忍者ブログ
自由と信念の箱船で恍惚と不安を抱きストロングスタイルで爆進します!
[203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213]
親愛なるコンチャンが、
某パパ賞を受賞したようで、
めでたい
論文は自分次第でいくらでも書けるけど、
賞をもらうのはそういうものではない
とにかくもらえるものをもらえるってのはすごいこと
クラークさんにも賞をもらってた気がするし(?)
まったくめでたいヤツだ(??)



そんなコンチャンのBLOGより


>>5人の選考委員の先生方からコメントをもらいました。
>>あんまり詳しくないんでどれくらいすごい先生なのかは知りませんが、著名な方々です。


この5人の審査員、
どれぐらいすごいかと言うと、
すごくすごい
そもそも賞の主催者である某パパだって、すごくすごいんだから
この賞は賞金がもらえることもさることながら、
そんなすごくすごい方々から自分の修論に忌憚無いコメントをいただけるところがタマラン

もちろん受賞者であるコンチャンもコメントをもらったようで、
BLOGで紹介されたコメントは以下のようなもの


>>面白いけど完成度が低い
>>貴方の今進めている研究が学問として、また国内及び国際的の現研究活動のどんな位置にあるのか、認識しておいて欲しい


こんなコメントもらったら、
うれしすぎてオシッコちびるよね

マイルドなコメントだけど、
「勉強が足らんわい!!」
って思いがビシビシ伝わってくる


コンチャンの次回作が、
申請書か、論文か、小説かはわかんないけど、
いずれにせよ、
ドギモ抜くような一発を期待しております
PR
青葉(ラーメン)
特製中華そば
おいしい
やさしい魚介の香りが漂うマイルドなスープ
最近よく出会う、魚粉を加えたものとは違い、
しっかりと節でダシを取っているんだろうなぁ
一口目ではかなり薄く感じたものの、
食べ進めるうちに程よい塩気に思えてくる
麺もツルモチで食べやすくスープの絡みも良い
多少、旨味の厚みが足りない気もしたが、
それでも十分に合格点
不満を挙げるなら、
卵やチャーシューが冷たく、そのせいでスープがぬるくなること
次はつけ麺、もしくは本店でもう一度中華そば
タダのオススメということでかなり心配だったが杞憂に終わりなにより


きときと(居酒屋ランチ)
ブリの照り焼き定食with牡蠣フライ小鉢 700円
おいしい
メインのブリ照り、サブの牡蠣フライともに素材が良い
味付けは全体に薄めだが、素材が前に出ていて好印象
その他の付け合せやご飯もその辺の定食屋の範疇は超えている
居酒屋と日本料理屋の中間の店がやっているランチ、といったところか
刺身もうまそうだったが、
なんせジョーカーが多いので今回は遠慮
タゾエモンの送別会会場の下見を兼ねていたが、
十分に合格点なので、値段&料理の交渉に入ろうと思う
しかし、
あの店構えの店に突入するツダさんは、
やはりグルメ冒険家だなぁ
なかなか眠りに入れない
寝ていてもすごく浅くて、
凄くありがちな夢を延々と見ていて、
現実味のある思考なっていき目が覚める

ってな感じで、
いくら寝ても疲れが取れない

こういう時には大体二つの原因があって、
一つはすでに睡眠時間が十分な時
もうこれ以上寝ていられないよ、って体が言ってるんだろう
だから、ボクは二度寝ができないし、
よっぽど寝不足でないかぎりは昼寝もできない
ま、こちらはなんの問題も無い

もう一つの原因は、
疲れすぎていてテレビや照明をつけっぱなしで寝た時
これはかなり困ったもの
疲れている時って、
大体は遅くまでグイグイ仕事しちゃった時で、
そういう状態で布団に入っても妙に頭が冴えてるから、
中々眠りに入れずにテレビやマンガを見ながら気持ちを静める
で、気持ちが静まると途端に疲れが噴出して知らぬ間に眠る
でも、照明つけっぱなしだから3時間ぐらいで変な夢見て起きる
疲れてるのに、また疲れる
なんとかならんかねぇ

ちなみに、
最近は寝すぎなぐらい寝ていますよ
はい、測りました
大体OKです
議論に変更はなしです

でも、補正計算があやういです
どこが効いてきているのかは不明ですが、
感覚的に、あそこだろうってのがあるので、
適当に改良してみます
それまで、数字は出せません

しかししかし、
逆に、
議論が組み立てられそうということで、
自分がその気になれば、
ドイツ行き決定です
ケルンって、どんな街なんでしょうか
おいしいビールとソーセージが食べられればそれで良しです

髪を切りに行ったら、
多少混んでいるので先に顔剃りをされた
その後しばらくして髪を切る段取りになったのだが、
カラーはもう遅いのでできない、と言われる
いやいや、それは顔剃る前に言及しろよ、と
でもテルテルボウズにされてるし、
しょうがないから切ってもらって、
後日、カラーってことにしてもらった
ま、いっか
はじめに業務連絡

最近のぐっちさんですが、
ついに怠けるのを諦めて、
マジメに働くことにしてるんです
ってことで、
3月中にそちらに行くつもりだったけど、
やめた
でも、
マジメに働くのも3ヶ月で飽きるだろうから、
6月に行く
まぁまぁお前の言いたいことは、
修論に詰め込んどいてくれれば、
たぶん読むから
どーせろくでもない出来なんだろうけどね
そうそう、
いい加減ヒメは諦めて、
別のオンナを捕まえて、
夢を叶えてしまいなさいよ
オレはオークボの夢を応援してるよ
「一緒にお風呂入って、一緒の布団で寝る」
で、あってるよね??



さて、業務連絡内容と矛盾しますが、
最近、遅起きが定着していて、
リズム良く仕事が出来ていませんです
イクナイよー

諸町さんがOztech二号を引き連れて来所
色々あるかもしれませんが、
ボクが偉い人になれるまで友人価格でお願いしますよ!!
偉い人になれたら高い買い物しますから!!

テラニシ君がまた来た
いや、別に嫌がってるわけじゃなく、
マジメだなぁ、と感心
今時期が一番の遊び時だろうに・・・

助手A就任おめでとう!!
データ消失で落胆の日から、
生活時間が後ろに引っ張られ気味
これはイクナイ

最終講義
講義よりも紹介の方がおもしろくて、
人間模様というヤツでしょうか

サカイ先生来所
「安定同位体地球化学」のサカイ先生
最終講義から歓送会までの時間にラボを廻っておられたのだが、
ラボ自体はくだらないので、データを見ていただく
「メジャーケミストリーは??」
と、背筋が伸びるコメント
うれしい

テラニシ君
来年度、うちのラボに加わるテラニシ君
なんとも奇遇な事に、
卒論ではインド洋の熱水をやっていたとのこと
色々教えてもらわなくっちゃ
末永く、よろしく


この日記はBLOGではなく、日記なんです
何が違うの??
って言われると困るんですが・・・
つまり、この日記はあんまり外向きじゃないんですよ
コメントも受け付けませんし、
面白いことを書いてやろうともしていません
ただ、自分がその時に考えていることや、
思ったことなんかを書き連ねているだけなんです
だから、二日前と今日とで書いていることが矛盾してたり、
何回も同じこと書いていたりします

と、言い訳をしました
崇拝する某コンさんのBLOGの効果か、
この日記を見てくださる方が増えているようなので・・・

データ消失の落胆から、今日はおそ起きで、8時半頃に海洋研

オバタさんにデータを見せて、
とりあえずの解釈を話すと、
出るわ出るわで、
アタマがスッキリして、
もらったデータをゴリゴリと処理して、
議論を組み立てようとする

ここまでの話をガモ先生にすると、
「その辺りはあの論文に」
と言われ、
そういえばあったなと思い出し読もうとしたところでタイムオーバー

研究上の新たな発見ってのは発想は大事だけども、
決して思いつきなんかではなく、
これまでの情報を拾い集めて、
うまく吸い出して、
処理して、
整理して、
やっと一歩前に踏み出した、
そんな一歩が新たな発見

だから、
もっと勉強しなきゃ
なんせ、
データを持ってるヤツが一番強いんだから!!
瞠@池袋 (ラーメン)
ダメ
すでにおなかイッパイだったので正当な評価でないかもしれない
しかし、満腹を考慮しても、なおクドかったと思う
「とにかくこってりさせればいいんでしょ」的な魚介の風味とスープの粘度がウザイ
料理としてのバランスを完全に見失っている
近くにあっても二度と行かない


短太固@中野新橋 (ラーメン)
ダメ
二度目
前回、まったくおいしく感じなかったがその後、各所で絶賛されていたため、再評価のために
しかし、ムダに多いコショウに負けて前に出て来れないスープ
ただでさえコショウ辛いのに、さらにネギの青臭い苦味
スープのカラミの少ない太すぎる縮れ麺
スープ、麺ともにパンチを効かせてきているのに、なぜか薄切りのチャーシュー
どこをとっても落第
評価している人の気が知れない
二度と行かない


ハシヤ@幡ヶ谷 (パスタ)
トマトとナスのスパゲティ
おいしい
さっぱりとしたトマトソースに、火を通しながらも食感を残したナス
ソースの粘度もちょうど良く、濃すぎてくどいこともなく、薄すぎて麺に絡まないこともない
少し麺が固く感じられたが、そういうスタンスなら納得できる範囲
タダの食べたウニパスタも良かったようだ(大盛にするとくどいらしいが)
次回はクリームソースを試してみたい
多少料金が高め設定
ランチメニューがないなら、夜しかいかないかな
昨夜はお騒がせしました
データが消えて死にたくなるなら、
バックアップとまではいかなくても、
せめて、
3時間に1回ぐらいは、
「上書き保存」
しろってことですよね
ノリノリで書いてるときこそ注意せねば


今は実験を小休止して、
MSを購入した研究費の報告書を書いています
正確には、
報告書に載せる論文の代わりになるもの、です(たぶん)
報告書の向こう側に投稿論文化を見据える方向になりつつあります

10日前に出したデータについて、
チョキさんとのメールや、
ブルーアースでの立ち話や、
報告書製作などで、
グイグイ議論が加速してます

データの処理をマジメにすると、
かなりクリアでステキな図が描けて、
ボクが興奮して話してしまったので、
国際学会で喋る??
とか、
Natureもいけるんじゃない??
とか、
2年で卒業できるんじゃない??
とか、
そんな夢物語が氾濫してます

とりあえず、
確度の検証
これをクリアしないと
3時間分のワードデータが、
死にました

その後の1時間に及ぶ復旧作業の結果、
までもが、
死にました


タミフルをください @5階住人
プロフィール
HN:
kawagucci
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
海洋系の某独法で働く研究者が思ったことをダラダラと綴っています
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アクセス解析
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) kawagucci's Weblog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]