忍者ブログ
自由と信念の箱船で恍惚と不安を抱きストロングスタイルで爆進します!
[88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 科学技術コミュニケーション(以下STCとします)の重要性がアチコチで訴えられている
(ちなみにSTCやアウトリーチについてボクは否定的です)

5号館のつぶやきさん(わたしはこの5号館で学部時代を過ごしたのですよ)が、
三菱総研の小野槙子さん(北大出身!?)の記事を紹介している


要点を以下に抜粋しますと、

1:科学技術コミュニケーターという職業で生活ができているのはほんの一握りの人たちである。
2:科学技術コミュニケーターの存在意義が、研究者自身を含めた広く世の中に理解されていない。
3:よほど強い問題意識と意思がないと、科学技術コミュニケーターとしての活動を継続することは難しい。
4:科学技術は気づかないうちに人々の生活に入り込んできている。科学技術を知らないと、生命を脅かされるような状況ともなり得るのである。そこに、科学技術コミュニケーターはどうしても必要な人材である。
5:コミュニケーターを利用する社会のモチベーションを高め、利用するための予算や窓口などを整備することも求められている。

と、いうことのようです


しかしこの文章を読んでも、
やはりSTCの必要性はわからないのです

4こそがSTCが必要な理由なのでしょう
「科学技術を知らないと生命が脅かされる」というのは穏やかでない
確かに地震や台風の天災に対してある程度の知識があれば、
それなりの確度で予防することはできるだろう
しかしこれはかなり広義のSTC、つまりは科学技術としては基礎の基礎の知識で、
もはや科学技術を離れて生活上で知り得る民間的な知識なのではないだろうか
あるいは医師の施術の意味を理解したり、
処方された薬の薬効や副作用について知ったり、
そのためにSTCが必要ということなのかもしれないが、
それはあまりに専門的すぎるし、
そういうことは専門家に任せるべきだからこそ医師という職業があるのではないだろうか

と、必要性について不明なままなのに、
5では「コミュニケータを利用する社会のモチベーションを高め」と言っています
これは「何だかわからないけど何か知りたい」という一般のニーズを掘り起こすという意味なんでしょうが、
一般人にとってはモチベーションなんてないじゃないか
高めるっていうけど、社会が何を求めているかわからないじゃない
じゃあコミュニケータが一方的に与えれば良いのかというと、
そんなものは、ありがた迷惑でしょう

3ではこの問題点に触れています
「よほど強い意識がないと、コミュニケータとしての活動は継続しがたい」
これはそのまま、
「(一般社会では)大した問題意識がないので、STCの需要が発生しない」
と読み換えることができると思います

2では「STC(コミュニケータ)の存在意義を研究者が理解していない」としているが、
ここまで述べてきたように、
そもそも明確かつ具体的な存在意義が提案されたことなど一度もないのだから、
理解などできるはずがない
(本駄文のように考察することはできるが)

1では「ほんの一握りがSTCで飯を食っている」と主張しているが、
だったらそのほんの一握り分がちょうど社会の需要と等量ということなのではないだろうか
需要と供給のマッチですね
供給にあたるのは研究業界の経済的・人材的な「余力」の都合でしょう
人材は余剰PDや大学院生であふれかえっている一方で、
経済的には予算をひねり出す余裕がない、という状況でしょうか

ここら辺りに回答がありそうです
つまり、
・人材過多なので供給したい圧力が強い
・それには経済的バックアップが必要
・需要が「あるならば」経済的な支援が得られる
・需要が「あるように」科学技術周辺の人間が扇動
・しかし需要の提示がほとんどなされない
・パトロンあらわれず
というのが、
現状なのかな


ということで、
「STCはやはり重要で今後とも国策として推し進めて行きたい」
という方針なのであれば、
今の時点でやるべき事は、「需要の拡大」なのでしょう

それに対して今のSTCは「現存需要に対する供給」という感じがする
また実際の活動も草の根的なボトムアップなものばかり
これではかなり長期的視点に立たないと需要拡大は達成できない



現状で行うべきSTCのあり方としては、
出張授業やサイエンスカフェのような「需要充足型」のSTCではなく、
テレビあるいはヤフーなど一般ポータルサイト等のマスメディアによる「需要発掘型」のSTCでしょう

実際、「トリビアの泉」などは後者の成功例で、
「雑学クイズ」バブルは今もなお続いています
またその昔、「人気のセ・実力のパ」といわれ、
テレビ放送もなく不人気にあえいでいたパリーグの代表格・野村克也氏は、
スポーツ新聞の一面を買い取ることでパリーグに注目を集めようとしたそうです

これらの故事(?)にならうと、
まずはマスメディアによる発信だと思うのです

テレビで1時間の特集番組を組むのにいくらかかるのか知りませんが、
新学術領域や特別推進などの大型予算であれば、
まったく問題無くできると思うのです

あら、コミュニケーションじゃなくて一方的なアウトリーチになっちゃった
でも、そういうことなんじゃないかな


最後にだけど、
STCが重要だって言いだしたのは誰だろう?
文科省の大失策で大量に余剰PDが生まれちゃったから、
それを挽回するために文科省が雇用対策としてSTコミュニケータ枠を作ろうとしてるのかな?
それ以外考えられないよなぁ
PR
 金沢文庫駅そばのフレンチ(イタリアンも込み?)

おいしい
サーモンのカルパッチョと鴨肉のローストが特に良かった
各種のソースがおいしいです
一方、塩ニンニク系の味付けにはややぼやっと感がある
また行こう

28歳の誕生日祝いでおごってもらいました
ヨメに


 晴海にて、おろしました
疲れた
途中みぞれに強襲され心が折れかけたけど、
コダ・タケ両者がノリノリだったので引っ張ってもらえました

終了後はオバタゾエとキン(タマ)ダイと連れだって銀座鳴尾でホルモン
焼肉食べ放題のノリで食べまくり、
あげく隊長に多大なる支援を賜わるという暴挙
ごちそうさまでした

 北の後輩K君(と本来先輩のH氏)が無事学位を取得したので、
恒例のお祝いで札幌にて鏡割りに参加
今回は研究室結成10周年ということらしくOBOGも多数参加
良いことですね

お先生が気の利いたご挨拶で、
「この研究室にいたというつながりを今後も維持していこう」
というようなことを仰っていた
その通りです
人と人の関係というのは絶対に無かったことにはできないんだけど、
一方で無かったことにしてしまえば(偶然を除けば)永久的に無かったことにできる
だからこそ、
できるだけそういう態度はとらないで、
手を伸ばせば届くぐらいの距離に存在させておくぐらいの、
適切な距離でのゆるい繋がりを維持したいモノです
今回チバチャン@脱走兵が皆さんに温かく迎え入れられたことで、
とにかくこの10年のアレはすべてリセットということでいいのかな、と思いました
そういうきっかけとなる会になったことは、むしろ喜ばしいではないか、と


前日入りしてシゲチと街をうろうろ
夜はコンノ家で色々
翌日はオークボ閣下に寿司をいただき鏡割り
キドとぶらつきながら4時までカネサで飲んで、
チュンのところに混ざり休憩
朝の6号館に入れず右往左往して、
サクマ君に入れてもらい、寝ているチョキを確認し、
ふたたびオークボ閣下にスープカレーをいただき、
チュンとドライブデーとして空港
突然の吹雪で40分遅れ
いわゆるスッチーシートだったが、
向かい合ったスッチーが若かりし頃のソニンに似た感じで可愛らしい
ふむふむ、とか思っていたら、
隣の席の大学生らしき集団がソニンに写真をお願いし快く受け入れてもらっていた
すばらしい行動力だ
良い気分になって帰宅
お風呂にお湯が入っていてうれしい



ということで、
学位取得おめでとうございます

島津のGC2014をはじめて使ったが、
ガスを通さずにオーブンだけで使おうとすると、
「ガスが流れてないよ」ってエラーが出てオーブン温度が上がらない
利口なのは良いことなんだけど、
利口過ぎるのも困ったものです
ぶっちゃけGC14で十分だなぁ
ということで、
DELTA君の立ち上げは未遂

明日からサッポロ三日間
戻って海洋学会で姉さんと戯れ、
白鳳の積み下ろしと大気海洋研予定地での荷降し
4/1から鹿児島に飛んで鉄サビ航海

航海後に高知が入るものの、
合同大会とインド洋プロポぐらいしかない5-6月が勝負か
その後は長崎、マリアナ、鹿児島、沖縄、長崎と毎月航海
沖縄は初の首席だし、
日程が変更になったら学会にも出られてしまう
ぶひー
船準備
チープホアツの箱作り

ライン作り
アレとコレをアアしてみる
色々とスエジが足らん


夜はブーマナ婚活塾をアベちゃん、マキスケ、ミヤジュンと
って、みんな塾生じゃないか
場所はヨメと目をつけていた焼肉エスカーラ
店自体は可もなく不可もなくでした
とにかく会話力がないよね
相手の言っている意味を理解したり、
話の流れに乗ってみたり、
小粋なジョークを挟んでみたり、
そういうのが皆無
あと食事自体のマナーと、
一緒に食事に行った時の振る舞いもダメだ
道は険しい

とか言って家に帰ったら、
目をつけていた店に勝手に行ったことについて、
オヨメ様から大雷を落とされてしまい、
来月の小遣いが半減するとかしないとか
4月の鹿児島・石垣・高知の遠征を15000円で乗り切るのは、きついなぁ

そもそも明日からの札幌資金もないですわい
 土曜はブーマナとサシノミ
人生の不安などを聞いてあげる優しい後輩を演じてきました
途中から聞いてませんでしたが
新装開店の「ぷぅ」はあいかわらずナイスクオリティで素晴らしい
レバーおいしいよ
いいよいいよ


日曜は国際村で若手連合会のようなものがあるというので参加
生化とか脳科学とか天文とか、そんな感じで幅広く(?)集まっていた
学生が多く皆さん意欲的な感じで非常に結構なのですが、、、、
思ったことを率直に書きますと、
---みんなプレゼンが下手すぎる
研究発表では異分野交流という部分が考慮されておらず専門的すぎるし、
意見・活動発表はスライドはキレイなんだけど中身が伝わってこないし、
時間の使い方や話の流れが微妙
テクニックの問題ですが他人に何かを伝えようという集まりなんだからその辺りはしっかりやらんと
準備の時間が無くて使い回しなのかもしれないけど、
聞き手あっての話し手ですからね
---方向性が見えてこない
もちろん会としての方向性は後付けでもいいんだけど、
個人的な思惑を明らかにすることを躊躇しているように見えるし、
議論のための議論、集会のための集会になってしまっている印象も受けた
---若手ということの意義付けの曖昧さ
若手のうちから色々なことを考えて動いている、というニュアンスは少し的外れな気がする
それだったら「大人になった時にちゃんとすればいい」わけで、
大人のやることに背伸びして取り組んでも仕方ない
等身大の若手であることにどういう意味があるのか、という方が重要ではないか
あまり「事業仕分けの当事者としての若手」というスタンスには賛同できない
と、
辛口批評してみましたが、
最初に書いた通り、意欲的な人が集まってるのはすごく良いことだと思います(皮肉でなく)
すでに詳細を忘れ始めていますが、
イワサキさん、コデラさん、オカムラさん、婚活さん、シキュウナイマクの人、宇宙線の人、など、
多士済々な場の雰囲気は良いものです
今後もキープインタッチでいきたいものです


月曜はヨメサービスデー
注文していた家具の組み立て設置(一部届かなかったけど)や掃除片付け
昼過ぎに家を出て両国でドラゲー観戦
内容はこれまでに見た中でも最悪で、
盛り上がらないNOAHの武道館よりも盛り上がってなかった
対角線から走ってきた曙を地獄突きで仕留めるブッチャーに萌えまくりでしたが、
盛り上がったのは本当にそこぐらいで、
あとは、なんだかなぁ、でした
同期の畏友・山口飛鳥が強烈なエッセイを公表している 

科学者と一般市民との意識の乖離を叫び、
象牙の塔からの自主的な脱却を標榜している、
現在の科学コミュニケーションの潮流に対する強烈なアンチテーゼが胸に響きます
あえて過剰なまでに難解で格調高い文章を書くことで、
東大・博士・学者というものの矜持を訴えたのでしょう


あるいは誤解を受けかねないこの行動に敬意を表するとともに、
アスカ君への尊敬の念をあらたにしたことをここに記しておきます




 ちょっと自己嫌悪モードでしたが、
自己嫌悪とは逆説的な自己陶酔なので、
早く離脱せねばならぬわけです

ちゃっちゃとapplication formを書き終えてしまって、
実験に移らねば
航海前に基礎実験出来る状態にして引き渡す!
プロフィール
HN:
kawagucci
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
海洋系の某独法で働く研究者が思ったことをダラダラと綴っています
ブログ内検索
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
アクセス解析
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) kawagucci's Weblog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]