忍者ブログ
自由と信念の箱船で恍惚と不安を抱きストロングスタイルで爆進します!
[69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79]
朝行ったらやはりリークしていて、
さらに増し締め
これでリークが完全に止まった
予定通り、明日から煮込み開始
すばらしい

シブゾー隊長以下ジャム煮込み隊に、
こちらで得た情報のリーク
これは良いリーク
JAMバージョンの詳細は把握していないが、
役に立てたようで何より
というか、
帰ったらWHOIで得た情報を皆にインストールしないとね
帰る頃には忘れていそうだが・・・

引き続きナリタンセイ論文
「亜表層のアレはコレで無理矢理説明しよう」と思い、
昨夜ズブ濡れ野良犬ことシオスケさんに相談メールしたら、
「それはむしろアレがコレという話があるんだよ」
なんてナイスな情報を得た
これは凄いかもよ!
すばらしいねぇ

今日は隣部屋の人とあいさつをしたが、
残念ながら名前が聞き取れなかった
明日にでも、
「一気に知り合いが増えたから名前覚えられないんだよー」
的な白々しい言い訳とともに尋ねてみよう
なんか、DICとDOCとPOCの14Cを測定しているらしい
NOSAMSでできるから、処理と測定が同じ場所でいいよね!とのこと
そりゃいいね
メタンはできるかな?
沖縄のメタンの14C、一応確認しておきたいんですよねー
もしメタンラインがあったら、
MALTでやらせてもらおう
千葉県系にも応用できよう

今日は年に二回(二年に一回?)の、
関係者への説明会のようなものがあるらしく、
皆さん正装で、
JeffもTalkすると言っていた
Party会場が設営されていたが、
17時半に帰る時点では誰もいなかった
そういえばお酒飲んでないなぁ
重いから買って帰る気がしないんですよねぇ

今日のFennoランチは、
チーズとソーセージを挟んだチキンカツにマッシュポテトだった
超アメリカン
最後の方、吐きそうになりながら、
がんばって食べきりました
晩ご飯いらないなぁ


 
PR
朝から新しい金バッグで作り直し
Jeffが「High-Tech」とか「Special-Tech」とか言うときは、
大体ハンマーで叩くようなくだらない作業らしい
わかりやすいオヤジだ

無事に金バッグからのリークはなく、
堆積物と水を入れる
体積とか重量とかSpecificVolとかを計算
TKsolveとかいうソフトらしい
かなり細かい
しかしサンプルの導入は、
金バッグに直接水と堆積物を入れるという大胆極まりない方法
この理論と実践の激しい乖離もよく感じる
「じゃあ手計算ぐらいでじゅうぶんじゃない」って感じだが、
むしろ「その程度しかケアしていない」というニュアンスがわかったのが収穫
大体OKな感じでPressureVisselに封入
Vissselを閉める時はトルクレンチ使用
金バッグwithチタンヘッドは全力で閉めていたのにね
いわゆる「お作法」なのでしょう
PVからリークがあり、
いったん開けて締め直して、
およそおさまった
Heatingは丸一日かかるから、金曜にするらしい
木曜は一日放置プレー
「ビーチにでも行ってこい」と言われたが、
たぶんラボの部屋で論文書きだなぁ
周囲の部屋の人たちと仲良くなりたい

MegTiveyと会った
Yumikoが昨日までいたらしいが、
ファーストネームではわかりません
Megより背が低く、Megより若いPDの地質家さんらしい
オバチャンジョークに失礼なぐらい大笑いしてやったよ
そしたら苦笑いしてた

Housingのオバチャンから、
「聞いてると思うけど、ルンタオが土曜日にthe unitを出ます」
とメールがきた
The Unitを出ると言うことは、
同居を解消して、
同じ敷地の別の部屋に移るということだろうから、
中国人仲間とでも同居するのだろうね
ボクとの共同生活がつらかったからなのだろう
こちらとしても願ったり叶ったりだ
しかし、
共用物品、トイレットペーパーとか洗剤とか、が無くなるのが痛い
週末は買い出しだなぁ
そしてEarly Novemberには別の人が来て再同居生活らしい
せっかくだからノリの良い英語ネイティブが良いのだが、
こればっかりはワカリマセン



逆子が直ったらしく、
これで帰国の日程を早める必要は無くなった
(また戻るかもしれないとかは考えないことにしよう)
あと、ついに性別が判明したらしい
ボクは本当にどっちでも良かったのだが、
コッチかアッチかで言うとアッチのようだ
これで名前も確定 
あとは母子ともに健康であれば良しです
跡継ぎ問題は、また別の話・・・


時差ボケで寝られず2時過ぎまで起きていた
7時に起きて8時半に行ったらすでにJeffがいた
金バッグを空のまま閉じてアルゴンでリークチェック
リークしてる

MC&Gのランチタイムセミナー
古環境Mg/Caとかd18Oとか、
ODP890だかのサンプル 
まったく何が面白いのかわからない
プレゼンが下手
たぶん学生なんだろうと思ったら、
ドクター持ちっぽかった
あれはないわー

昼はFenno
今日はミートボールとトマトパスタ
Jeffはサラダとピザにしてた
朝食は食べず、
野菜と魚が好きで、
アメリカンフードはいまいちらしい
ついでに船の食事のことなど

午後もリークチェック
どうにも良くならない
15時の時点で「次の用事がある」ということで、
「明日、新品の金バッグで仕込みをしよう」とのこと
解散前にボクの使う部屋を案内してくれた
携帯とか充電器に刺さったままで、
まるで現在も誰かが使っているような部屋
「出て行ったヤツが片付けてない」
「自由に使って良い」
ようなことを言われたが、
動かす気にもなれないし、
どうせノートPCしか持ち歩かないので、
端っこの方で暮らそう

早く帰れたので銀行で両替
コインランドリー用のクォーターを20ドル分

買い物して帰って洗濯して料理してダラダラ
今日は早く寝よう
朝6時に起きて、
6時半から走って(歩いて)、
7時にご飯食べて、
7時半に出て、
8時にFyeラボについたら開いていなくて、
Clarkラボに行ったら開いてて、
Jeffの隣の部屋のおばちゃんと話して、
Jeffの部屋で待たせてもらって、
来ないからFyeラボに戻ったらいて、
実験をしました

現在のところ、
PPAQとPAPAQという、
背弧熱水を模した鉱物煮込みをしていて、
もう一つは業者との実験だと言っていた
チムニーだけで煮込んで有機物の分解を見る実験は、
バルブがリークして失敗で、
その釜を使って実験することになった
Jeff研には4つの釜があるのです
振動はしない固定式です
500Barまで対応らしく、
プレカン装置よりもこぶりで、
片手で持てるサイズです

チムニー煮込みのGoldTubeを開けると臭くて、
一応固体の分析もするとか言って中身を取り出してました
GoldTubeに思いっきり素手で指を突っ込んでました
洗っても落ちないので、
濃硝酸でつけ置き洗いです
「塩が残っていると王水になって金が溶けるから注意が必要」
とのこと
ほんまかいな

Pressure vesselの接続面が悪くなっているので、
密着をよくするために磨く必要があるとのこと
「20年使っているからね」ということで、
どうやらD論の時のものを使い続けているらしい
ってか、このおっさん、それしかやっていないのでは??疑惑

マシンショップはvillageの方にあって、
午前中に持って行って、午後にピックアップしに行った
ついでにFluidSamplerのTempProbeも回収
ついでにAlvinの前を通る
おぉ!Alvin!
手にボクシンググローブをはめられていた
オシャレだね
帰ったら6Kでやってみよう
17日に一般公開らしい

StartingFluidはK,Ca,Naを海水組成にする
上昇がみられると良いね
275度が最初なのでMgとSO4は無しです
ポリビンに直接試薬を放り込み秤量
最後に水
CaCl2が二水和だったのを忘れて計算してしまい、
後乗せサクサクにする
「試薬のNaClも水を含んでるから味濃いめがオススメ」
とはJeffの言い分
うちのKenも「味濃いめがええんじゃー」と言っていたなぁ

金バッグのBakingは大口のガスバーナーで
「金は950度で溶ける。
800度ぐらいで赤くなる。
赤くなるのを見ながらやれば良し。
有機物燃えるし金が柔らかくなるし、
400度の炉に長時間入れるよりリーズナブル」
らしい
柔らかくなるとシールが良くなるし、表面の凹凸が減るので、
実験条件としてもいいらしい
ちなみにセメントブロックみたいなものに乗せて作業
内側もしっかり焼いていた
指を入れた分はここで挽回するのね

沖縄堆積物の含水率を出すために、
湿重量の計測
乾重量は明日
もろもろの道具も乾燥機へ
「乾燥機の中は汚いダストが多いから、
ものは下向きに入れるべし」

ランチはまたFennoで
前回のカレーは美味しかったのだが、
今回は鳥胸フラッターとポテトフライ
アメリカンでぐったり
Jeffもイマイチそうな顔をしていました
食事中の会話は日本人の話
Gaom、Ishibashi、Fumioを知っているらしい
こちらもKarenとGioraを知っているよ、と言っておいた
意外と無言の時間はないが、
このままではネタが尽きてしまうよ・・・
ということで、
「定期的にセミナーとかやってるの?」
と聞いてみた
もちろん、
「セミナーで話して顔を売りたい」
という野心からなのだが、
「毎週火曜にやってるよ」
ということで、
それ以上は別に何もなし
火曜のセミナー後にでも売り込んでみよう 

ラボテクニシャンのSean(ショーン)と初対面
テラニシみたいに胸板と背中が盛り上がっている
WHOIでは建物の中に普通に飼い犬をロープ無しで連れ込んでいて、
Villageのマシンショップにも普通に犬がいた
Seanも普通に連れてきた
動物嫌いのボクにとってはかなりキツイ
ってか、ラボに犬連れてきてそのまま実験するとか、
すごい文化だなぁという感じ
「このフロアは犬禁止です」って張り紙もあった
犬がいるのがデフォルトなのか、むむむ・・・

ClarkラボにもFyeラボにも、
廊下にコーヒーコーナーがあって、
ネスプレッソみたいなものが置いてある
カセット使ってコーヒー入れて、
箱に1ドル放り込む
円高の現状では、
ジョージア買うような値段ですから、
それであのレベルのコーヒーが飲めるなら良いですよね
しかし、
JeffもJeffの隣の部屋の人も、
「これ君しらんやろ?ええやろ?」
みたいな顔で紹介してくれて、
とてもじゃないが
「知ってるよ。ってか、うちにあるよ」
とは言い難い
「おう!すごいね!」
なんて言ってみるのである

帰りはJeffの車の誘いを断ってFitnessTrailを歩いて帰宅
本当に単なる山道
木の杭が2本立っていて、
「ここに踵を乗せれば、腿裏のストレッチができるよ」
とある
つづいて木のベンチがあって、
「この上に座れば、腿裏のストレッチができるよ」
とある
つづいて何も無いところに看板があって、
「背伸びすると脇腹が伸びるよ」
とある
次は平均台
「バランスをとって歩こう」
って、Trail自体が結構な獣道ですから、、、
という具合に、
いちいち心の中でツッコミを入れていたら到着
17:20

今18時ちょうどだけど、
日が落ちたが普通に外を歩ける明るさ
これを過ぎると一気に暗くなるだろうから、
出歩くのは要注意かも

最初の平日は色々と書くことがありますね
そのうち無くなると思います
煮込みはじめたらやることないし、
どうしましょうね



街中ブラブラして、
家に戻って論文書きました
横浜にいるときと変わりません

月曜からの行動に期待しよう
何が起こるんだろうか

しかし凄まじいナイスビューなのです
 
秋は最高らしく、
確かに良い感じです
写真をあげようと思いましたが、
思いの外めんどうなので、やめます

航空写真でも見て楽しんでください


大きな地図で見る



早くもやることがない
昼食の後は本当にどうしようもなくなり、
ついにナリタンセイ論文を書き始めてしまった
この調子でいくと、
ミナミエンセイとオオツチとイゼナも書けてしまいそうだ

来週から実験をするといっても、
煮込み実験なんてぶっちゃけたかが知れているわけで、
それこそ「セミナーで喋れ」と言われない限りは時間が有り余る
どうしたものかね

気温が華氏表示なのでいまいちわからないが、
最低10度最高20度ぐらいなのだろう
朝晩はかなり寒い
特にリビング
早く暖房をいれてほしい

単位が華氏・ポンド・フィートなどで、
頭の中でまったく換算ができない
買い物については、金に糸目をつけない方針で問題ないのだけど、
距離が不明なのは困る
お馬さんで勉強したからマイルはわかるのだけど、
フィートとマイルの関係はあるのだろうか
まいっちんぐです



店で買い物しても、
街で歩いていても、
そこら中の人から、
「how are you?」
と言われる
この文化に早く慣れて、
小粋なジョークで切り返したいものだ
今日は凄く天気が良いので、
「Fine! it's a beautiful day!」
と応えるようにしているが、
「そりゃそうさ!今が一番良い季節だ!」
みたいなことを延々返してくる人もいて、
だいぶメンドクサイ

10時に起きてきたルンタオに、
なにするの?って聞いたら
「Nothing to do!」
「Go to Office!」
と言って出て行った

10時過ぎに家を出てFalmouthへ
時計忘れたせいで時間がわからない
基本に忠実にスタバにいってカフェラテを頼んだが、
パンプキンスパイスラテを渡された
どおりで値段が高いわけだ

続いて昨日も世話になったスーパーへ行き、
缶切りと調味料を調達
パスタも買い足した

帰り道、どの店もランチは12時からの様子で、
しょうがないからまっすぐ帰宅
ルンタオが友達と一緒に家の前にいた
カギを忘れたらしい
アホか
しかし、こいつ中国人の友達が、
少なくとも4人はWHOIにいる
おそるべしチャイニーズコミュニティー

Falmouthで食べ損なったランチのため、Villageへ
とりあえず手前にあるPhusion
HotDogRollが相当にイマイチ
しかも高い

ってか、
WoodsHoleって観光地なのね
それっぽい人がカメラ持ってウロウロしてるよ

自転車でオシリが相当やられていて、
このまま寒くなってしまうと、
持病のAnalyticalChemistryが爆裂するのが心配

隣部屋の外人達がテラスで、
「JapanでSulfurのIsotopeをウンタラ」
と言っていて、
むちゃくちゃ気になるけど、
シャイなので絡みませんでした
いかんなぁ


ミートソース作ろうとしたら、
缶切りがなくてトマト缶を開けられなかった

コンロが電熱式で、
消すの忘れていたフライパンに油そそいだら火が出た
ルンタオがパニックになって大変なことに
すんません

ネットでねばりこんで22時まで起きて就寝
0時と1時に起きてしまったのは、
ルンタオが寝ようとして物音をたてたから
ヤツは足音を消すことができな様子

6時半に起きて敷地内のtrailを走ってシャワー
ルンタオにしたら朝からシャワーがうるさいことだろう
しかしそれは初日に確認済み
遠慮無くいかせていただく
朝はサンドイッチ
今日から2日間
やることないなぁ
何するかなぁ 
とりあえず昼はFalmouthを探検だな
あと缶切りとビールを調達
夜21時頃からルンタオがリビングでスカイプをはじめて、
中国語がイヤーなので、
部屋に戻ったら寝てしまった

やや寒く、起きたのが朝3時過ぎ
メールとかして、
5時前にもう一辺寝て起きたら8時
ダラっと過ごしてたら10時ぴったりにSeewaldが迎えにきた
この人とならやっていけそう

Quisettのラボとオフィスを紹介してもらう
続いてシャトルバンでWH village(浜の方)に移動して、
Human Resource(HR)で諸手続
名前を書くだけでOKの書類仕事
これでJ1ビザが出るらしい(よくわからんけど)

シャトルバンで戻ってSeewaldとWHOI内でランチ
エビのカレー、美味しい
煮込み実験の打ち合わせ的なことをして、
バイクローンで自転車を借りて、
あちらのミスがありHRに再び出向いて、
ラボに戻って、
「両親が遊びに来るから」
「じゃあ月曜8AMで」
ということで15時に解散

Seewaldは「manager業が忙しいから相手できない」とのことで、
ショーンとかいうナイスガイがラボを仕切っていて、
そいつが来るのを待て、しかしヤツは月曜まで来ない、
ということらしい
困ったね
適当にあしらわれているけども、
これまでの堆積物煮込み実験結果なんかも見せてもらえて、
へー、なんて言ってみたりしてます

あと、
「何か特別な英語の勉強してきたのか?」
「会話にすぐレスポンスできているからgoodだ」
とか言われた
実際2割も聞き取れていませんが、
勢いでどうにかなるものです
サイエンスの話できついのは数字
英語が論文のまま頭に入っているので、
話そうとすると数字だけが日本語になる
「275度と325度とどっちがベターだ?」
みたいな質問されて、とっさにわからなかった

リュックを空にして自転車でFalmouthまで行って買い出し
自転車置き場ってないのね
その辺にとめました
サンドイッチの材料と、
ペペロンチーノとミートソースの材料と、
ガス水を調達
アルコールは売ってなかったのでビールは断念
死ぬほど重くなったリュックを背負って、
ほとんどサスの効かないマウンテンバイクに乗ったせいで、
ケツ骨がブロークンです

現在8日の18時
ルンタオが帰ってきてピザを焼き始めた
作り置き用のミートソースでも作ろうかな 


プロフィール
HN:
kawagucci
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
海洋系の某独法で働く研究者が思ったことをダラダラと綴っています
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アクセス解析
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) kawagucci's Weblog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]