忍者ブログ
自由と信念の箱船で恍惚と不安を抱きストロングスタイルで爆進します!
[2352] [2351] [2350] [2349] [2348] [2347]
この二年ほどの間に、とみに衰えを感じている。
老眼(参照)をはじめ、筋肉に力を込められなかったり、寝起きに回復していなかったり。
夜中に尿意で目覚めるようになったのも、おそらく踏ん張りが効かないからだろう。

肉体のみならず、思考の衰えもひどい。
とにかく「長く考える」ことができない。
途中で思考が途絶えるので、一塊のロジックのようなくみ上げが進まない。
ワーキングメモリがいっぱいになるわけでもなく、単に電池切れになる感じ。
もしかすると、それこそがメモリ不足の挙動なのかもしれないけど。

これが単純に老化によるものか、ライフスタイルの変化によるものか、まだわからない。
老化は避けがたいとして、ライフスタイルは変えられる。

コロナ禍を経て4号がうまれたこの五年間。
通勤頻度の減少は、自転車とサッカーによる肉体的負荷を減らしている。
同僚との議論が減ったことも、思考的な負荷を減らしてきた。

若い成長期であれば、負荷をかけることで、能力が伸びていくイメージを持てた。
負荷が高過ぎて燃えカスになっても、しばらく休めば回復できた。

今は、負荷をかけることで体調を崩し、ミニマムラインを割ることを恐れてしまう。
家庭任務であったり、仕事での任務であったり、自分だけで済まないことも増えた。
というのは言い訳で、そういう言い訳を手に入れて、サボり癖が染みついている。

「ここらでネジを巻き直して再出発」となるかというと、ならない。
でも、違うフェーズに移行したことにして、新たな道に行くことなら、できそう。
そんなわけで、新しい仕事への向き合い方を模索している。

それが何だとしても、文筆力の強化は、この世界にいる以上は、必須だ。
冒頭にも触れた思考の持続力の低下は、文筆力に響いている。
もしかすると、このブログを書かなくなったことが、一因であるかもしれない。
そんなわけで、これからしばらくは、最低でも週一ペースでやっていく、つもり。
PR
プロフィール
HN:
kawagucci
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
海洋系の某独法で働く研究者が思ったことをダラダラと綴っています
ブログ内検索
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
アクセス解析
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) kawagucci's Weblog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]