狙いを定め、いつもよりちょっと強めにスローイン、それがSB。


<オフェンス>
「これからはSBの攻撃参加がポイント」と、いつになくご機嫌な自称テクニシャン、
ダッシュでオーバーラップするも、自称テクニシャンが華麗なオナニードリブルから宇宙開発、
自称テクニシャンの得意満面な表情を横目に、何も言わずにそそくさと戻る、それがSB。

たまにボールが来て自慢の高速クロスを入れるも、GKとDFの間に飛び込んでくれない自称エース、
しばしばカウンターを食らい全速力で帰るも、CBに「もどるのおせぇよ」と言われる、それがSB。

真夏の試合の往復運動で後半途中に足がつる、誰も助けてくれず自分で伸ばす、それがSB。


SBを生かすも殺すもセンタープレーヤー次第。
中学生からプロ選手まで、SBの悩みは万国共通。
そんな誰でもできる孤独なポジション、それがSB。
サッカー観戦でSBの苦しみが痛いほどわかる、それがSB。


SBからサッカーが見えてくる。
2009年の目標は目標を持たないことでした

最近、
オヤジくさいというか、
達観してるというか、
そういう風に言われることが多くなってきた
これは単に歳をとったからなのか、
それとも目標を持たないことが実践できたからなのか
どうなんでしょうね


2009年
1月
博士論文提出&審査
堤Tシャツの作成
結婚準備など

2月
引っ越し
就職面接
結婚

3月
環境変化への順応期間
特に何もしてない

4月
入社
スタートアップ書類
熱水dD論文執筆

5月
熱水dD論文がGRLにリジェクト
RI実験開始
脱ステロイド開始
南チャモロ航海

6月
三沢社長崩御
RIやボスGCをいじる
ステロイド復活
スイス

7月
伊是名論文を特集号に投稿
なつしま航海プロポ書き
google携帯購入

8月
ナリタンセイで困る
253に向けてDELTAをいじる

9月
GRLが再度reject
GJはmajorで即返信
科研費書き
学会で評議員に当選

10月
インド洋ドードー航海
大発見!

11月
GRLをJGRに鞍替え投稿
コウタロウ結婚式司会

12月
ガモス白鳳インド洋
ヘロヘロ



毎年、年明け早々に行われる地球科学ニューイヤースクールの事務局が、
参加者にオススメの地球科学本を紹介してもらって、
それをwebで公開しています

お勧めの地球惑星科学本

こういうwebの使い方、ステキだと思います
正規の学会(という言い方は変だけども、、)でも、
こういうライトなwebの使い方をすればいいのにね


しかし、
上のリンクで各本の「みんなのレビュー」を見ると、
結構な確率でボクのレビューが出てきて、
適当なことを書いているので、
恥ずかしいです
朝から大掃除をして、
午後はお買い物でした

まずは、
祖父七回忌会場となった旧祖父宅(現伯父宅)にあったネスプレッソ
手間いらずでおいしいエスプレッソ&カプチーノがいただけるということで、
ややランニングコストは高い(1杯80円程度)けども購入
本体セットは49800円

つづいてヨメの「胃腸改善計画」に基づくアルカリイオン浄水器
唯一のポット型アルカリイオン水生成器
水配管とかしなくていいし、
電解しなくても浄水ポットとしても使えるし、
ポットを外して冷蔵庫に入れられるしというイイトコずくし
(タンク容量が小さいのが玉に傷かな)
29800円

さらに、
ヨメの暇つぶし(ボクのヨメからの避難)のためのイタストDS
ヨメが飽きたらボクが出来るという算段
上記二点の購入でついたヨドバシの8000ポイントで購入

家電以外に、
コチラで上着を買ってもらいました
冬用がGAPの黄色ダウンと水泳部時代のプールサイドコートしか無かったのでね
39800円ぐらいだったかな

先日にコーヒーメーカーオイルヒーターなども買ってしまっているので、
全部で20万ぐらいは出費しています
贅沢しすぎ
やばいね
世間をお騒がせした事業仕分けを経ての予算

科研費と学振特別研究員
d.hatena.ne.jp/yahara/20091227


学振特別研究員事業については、
DCについて見直すというのはアリだと思う
ただ廃止するのには慎重になるべき
やはり、
学振DCを目指して申請書を書いたり、
論文受理を目指すのは、
刺激の少ない修士から博士の時期にかけて、
大いなるモチベーションと勉強機会になるからね

本当に、
こういう”危機”を通じて、
その制度の意味やあり方について、
皆が真剣に考えるというのは、
そしてオープンに議論するというのはいいことだと思う

海洋研の移転前最後の忘年会ということで、
そして主将のゼニさんが熱烈に誘ってくれたので、
海洋研まで出向いてサッカーしました

本当に久々のプレーでしたが、
それなりに動けたと思います
最近は、
プレー時間は減ったけど観戦時間が増えたからか、
周囲の様子に対して広い視野を保ったままプレーできています
いい感じ
もっと走り回って貢献するスタイルだったけど、
もう年だし、
プレースタイルもそろそろシフトチェンジしていかねばね

夜は中野新橋のホルモン焼肉屋
おいしいけど、めんどくさかった
やっぱり焼肉はホルモンでなく肉を食べたい
各々のプレースタイルへの講評などしつつ18時から21時半まで
M1から准教授までがワイワイとやる空気がすばらしいですね


帰りの電車でボスから某論文の原稿を受け取り、
これはちゃんと見ねばと思い電車で読んでいたら、
けっこうすぐに家につきました

この年末年始で片付けるべき仕事がドンドンと増えてきています
今のところ「誘いは断らない」を貫いていますが、
それもそろそろ厳しくなりつつあるのではないかと思っています
最後まで踏ん張りますが、
マジでムリになった時には断るので、
その時はご容赦ください

朝は病院
六浦の北村先生にあらためてお世話になることに
来年は航海もそんなに無さそうだし、
今度こそちゃんとやっていこう

その後、根津に向かう
「ちょっと待って」
ということだったので、
根津神社の交差点にある蕎麦屋
入ってから気付いたけど、
アスカ君に連れて行ってもらったところだ
まったりとお一人様ランチ

コーヒー館で茶をしばいた後、
タンデム加速器へ
マツザキさんと再会し、
船ではあまり話さなかったサイエンスの話
そこへムラマツさんが訪ねてこられて、
ちょうど伊平屋データの云々、という話をする
熱水でやっていけば面白いんじゃないの!?
とか何とかそういう感じ
タンデムを見学してお別れ

新宿で待ち合わせ
さっちゃんは船とは違う雰囲気をプンプンさせてた
ヨピコはそのまま、かなぁ
タダは予想通り来なかったけど、
楽しい飲み会になりました
一軒目があまりに微妙な居酒屋だったので、
飲み直しということで二軒目
ボクの趣味で選んだ店だったけど、
二人とも結構気に入って楽しんでくれたようで良かった
終電が迫っていたので、
22時過ぎには解散するというヘルシーな飲み会でしたが、
本当に楽しかったです

湘南新宿ラインの終電に間に合い、
無事に帰宅できましたとさ

アーリー年賀状に反響があってうれしい
年賀状なんて小学校の時から書かなかったので、
むしろメール時代になってからの方が、
そういう年賀のあいさつ的なものをしている気がする

そして思うのは、
紙の、いわゆる年賀状の素晴らしさよりも、
一年、あるいはそれ以上会わなかった人と書簡を交わすという行為そのものが、
なんとも言えず素晴らしいなぁ、ということですね

しかも今年はGmailに移行したおかげでPCが使えたので、
かなり楽チンになったのです
それでも100件ほど送るとヘロヘロになってしまいますが・・・



そんなことしてないで仕事しなさい!!

朝から熱烈に駄文を書いたのだが、
いざ研究となると気持ちが乗らない
年末年始にやる気が出ると見越して、
かなり早いがとりあえず年賀メールなどを送付してみた
それでもまだダメだ

気持ちが乗らない時は、
とりあえず作業をはじめると気持ちが乗ってくるものなので、
作業をはじめてみた
しかし、
作業にとりかかって最初の工程でポカしてしまった
やる気ゼロ
なんだかなぁ

その後は図をシコシコしたりしたんだけど、
やっぱり気持ちが乗らなくて、
胃も気持ち悪い状態が脱却できなくて、
ボヘーっとしてしまっています

こういう日は帰って寝るのが一番なんだけど、
カゼで寝まくっていたせいで寝る気もおきない
いや、
夜になれば寝るけど、
昼間から寝たくない

さてさて
プロフィール
HN:
kawagucci
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
海洋系の某独法で働く研究者が思ったことをダラダラと綴っています
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アクセス解析
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) kawagucci's Weblog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]