自由と信念の箱船で恍惚と不安を抱きストロングスタイルで爆進します!
民主党初(発)の予算案がでまして、
特別会計と国債に依存した大型予算でした
これらは「現在の貯金の切り崩し」と「未来への借金」なので、
はっきり言ってジョーカーなわけで、
初回からジョーカー切って勝てるゲームなんてないだろう、って感じで、
先行きが不安です
(別に民主党を攻撃したいわけではありません、あしからず)
さらにその使い道が、
子育て支援や経済テコ入れということで、
残念が二倍です
(以下、政治とは無縁の話です)
「少子化対策」と言いますが、
本当にそんなことが可能だと思ってるんでしょうか
少子化は「問題」などではなく、
単に「現状」でしかないのですよ
「長生きできる社会にしよう」
「一人一人が生き甲斐を見つけよう」
「男女の性差によらず自由に社会活動できるようにしよう」
そのすべてが少子化(高齢化)を促しているわけです
だから少子化は、
豊かな社会を考えて発展を遂げたこの国がついに辿り着いた、
まさに理想の状態と言えるわけです
そしてえてして、
理想郷にはそれまで見えなかった現実が待っているものなのです
ただそれだけのことです
天皇陛下即位20年式典で、
皇后陛下が下のようにおっしゃられたそうです
『高齢化が常に「問題」としてのみ取り扱われることは少し残念に思います。』
『90歳、100歳と生きていらした方々を皆して寿(ことほ)ぐ気持ちも失いたくないと思います。』
本当にその通りです
高齢化(これは相対的に少子化を意味する)は本質的には問題ではないのです
最近流行りの「自分らしさ」とやらを求める人達においては、
「性差という逃れられない特徴こそが自分らしさを損なう最も根源的な問題である」
という風に考えられているように思われます
しかし、
「自分らしさ」とやらを追求していけば、
人類における男女という絶対的な性差こそが、
まさに「自分らしさ」を第一義に規定する特徴である現実に直面すると思うのです
それを問題視して逃れようとする人は、
決して本当の「自分らしさ」を獲得することができません
だって、
性差を自分の特徴として組み込まないと、
「自分らしさを損なう魔物としての性差」
にいつまでも付き纏われるんですから
出産や育児などは、
そのまま単語(言葉)で表しているうちは、
確かにどこの家庭でも行われている平凡な行為かもしれません
でもその実際は、
それぞれの人間にそれぞれの人生があるのだから、
決して平凡で画一的なものではなく、
まさに個人差、つまりは自分らしさの表現の最たるものだと思うわけです
ボクは、
会社での仕事なんかの方が、
むしろ誰にでも代替可能な、
自分らしさを消却しうる魔物に思えます
経済成長についても何か誤解が蔓延しているような気がします
経済は無限に成長するわけではありません
貨幣は「何かと代替しうるもの」という性質を帯びているのだから、
実際には流通するモノ(サービス)量に整合した適正規模というのがあります
今の日本は、
モノもサービスもほとんど十分に行き渡っていて、
もはや経済成長の余地はほとんどありません
もちろん一部の金持ちは過剰なモノとサービスを買い、
一部の貧しい人は生存に必要なモノやサービスを買えていません
それでも、
たとえば日本のおよそ8割の人々は、
生きていくことに不自由することのない環境をすでに手にしています
こういう状況では経済規模は拡大しません
新しいモノを開発しなくても暮らしていくことは十分可能だし、
今あるものは長持ちするので早々に買い換える必要もない
だからモノが売れず経済が大きくならない
でも、
上でも述べましたが、
これが戦後われわれが目指してきた社会を実現した理想の姿なのです
われわれは「経済が成長を続けている社会」で60年暮らしてきました
でも今は違います
それでも今の政策や提言のほとんどが、
「いかに経済を成長させ続けるか」
に焦点をあてていますが、
そんなことは到底不可能なのであって、
(だって人口は増えないしモノは十分にあるんだもん)
このお題目を掲げる以上は、
どんな方針をとろうとも納得できる回答にたどり着けません
「経済対策に予算」などは愚の骨頂です
もう「おらがうちにもテレビがきた」という昭和時代ではないのです
過去の栄光にすがり、
同じレジームの中で、
「おらがうちにも地デジがきた」をやろうとしたって、
そんなことで経済成長が達成されるわけはないんです
「0を1にする社会」と「1を0にしない社会」は、
根本から異なるものなのです
今考えるべきは、
「経済がもう成長しない定常状態でいかに生きていくか」
なのです
食料でも家電でも「手持ちのモノの消耗分の補充品」しか購入しない、
(実際に現在そうなりつつある)社会において、
どうやって人々は収入を得て、
どうやって子供を育てて、
どうやって会社は生き延びて、
そういうことを考えなければならないんでしょう
「じゃあお前に妙案があるのか」
と言われると、
何も無いんです
「だってサラリーマンとかやったことないし・・・」
という状態ですが、
そんなボクでも言えることは、
今できる経済対策は「定常状態経済社会での社会のあり方を議論する」ことじゃないですか、
ということです
あぁ、
本当は、
「100円ショップ利用者批判をしておいて自分自身はヘビーなユニクラー」
という現状への戒めを、
今日のテーマにしようと思っていたのに、
ちっともそんな展開になりませんでした
ダメだこりゃ
そこから発展して、
「今の状態で上手に日本経済を回すには、
目の前の海外生産の廉価品から足を洗い、
多少高くても純国産製品にシフトしていくことで、
国内経済は良化するのではないか」
という提案をしようと思っていたのでした
ということで、
本日はこれにて閉店
特別会計と国債に依存した大型予算でした
これらは「現在の貯金の切り崩し」と「未来への借金」なので、
はっきり言ってジョーカーなわけで、
初回からジョーカー切って勝てるゲームなんてないだろう、って感じで、
先行きが不安です
(別に民主党を攻撃したいわけではありません、あしからず)
さらにその使い道が、
子育て支援や経済テコ入れということで、
残念が二倍です
(以下、政治とは無縁の話です)
「少子化対策」と言いますが、
本当にそんなことが可能だと思ってるんでしょうか
少子化は「問題」などではなく、
単に「現状」でしかないのですよ
「長生きできる社会にしよう」
「一人一人が生き甲斐を見つけよう」
「男女の性差によらず自由に社会活動できるようにしよう」
そのすべてが少子化(高齢化)を促しているわけです
だから少子化は、
豊かな社会を考えて発展を遂げたこの国がついに辿り着いた、
まさに理想の状態と言えるわけです
そしてえてして、
理想郷にはそれまで見えなかった現実が待っているものなのです
ただそれだけのことです
天皇陛下即位20年式典で、
皇后陛下が下のようにおっしゃられたそうです
『高齢化が常に「問題」としてのみ取り扱われることは少し残念に思います。』
『90歳、100歳と生きていらした方々を皆して寿(ことほ)ぐ気持ちも失いたくないと思います。』
本当にその通りです
高齢化(これは相対的に少子化を意味する)は本質的には問題ではないのです
最近流行りの「自分らしさ」とやらを求める人達においては、
「性差という逃れられない特徴こそが自分らしさを損なう最も根源的な問題である」
という風に考えられているように思われます
しかし、
「自分らしさ」とやらを追求していけば、
人類における男女という絶対的な性差こそが、
まさに「自分らしさ」を第一義に規定する特徴である現実に直面すると思うのです
それを問題視して逃れようとする人は、
決して本当の「自分らしさ」を獲得することができません
だって、
性差を自分の特徴として組み込まないと、
「自分らしさを損なう魔物としての性差」
にいつまでも付き纏われるんですから
出産や育児などは、
そのまま単語(言葉)で表しているうちは、
確かにどこの家庭でも行われている平凡な行為かもしれません
でもその実際は、
それぞれの人間にそれぞれの人生があるのだから、
決して平凡で画一的なものではなく、
まさに個人差、つまりは自分らしさの表現の最たるものだと思うわけです
ボクは、
会社での仕事なんかの方が、
むしろ誰にでも代替可能な、
自分らしさを消却しうる魔物に思えます
経済成長についても何か誤解が蔓延しているような気がします
経済は無限に成長するわけではありません
貨幣は「何かと代替しうるもの」という性質を帯びているのだから、
実際には流通するモノ(サービス)量に整合した適正規模というのがあります
今の日本は、
モノもサービスもほとんど十分に行き渡っていて、
もはや経済成長の余地はほとんどありません
もちろん一部の金持ちは過剰なモノとサービスを買い、
一部の貧しい人は生存に必要なモノやサービスを買えていません
それでも、
たとえば日本のおよそ8割の人々は、
生きていくことに不自由することのない環境をすでに手にしています
こういう状況では経済規模は拡大しません
新しいモノを開発しなくても暮らしていくことは十分可能だし、
今あるものは長持ちするので早々に買い換える必要もない
だからモノが売れず経済が大きくならない
でも、
上でも述べましたが、
これが戦後われわれが目指してきた社会を実現した理想の姿なのです
われわれは「経済が成長を続けている社会」で60年暮らしてきました
でも今は違います
それでも今の政策や提言のほとんどが、
「いかに経済を成長させ続けるか」
に焦点をあてていますが、
そんなことは到底不可能なのであって、
(だって人口は増えないしモノは十分にあるんだもん)
このお題目を掲げる以上は、
どんな方針をとろうとも納得できる回答にたどり着けません
「経済対策に予算」などは愚の骨頂です
もう「おらがうちにもテレビがきた」という昭和時代ではないのです
過去の栄光にすがり、
同じレジームの中で、
「おらがうちにも地デジがきた」をやろうとしたって、
そんなことで経済成長が達成されるわけはないんです
「0を1にする社会」と「1を0にしない社会」は、
根本から異なるものなのです
今考えるべきは、
「経済がもう成長しない定常状態でいかに生きていくか」
なのです
食料でも家電でも「手持ちのモノの消耗分の補充品」しか購入しない、
(実際に現在そうなりつつある)社会において、
どうやって人々は収入を得て、
どうやって子供を育てて、
どうやって会社は生き延びて、
そういうことを考えなければならないんでしょう
「じゃあお前に妙案があるのか」
と言われると、
何も無いんです
「だってサラリーマンとかやったことないし・・・」
という状態ですが、
そんなボクでも言えることは、
今できる経済対策は「定常状態経済社会での社会のあり方を議論する」ことじゃないですか、
ということです
あぁ、
本当は、
「100円ショップ利用者批判をしておいて自分自身はヘビーなユニクラー」
という現状への戒めを、
今日のテーマにしようと思っていたのに、
ちっともそんな展開になりませんでした
ダメだこりゃ
そこから発展して、
「今の状態で上手に日本経済を回すには、
目の前の海外生産の廉価品から足を洗い、
多少高くても純国産製品にシフトしていくことで、
国内経済は良化するのではないか」
という提案をしようと思っていたのでした
ということで、
本日はこれにて閉店
PR
ボクが回復したらヨメがやられました
暖房を使わない暮らしを標榜してはいるものの、
実際にコタツ以外の暖房が無いと、
こういう事態においても暖を取ることができないので、
急遽ヨドバシに行ってきました
クリスマス前23日のヨドバシは、
それはそれはえらいこっちゃで、
ゲームコーナーのレジは1時間以上待ちとのことでした
幸い、暖房器具コーナーはすいていたので、
イマチ隊長オススメのデロンギのオイルヒーターを購入
他にも買いたいものはヤマほどあったけど、
それはまた後日、サイフが一緒の時にでも
家に帰って寝室にセットして、
ヨメに水分を採らせて寝かしつけたら、
気持ちが切れてリビングで寝てしまいました
リビング寒いのに
カゼぶり返しです
そんなこんなで、
現在わがやは病んでおりますので、
近くに来ても遊びに来ないでください
ごめんなさい
ヒーターのレポートはまた後日
Tweet
暖房を使わない暮らしを標榜してはいるものの、
実際にコタツ以外の暖房が無いと、
こういう事態においても暖を取ることができないので、
急遽ヨドバシに行ってきました
クリスマス前23日のヨドバシは、
それはそれはえらいこっちゃで、
ゲームコーナーのレジは1時間以上待ちとのことでした
幸い、暖房器具コーナーはすいていたので、
イマチ隊長オススメのデロンギのオイルヒーターを購入
他にも買いたいものはヤマほどあったけど、
それはまた後日、サイフが一緒の時にでも
家に帰って寝室にセットして、
ヨメに水分を採らせて寝かしつけたら、
気持ちが切れてリビングで寝てしまいました
リビング寒いのに
カゼぶり返しです
そんなこんなで、
現在わがやは病んでおりますので、
近くに来ても遊びに来ないでください
ごめんなさい
ヒーターのレポートはまた後日
インドからモーリシャスまでの船旅でした
自分の研究は、
研究用海水の水素濃度を測れば、
窒素固定活性をモニタリング&マッピングできて、
(*゚∀゚)=3ムハー
という計画でした
しかし、
ガスクロの準備不足による不調や、
そもそも研究用海水は水素コンタミが激しいなど、
諸問題をクリアできず、
成果という成果が出せませんでした
微生物試料の採取についても、
航海序盤に起こった何やらのトラブルで厳密にやることにして、
プロポーネント組であるコダマが先にちゃんとやって論文にするというので、
こちらとしては試料採取もしませんでした
自分のお仕事は大量採水班とルーチン班
ガスクロ不調のうちは、
採水は人手のいるところをメインに出て、
処理については免除していただきましたが、
結局、ほとんどに参加していたような気がします
ルーチンではDOにチュッチュしながら、
古巣や高知大のバイアル瓶にもチュッチュしてました
航海自体は微量元素を主体としているだけあって、
採水器のクリーンをキープするためのお作法が色々あった
採水計画も普段とは違った感じで、
まぁそれはそれはしんどかったです
もう少しスマートにできればいいんだろうけども、
サイエンスのクオリティを保つことを考えると、
オジサマ達の負担は減ることが無いわけで、
本当に頭が下がります
とはいえ、
それでもやはり、
たとえば観測時間が長くなってしまうことも許容して、
もう少し体に優しい観測にしてもいいのではないかな、とも思ったわけで、
それは業界の裾野(未来)を考えた時に、
あまりに先鋭化した集団となってしまうのもどうなのかな、
という意味で、です
まぁ実際問題でいえばそれでも業界は回っているわけで、
このままでも全然OKなんでしょうけどね
今回の航海は初顔合わせになる方が多く、
人付き合いの部分で楽しんでしまった
マツザキさんとは移動も含めほとんどご一緒ながら、
ほとんどサイエンスの話はしなかったなぁと後悔している
ムラヤマさんにはコーヒーとパンをいただき、
また色々な話を聞かせてもらった
これまたサイエンスの話はしていないなぁ
オオモリ君とは同室で、
説教したり説教されたりしながらなんやかんやしてた
ボクは飲まないでもメンドクサイが、
オオモリは飲むと本当にメンドクサイ
サッチャンとヨピコに対してはかなり無礼にイジリまくった
心の底では申し訳ないと思っていたんだけど、
二人ともかわいくって楽しくってやめられませんでした
すいませんね
一方で修士の学生さんたちとはなんだか距離があって、
なかなか絡むことができなかった
とはいえ、
風紀委員として飲み会に呼び出しては尋問していたわけですが、、、
風紀委員といえば、
委員長はコタロさんでしたね
しかし、
ミーティングや何かでも、
サッと席を立って雑用をこなすのは、
他ならぬコウちゃんだった
さすが一流の下っ端だ
航海終盤の飲み会では、
「神様」
なる称号を得ていましたよ
今回は航海もさることながら、
移動が大変に印象に残っている
復路については先に書いたけども、
往路もかなりのものだった
コーチンのホテルを朝9時に出てから、
バスで1時間移動し、
よくわからん事務所で1時間待たされ、
何でもないただの道端で4時間待たされ、
税関でもさらに2時間待たされ、
その他にもなんやかんやの時間があって、
船についたらもう夕方でしたよ
灼熱のインドで水分補給無し、昼食無しはきつかった
そんな中でミナミさんが繰り出してきたカッパエビセンがありがたかった
と、
色々とありましたが、
やはりそれなりに楽しかったです
しかし、
しかしそれでも、
やっぱり航海は好きになれません
これだけは毎回断言しておこうと思います
本当に、
できれば船なんて乗りたくないんですよ
とか言っても、
すでに来年度の航海オファーが届き始めていますので、
少なくともあと一年は船に乗る生活から逃げられそうにありません
Tweet
自分の研究は、
研究用海水の水素濃度を測れば、
窒素固定活性をモニタリング&マッピングできて、
(*゚∀゚)=3ムハー
という計画でした
しかし、
ガスクロの準備不足による不調や、
そもそも研究用海水は水素コンタミが激しいなど、
諸問題をクリアできず、
成果という成果が出せませんでした
微生物試料の採取についても、
航海序盤に起こった何やらのトラブルで厳密にやることにして、
プロポーネント組であるコダマが先にちゃんとやって論文にするというので、
こちらとしては試料採取もしませんでした
自分のお仕事は大量採水班とルーチン班
ガスクロ不調のうちは、
採水は人手のいるところをメインに出て、
処理については免除していただきましたが、
結局、ほとんどに参加していたような気がします
ルーチンではDOにチュッチュしながら、
古巣や高知大のバイアル瓶にもチュッチュしてました
航海自体は微量元素を主体としているだけあって、
採水器のクリーンをキープするためのお作法が色々あった
採水計画も普段とは違った感じで、
まぁそれはそれはしんどかったです
もう少しスマートにできればいいんだろうけども、
サイエンスのクオリティを保つことを考えると、
オジサマ達の負担は減ることが無いわけで、
本当に頭が下がります
とはいえ、
それでもやはり、
たとえば観測時間が長くなってしまうことも許容して、
もう少し体に優しい観測にしてもいいのではないかな、とも思ったわけで、
それは業界の裾野(未来)を考えた時に、
あまりに先鋭化した集団となってしまうのもどうなのかな、
という意味で、です
まぁ実際問題でいえばそれでも業界は回っているわけで、
このままでも全然OKなんでしょうけどね
今回の航海は初顔合わせになる方が多く、
人付き合いの部分で楽しんでしまった
マツザキさんとは移動も含めほとんどご一緒ながら、
ほとんどサイエンスの話はしなかったなぁと後悔している
ムラヤマさんにはコーヒーとパンをいただき、
また色々な話を聞かせてもらった
これまたサイエンスの話はしていないなぁ
オオモリ君とは同室で、
説教したり説教されたりしながらなんやかんやしてた
ボクは飲まないでもメンドクサイが、
オオモリは飲むと本当にメンドクサイ
サッチャンとヨピコに対してはかなり無礼にイジリまくった
心の底では申し訳ないと思っていたんだけど、
二人ともかわいくって楽しくってやめられませんでした
すいませんね
一方で修士の学生さんたちとはなんだか距離があって、
なかなか絡むことができなかった
とはいえ、
風紀委員として飲み会に呼び出しては尋問していたわけですが、、、
風紀委員といえば、
委員長はコタロさんでしたね
しかし、
ミーティングや何かでも、
サッと席を立って雑用をこなすのは、
他ならぬコウちゃんだった
さすが一流の下っ端だ
航海終盤の飲み会では、
「神様」
なる称号を得ていましたよ
今回は航海もさることながら、
移動が大変に印象に残っている
復路については先に書いたけども、
往路もかなりのものだった
コーチンのホテルを朝9時に出てから、
バスで1時間移動し、
よくわからん事務所で1時間待たされ、
何でもないただの道端で4時間待たされ、
税関でもさらに2時間待たされ、
その他にもなんやかんやの時間があって、
船についたらもう夕方でしたよ
灼熱のインドで水分補給無し、昼食無しはきつかった
そんな中でミナミさんが繰り出してきたカッパエビセンがありがたかった
と、
色々とありましたが、
やはりそれなりに楽しかったです
しかし、
しかしそれでも、
やっぱり航海は好きになれません
これだけは毎回断言しておこうと思います
本当に、
できれば船なんて乗りたくないんですよ
とか言っても、
すでに来年度の航海オファーが届き始めていますので、
少なくともあと一年は船に乗る生活から逃げられそうにありません
父の還暦祝と、
祖父の七回忌があるとのことで、
航海明けに家に帰ることもままならないまま、
遠く関西まで帰省しましたよ
で、
今回帰省して思ったのは、
嫁から毎日のように「家族愛が足りない」と言われていますが、
どうやらうちの家族は、
家族同士でもそういう距離感で暮らしていたんだなぁ、
ということですね
「家族」と「それ以外」という枠組みが無いというか、
家族すらも仲の良い他人というか、
そんな感じで、
良くも悪くも互いに対して自由なんです
個別に見ると、
父と姉は同類で、
社交的で誰とでも仲良くなる
母と兄は同類で、
クソがつくほどマジメ
ボクは両者を混ぜ合わせた性格ですよね
ということで、
「育ち」ってのはあるんだなぁ、と思いましたとさ
Tweet
祖父の七回忌があるとのことで、
航海明けに家に帰ることもままならないまま、
遠く関西まで帰省しましたよ
で、
今回帰省して思ったのは、
嫁から毎日のように「家族愛が足りない」と言われていますが、
どうやらうちの家族は、
家族同士でもそういう距離感で暮らしていたんだなぁ、
ということですね
「家族」と「それ以外」という枠組みが無いというか、
家族すらも仲の良い他人というか、
そんな感じで、
良くも悪くも互いに対して自由なんです
個別に見ると、
父と姉は同類で、
社交的で誰とでも仲良くなる
母と兄は同類で、
クソがつくほどマジメ
ボクは両者を混ぜ合わせた性格ですよね
ということで、
「育ち」ってのはあるんだなぁ、と思いましたとさ
(すべて現地時間でお送りします)
17日
13:00 白鳳出発
16:00 モーリシャス空港着
19:30 モーリシャス発
18日
02:30 ムンバイ着
11:30 ムンバイ発
17:00 シンガポール着
23:45 シンガポール発
19日
07:30 成田着
10:00 東京駅着
14:00 宝塚駅着
20日
13:00 宝塚発
17:30 横浜着
怒濤の移動でした
特にムンバイでのトランジットはやばかった
インドを経由に使うのはやめよう
そんなこんなで、
大方の予想通り体調を壊し、
21日は寝たきりでした
げふげふ
Tweet
17日
13:00 白鳳出発
16:00 モーリシャス空港着
19:30 モーリシャス発
18日
02:30 ムンバイ着
11:30 ムンバイ発
17:00 シンガポール着
23:45 シンガポール発
19日
07:30 成田着
10:00 東京駅着
14:00 宝塚駅着
20日
13:00 宝塚発
17:30 横浜着
怒濤の移動でした
特にムンバイでのトランジットはやばかった
インドを経由に使うのはやめよう
そんなこんなで、
大方の予想通り体調を壊し、
21日は寝たきりでした
げふげふ
見ました
ナイツ 90
安定感アリ
客との間が悪くネタのいくつかが潰されていたのが残念
南海キャンディーズ 82
「パニック!」「進研ゼミのマンガ」はさすが山ちゃん
しかしシズちゃんが面白くない
東京ダイナマイト 88
「ジャニーズに一枠」に初っ端で切り込んだのは立派
はまさんの@@がオチなのに聞き取れなかった
ハリセンボン 75
ブサイクですって部分を前提にしていて不快で面白くない
こういう存在がいるから予選八百長説が消えないんだと思う
笑い飯 98
奈良ネタ以来の大爆発
チキンナンバン以降は異次元
ハライチ 92
相方が笑ってしまっているのはもったいない
しかし面白い。カモシカのベッドでボケなかったのは良い。
モンスターエンジン 86
シモネタはダメだしスキーとか急に話飛びすぎ
実力あるのにネタが良くないって感じ
パンクブーブー 94
声が汚いのが本当におしい
それぐらいテンポもネタも良かった
NON STYLE 96
さすがです
すばらしい
最終決戦
NON STYLE 2
ネタの先が見えてしまったのはおしい
安定感がアダになった
パンクブーブー 1
最後にググっときたね
最終戦向きのネタだった
笑い飯 3
ネタのチョイスミス
ワシントンでもやれば良かったのに
Tweet
ナイツ 90
安定感アリ
客との間が悪くネタのいくつかが潰されていたのが残念
南海キャンディーズ 82
「パニック!」「進研ゼミのマンガ」はさすが山ちゃん
しかしシズちゃんが面白くない
東京ダイナマイト 88
「ジャニーズに一枠」に初っ端で切り込んだのは立派
はまさんの@@がオチなのに聞き取れなかった
ハリセンボン 75
ブサイクですって部分を前提にしていて不快で面白くない
こういう存在がいるから予選八百長説が消えないんだと思う
笑い飯 98
奈良ネタ以来の大爆発
チキンナンバン以降は異次元
ハライチ 92
相方が笑ってしまっているのはもったいない
しかし面白い。カモシカのベッドでボケなかったのは良い。
モンスターエンジン 86
シモネタはダメだしスキーとか急に話飛びすぎ
実力あるのにネタが良くないって感じ
パンクブーブー 94
声が汚いのが本当におしい
それぐらいテンポもネタも良かった
NON STYLE 96
さすがです
すばらしい
最終決戦
NON STYLE 2
ネタの先が見えてしまったのはおしい
安定感がアダになった
パンクブーブー 1
最後にググっときたね
最終戦向きのネタだった
笑い飯 3
ネタのチョイスミス
ワシントンでもやれば良かったのに
トランジットが大変
軍服姿の警備員は使えない
ラウンジに行って話を通すのが早そう
飯屋はピザハットとKFC
どちらもAM4時に閉まってAM10時に開く
Gate7の前にソファー上のベンチがあり寝転がれる
Tweet
軍服姿の警備員は使えない
ラウンジに行って話を通すのが早そう
飯屋はピザハットとKFC
どちらもAM4時に閉まってAM10時に開く
Gate7の前にソファー上のベンチがあり寝転がれる
午前2時半について8時間のトランジット
カフェに陣取り24時間1000ルピーの無線に接続
メールとスポニチのフォローは終了
この後シンガポールを経由して成田には19日朝
そこからNEXで東京駅を経由して新幹線で実家へ
どれだけ移動させるんですか・・・
Tweet
カフェに陣取り24時間1000ルピーの無線に接続
メールとスポニチのフォローは終了
この後シンガポールを経由して成田には19日朝
そこからNEXで東京駅を経由して新幹線で実家へ
どれだけ移動させるんですか・・・