自由と信念の箱船で恍惚と不安を抱きストロングスタイルで爆進します!
幼馴染みであるTATSUO氏がスタイリングをしたという舞台を見てきました。
それ以外の理由はなしに,ただ単にそれだけの理由で。
作品はいわゆる「フクシマ後」を描いたもの。
ある家族(一族)を中心として,
それぞれの「アレ」に対する「考え」と「思い」が行き交う感じ。
本でじっくり読んでも読み応えがあるような,
そんな内容を,舞台でドバーッとたたみかけられた。
自分の中で色んなものが飽和してしまって,
全体に対してこれという感想を述べることが難しい。
これという場面を考えると,やはり,
いろんなことがあって,ぐるぐる頭を悩ませても,
やっぱり最後は「ご飯を食べる」ということ。
「生きる」「生きていく」ってことを極端に純化していった先の,
絶対不可避な結晶が「食べる」ってことなんだって。
あとは作品の中身じゃないけど,
やっぱり「ナマ」は良いな,と。
鑑賞はライブに限るね。
それ以外の理由はなしに,ただ単にそれだけの理由で。
作品はいわゆる「フクシマ後」を描いたもの。
ある家族(一族)を中心として,
それぞれの「アレ」に対する「考え」と「思い」が行き交う感じ。
本でじっくり読んでも読み応えがあるような,
そんな内容を,舞台でドバーッとたたみかけられた。
自分の中で色んなものが飽和してしまって,
全体に対してこれという感想を述べることが難しい。
これという場面を考えると,やはり,
いろんなことがあって,ぐるぐる頭を悩ませても,
やっぱり最後は「ご飯を食べる」ということ。
「生きる」「生きていく」ってことを極端に純化していった先の,
絶対不可避な結晶が「食べる」ってことなんだって。
あとは作品の中身じゃないけど,
やっぱり「ナマ」は良いな,と。
鑑賞はライブに限るね。
PR
菅原文太「誠意ってなにかね」
福留孝介「誠意は言葉ではなく金額」
というのはさておき,
「評価」されてばかりですが,
それがどういう形で反映されているのか,
まったく見えないんですよ。
というか,たぶん,
なんにも反映されてないんですよ。
じゃあなんで「評価」やってんの,と。
被評価者として,真摯に自己評価しているわけですよ,こっちは。
やってられませんよ。
Tweet
福留孝介「誠意は言葉ではなく金額」
というのはさておき,
「評価」されてばかりですが,
それがどういう形で反映されているのか,
まったく見えないんですよ。
というか,たぶん,
なんにも反映されてないんですよ。
じゃあなんで「評価」やってんの,と。
被評価者として,真摯に自己評価しているわけですよ,こっちは。
やってられませんよ。
2月23日までの産休(第二子の隔離)の後,
一泊二日で横浜の自宅に滞在し,
2月24日から妻子の住む家で育休。
合間合間にちょろちょろコメダで執筆を進める。
3月3日に一次予選突破の報が入り,
急転直下の申請書祭り。
3月9日に「帰って良し」の許可が大命が下ったので帰宅。
月刊TAKAHASHIなど行きつつ申請書祭りを継続。
ゴールが見えてきたところ。
この後,育休第二段を1週間とって,
月末から完全復帰の予定。
産休・育休はバシバシ取るべしって意見は変わらないけど,
多くの人が関与するプロジェクトが動き出すと,
「(迷惑をかけるし)休んでいられないなぁ」と思ってしまうことを実感。
落ち着いたら,ゆっくり振り返ろう。
Tweet
一泊二日で横浜の自宅に滞在し,
2月24日から妻子の住む家で育休。
合間合間にちょろちょろコメダで執筆を進める。
3月3日に一次予選突破の報が入り,
急転直下の申請書祭り。
3月9日に「帰って良し」の許可が大命が下ったので帰宅。
月刊TAKAHASHIなど行きつつ申請書祭りを継続。
ゴールが見えてきたところ。
この後,育休第二段を1週間とって,
月末から完全復帰の予定。
産休・育休はバシバシ取るべしって意見は変わらないけど,
多くの人が関与するプロジェクトが動き出すと,
「(迷惑をかけるし)休んでいられないなぁ」と思ってしまうことを実感。
落ち着いたら,ゆっくり振り返ろう。
2月6日(金)が予定日だったこともあり,
2月5日(木)から2泊でヨメ宅に入ったが産気がなく,
幼稚園の図書当番とスイミングの送り迎えをしただけ。
2月7日(土)には東京事務所で学会の評議員会。
その後も呼び出しがないので,
2月8日(日)から2月10日(火)は出勤。
2月11日(水)にヨメ宅に行き,
2月12日(木)からは,
幼稚園も習い事もない第2子(ムスコ)を隔離すべく実家へ。
2月13日(金)は九大で修士進捗報告会で(一応)指導学生の状況把握。
2月14日(土)の朝に伯母が亡くなったと連絡。
2月14日(土)の夜に第3子(次女)が産まれたと連絡。
2月15日(日)は通夜。
2月16日(月)は葬式。
2月17日(火)と2月18日(水)は平日育児(放棄してちょっと仕事したり)
2月19日(木)の朝から実母とムスコと3人で北海道。
電車バカのムスコに他のモノへ関心を持つように仕向けることと,
温泉バカの実母への労いなどをあわせて。
伊丹ー千歳ー羊ヶ丘ー中山峠ー北湯沢ホロホロー洞爺湖ー千歳
2月20日(金)の16時伊丹着。
家族旅行はゼッタイにしないと神様に誓うほどに疲労困憊。
今年度いっぱいは自主的育休になる模様。
我が社の男性育休制度は,
「休んでも良いけど無給だよ(はあと)」なのだが,
どうやら事務職員向けの制度のようで,
研究員の評価や任期がどうなるといったことは不明。
当面は航海振休と有給休暇でやり過ごそう。
Tweet
2月5日(木)から2泊でヨメ宅に入ったが産気がなく,
幼稚園の図書当番とスイミングの送り迎えをしただけ。
2月7日(土)には東京事務所で学会の評議員会。
その後も呼び出しがないので,
2月8日(日)から2月10日(火)は出勤。
2月11日(水)にヨメ宅に行き,
2月12日(木)からは,
幼稚園も習い事もない第2子(ムスコ)を隔離すべく実家へ。
2月13日(金)は九大で修士進捗報告会で(一応)指導学生の状況把握。
2月14日(土)の朝に伯母が亡くなったと連絡。
2月14日(土)の夜に第3子(次女)が産まれたと連絡。
2月15日(日)は通夜。
2月16日(月)は葬式。
2月17日(火)と2月18日(水)は平日育児(放棄してちょっと仕事したり)
2月19日(木)の朝から実母とムスコと3人で北海道。
電車バカのムスコに他のモノへ関心を持つように仕向けることと,
温泉バカの実母への労いなどをあわせて。
伊丹ー千歳ー羊ヶ丘ー中山峠ー北湯沢ホロホロー洞爺湖ー千歳
2月20日(金)の16時伊丹着。
家族旅行はゼッタイにしないと神様に誓うほどに疲労困憊。
今年度いっぱいは自主的育休になる模様。
我が社の男性育休制度は,
「休んでも良いけど無給だよ(はあと)」なのだが,
どうやら事務職員向けの制度のようで,
研究員の評価や任期がどうなるといったことは不明。
当面は航海振休と有給休暇でやり過ごそう。
海外に行ってチップ文化に触れると,
「クソ,余計な出費が」
と思う。
だけども,チップ制にはチップ制の,
何らかのメリットがあるのだろう。
チップを受け取る立場の人を,
今の日本の社会に置き換えてみると,
アルバイトだろうか。
牛丼屋に入る。
400円の牛丼を頼む。
目の前には機械のように同じ動作を繰り返すアルバイトがいる。
400円のうち,いったいいくらが,彼に渡るのだろうか。
400円のうち,いったいいくらが,どこかの誰かに渡るのだろうか。
そうやって考えると,
牛丼に380円を払って,
アルバイトに直接20円を渡す方が,
よほど健全な態度なのではないかという気がしてくる。
午前5時の牛丼屋で,
そんなことを考えたり。
Tweet
「クソ,余計な出費が」
と思う。
だけども,チップ制にはチップ制の,
何らかのメリットがあるのだろう。
チップを受け取る立場の人を,
今の日本の社会に置き換えてみると,
アルバイトだろうか。
牛丼屋に入る。
400円の牛丼を頼む。
目の前には機械のように同じ動作を繰り返すアルバイトがいる。
400円のうち,いったいいくらが,彼に渡るのだろうか。
400円のうち,いったいいくらが,どこかの誰かに渡るのだろうか。
そうやって考えると,
牛丼に380円を払って,
アルバイトに直接20円を渡す方が,
よほど健全な態度なのではないかという気がしてくる。
午前5時の牛丼屋で,
そんなことを考えたり。
自分の「正しさ」について,
基本的には常に疑っていたい。
一方で,
傲慢と言われようとも,
間違っていると言われようとも,
自分だけは自分の正しさを信じて貫いていかねばならぬ,
そういうこともある。
学会の役員会に出て,
定年制審査について噂は広まっているようで,
色々と声をかけてもらったわけだが,
わりと返事が難しい。
落ちてもかまわないつもりでやったことなので,
落ちたこと自体をどうこう言われると,
かえって審査員が気の毒という気もするし。
言われた中でしっくりきたのは,
「キミはバカだね。審査員はヒドイね。」
かな。
Tweet
基本的には常に疑っていたい。
一方で,
傲慢と言われようとも,
間違っていると言われようとも,
自分だけは自分の正しさを信じて貫いていかねばならぬ,
そういうこともある。
学会の役員会に出て,
定年制審査について噂は広まっているようで,
色々と声をかけてもらったわけだが,
わりと返事が難しい。
落ちてもかまわないつもりでやったことなので,
落ちたこと自体をどうこう言われると,
かえって審査員が気の毒という気もするし。
言われた中でしっくりきたのは,
「キミはバカだね。審査員はヒドイね。」
かな。
ようやく日本語総説が終わった。
次はインド洋。これはまとめるだけ。
その次。
チャモロは勉強がだいぶ必要。
熱水実験はもうちょいデータがほしい。
断層観測は実験データを補強したい。
熱水実験の結果があれば,チャモロの解釈もキレイになるかもしれん。
あとは野となれ山となれ。
Tweet
次はインド洋。これはまとめるだけ。
その次。
チャモロは勉強がだいぶ必要。
熱水実験はもうちょいデータがほしい。
断層観測は実験データを補強したい。
熱水実験の結果があれば,チャモロの解釈もキレイになるかもしれん。
あとは野となれ山となれ。
チーム力は,
「個人の能力の総和」と「チームとしての練度」の積。
【チーム力】=【(11×個)×(チーム練度)】
メンタルはさらにそれを試合で出せるかどうかってことで,
「チーム力」と「メンタル」の積が試合でのパフォーマンス。
【パフォーマンス】=【チーム力】×【メンタル】
だから,まずは個人能力とチーム練度がある。
チーム力が低ければパフォーマンスは高くなりっこない。
メンタルが100%だったとしても。
チーム力が絶対的に高いと胸を張って言える自負があってはじめて,
「敗因はメンタル」って言えるわけですよ。
単純に個人のパフォーマンスにしても,
【パフォーマンス】=【個人の能力】×【メンタル】
ですよ。
ノムさんが何度も言ってますよ。
「勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし」
負けた時にこそ,
その原因をしっかりと考えて,
じゃあそれを挽回するために何をどうやったら良いのか考えて,
次の機会までのトレーニングを積み重ねていかないと。
個人の能力とかチームの練度の部分を顧みずに,
「今回はメンタルがあかんかった」
「ふわっと入ったのが敗因」
とか言ってるようでは,
いつまで経っても強くなれませんよ。
すべての選手に言えるけど,あえて香川を例に出せば,
5人のキッカーに入っていない時点で,メンタル云々じゃない。
能力の問題。
足下の技術が持ち味の選手が全力で走り込んで打つようなPKで良いのか。
自覚があるなら,遠藤のような狙って決めるPKを身につけないと。
PKでGKと一対一の場面でも「駆け引き」と「キック精度」で上回れないから,
90分の中でも決めきれないんだよ。
悔しい!
Tweet
「個人の能力の総和」と「チームとしての練度」の積。
【チーム力】=【(11×個)×(チーム練度)】
メンタルはさらにそれを試合で出せるかどうかってことで,
「チーム力」と「メンタル」の積が試合でのパフォーマンス。
【パフォーマンス】=【チーム力】×【メンタル】
だから,まずは個人能力とチーム練度がある。
チーム力が低ければパフォーマンスは高くなりっこない。
メンタルが100%だったとしても。
チーム力が絶対的に高いと胸を張って言える自負があってはじめて,
「敗因はメンタル」って言えるわけですよ。
単純に個人のパフォーマンスにしても,
【パフォーマンス】=【個人の能力】×【メンタル】
ですよ。
ノムさんが何度も言ってますよ。
「勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし」
負けた時にこそ,
その原因をしっかりと考えて,
じゃあそれを挽回するために何をどうやったら良いのか考えて,
次の機会までのトレーニングを積み重ねていかないと。
個人の能力とかチームの練度の部分を顧みずに,
「今回はメンタルがあかんかった」
「ふわっと入ったのが敗因」
とか言ってるようでは,
いつまで経っても強くなれませんよ。
すべての選手に言えるけど,あえて香川を例に出せば,
5人のキッカーに入っていない時点で,メンタル云々じゃない。
能力の問題。
足下の技術が持ち味の選手が全力で走り込んで打つようなPKで良いのか。
自覚があるなら,遠藤のような狙って決めるPKを身につけないと。
PKでGKと一対一の場面でも「駆け引き」と「キック精度」で上回れないから,
90分の中でも決めきれないんだよ。
悔しい!
今は総説を書いていて,
これまでの研究をまとめた後で,
これからの研究を列挙するような構成のつもりだったんだけど,
これからの研究ってのに対する自分の情熱が無さ過ぎて,つらい。
というか,
自分の中ではほとんど結論が出ているようなことで,
「研究して,どうすんのよ?」ってことなので,
あまり明るい感じの仕上がりにならない。
もし今後も研究をやりたい人がいるなら,
こういう研究をやったら良いんじゃないの,的な,
どこか投げやりな冷たい感じになってしまう。
そんなもんで,
書いては消し,書いては消し,して,
まったく前に進まない。
Tweet
これまでの研究をまとめた後で,
これからの研究を列挙するような構成のつもりだったんだけど,
これからの研究ってのに対する自分の情熱が無さ過ぎて,つらい。
というか,
自分の中ではほとんど結論が出ているようなことで,
「研究して,どうすんのよ?」ってことなので,
あまり明るい感じの仕上がりにならない。
もし今後も研究をやりたい人がいるなら,
こういう研究をやったら良いんじゃないの,的な,
どこか投げやりな冷たい感じになってしまう。
そんなもんで,
書いては消し,書いては消し,して,
まったく前に進まない。
オボカタさんの「STAP細胞はあります」と,
アベ首相の「この道しかない」には,
同じような腹立たしさを覚える。
「そうではないかもしれない」という逡巡が感じられない。
だからこそ,
「そうでなかった場合には,こうする」という責任感がない。
まったく大人の態度とは言えない。
最近,所内でゴタゴタした話が色々とあって,
色んな立場の人と意見を交わすことがあったが,
少なくない人が,
こういう「決め打ち」的な態度や発言をしていた。
悲しい。
「自分の考えは正しくないかもしれない」という視点を自分の中に持っていないと,
他人を,そして自分を,取り返しのつかないところまで深く傷つけてしまうだろう。
「自分では正しいと考えているけども,正しくない可能性も否定しない」というのは,
まさに科学的な態度と呼ばれるものなのではないだろうか。
Tweet
アベ首相の「この道しかない」には,
同じような腹立たしさを覚える。
「そうではないかもしれない」という逡巡が感じられない。
だからこそ,
「そうでなかった場合には,こうする」という責任感がない。
まったく大人の態度とは言えない。
最近,所内でゴタゴタした話が色々とあって,
色んな立場の人と意見を交わすことがあったが,
少なくない人が,
こういう「決め打ち」的な態度や発言をしていた。
悲しい。
「自分の考えは正しくないかもしれない」という視点を自分の中に持っていないと,
他人を,そして自分を,取り返しのつかないところまで深く傷つけてしまうだろう。
「自分では正しいと考えているけども,正しくない可能性も否定しない」というのは,
まさに科学的な態度と呼ばれるものなのではないだろうか。