自由と信念の箱船で恍惚と不安を抱きストロングスタイルで爆進します!
ヤマグチ君のツイートで公開されていることを知る
まずPD
シーノ・セーケ・ハセガーと、
東大地惑の同世代が続々当選
一方、
地球化学はPDが0人?
なぜ?
DC1-DC2は知った名前がヅラヅラ
やはり目につく人は優秀なのね
それにしても採択人数多すぎ
PDが5ページなのに、
DC2が13ページ、DC1が10ページ
そんなことするからキャリアパス問題が発生するんでしょうが
バラマキしてんじゃねーよ
まずPD
シーノ・セーケ・ハセガーと、
東大地惑の同世代が続々当選
一方、
地球化学はPDが0人?
なぜ?
DC1-DC2は知った名前がヅラヅラ
やはり目につく人は優秀なのね
それにしても採択人数多すぎ
PDが5ページなのに、
DC2が13ページ、DC1が10ページ
そんなことするからキャリアパス問題が発生するんでしょうが
バラマキしてんじゃねーよ
PR
地球化学会のwebsiteのトップに、
googleのサイト内検索機能をつけてもらった
試しに人名や研究キーワードで検索したら、
色々とヒットして面白かった
いわゆるIT化の重要な部分は、
膨大な情報をコンパクトにまとめられることよりも、
検索で(無機質ながら)迅速に情報を引き出せることにあると思う
だからこそ、
レイアウトで上手に誘導したり、
検索機能で直接アクセスしたり、
そういう引き出し方の工夫が必要だと思うわけです
若手会員のキャリアパスなどについてコメントを求められているが、
これはまた難しい
一つはボク自身が一般的なPDとは考え方が違うこと
もう一つは、ボクが一般的なPDに聞き取りをしても本音を引き出せないこと
この二つのせいで、
本当の本音を吸い上げて上に伝えることは難しいのです
ボク個人の思いならいくらでも話せますけどね
Tweet
googleのサイト内検索機能をつけてもらった
試しに人名や研究キーワードで検索したら、
色々とヒットして面白かった
いわゆるIT化の重要な部分は、
膨大な情報をコンパクトにまとめられることよりも、
検索で(無機質ながら)迅速に情報を引き出せることにあると思う
だからこそ、
レイアウトで上手に誘導したり、
検索機能で直接アクセスしたり、
そういう引き出し方の工夫が必要だと思うわけです
若手会員のキャリアパスなどについてコメントを求められているが、
これはまた難しい
一つはボク自身が一般的なPDとは考え方が違うこと
もう一つは、ボクが一般的なPDに聞き取りをしても本音を引き出せないこと
この二つのせいで、
本当の本音を吸い上げて上に伝えることは難しいのです
ボク個人の思いならいくらでも話せますけどね
連合のキャリアパス対応と言うことで、
こじんまりとしたブースで某公共放送協会のディレクターさんが座っていた
ちょうど時間もあったのでふらっと立ち寄ってみる
まったくキャリアパスの話はしなかったけれど、
アウトリーチの云々で大盛り上がり
1時間以上話していたと思う
端的にまとめると(あくまでボクの解釈ですけど)、
研究業界の中でアウトリーチを担う役割を創出するのは非効率
餅は餅屋で、
相手側(国民)へ届けるコンテンツ自体はプロに依頼するという方式が、
(あるいは忌避されているかのように)行われていない実態に違和感を覚える
(サイエンスの経済的利用価値という意味を除けば)国民が求めているのは、
結果ではなくプロセス
現場のワクワク感をコンテンツに乗せることで、
はじめて国民とワクワク感が共有できて、
それがサイエンスに対する国民の理解の基盤となる
そのためには、
成果が出る前の段階でアウトリーチを開始する必要がある
メディアを(良い意味で)抱き込んで、
ともに作り上げていく意識が重要
科学者とメディア人の間には利害的な対立軸はどこにもない
(科学者側がメディア人に不信感を持っている部分は否定できないが、対立軸ではない)
新たな目を開かされました
面白いことはまだまだできるね
Tweet
こじんまりとしたブースで某公共放送協会のディレクターさんが座っていた
ちょうど時間もあったのでふらっと立ち寄ってみる
まったくキャリアパスの話はしなかったけれど、
アウトリーチの云々で大盛り上がり
1時間以上話していたと思う
端的にまとめると(あくまでボクの解釈ですけど)、
研究業界の中でアウトリーチを担う役割を創出するのは非効率
餅は餅屋で、
相手側(国民)へ届けるコンテンツ自体はプロに依頼するという方式が、
(あるいは忌避されているかのように)行われていない実態に違和感を覚える
(サイエンスの経済的利用価値という意味を除けば)国民が求めているのは、
結果ではなくプロセス
現場のワクワク感をコンテンツに乗せることで、
はじめて国民とワクワク感が共有できて、
それがサイエンスに対する国民の理解の基盤となる
そのためには、
成果が出る前の段階でアウトリーチを開始する必要がある
メディアを(良い意味で)抱き込んで、
ともに作り上げていく意識が重要
科学者とメディア人の間には利害的な対立軸はどこにもない
(科学者側がメディア人に不信感を持っている部分は否定できないが、対立軸ではない)
新たな目を開かされました
面白いことはまだまだできるね
スカパーをつけたらやっていた
感想
ワクワクできました
もちろん12年前のサッカーですから、
フィールドの10人はピッチの隅々まで前後左右カンカンに開いてプレーしていて、
連動した守備を敷くわけでもなく中盤には驚くほどのスペースがあるのですが、
(さらにジャマイカに組織が無かったりボールが今より重くてパススピードが遅いなども)
それを差し引いたとしても、
非常に美しいパス回しができていました
フォーメーションは3-1-4-2とでも言いますかね
小村井原秋田の前に山口素がいて、
その前に名波とヒデ、サイドに奈良橋と相馬、FWは城とゴン
DFからボールを受けた山口が前を向くと、
あるいはDFから名波やヒデにボールが入ると攻撃がはじまる
基本的にワンタッチで前後の空いているスペースに短く出して、
受け手は前を向きながらボールをさばく
3本つながればサイドの裏を攻略できてクロスはあがりそうだし、
5本つながればゴール前ではフリーの状態ができている
すばらしい
今の代表と直接比較はできないけども、
選手間の距離と前後に揺さぶるパス回しという点では、
圧倒的に98JAPANの方が上手い
1996アトランタや2002日韓と比べるとあまり語られない大会ではあるが、
あらためてどのような戦術だったのかを知りたいと思った次第
今度休みをとって、6月の勝利の歌、を見直そう
Tweet
感想
ワクワクできました
もちろん12年前のサッカーですから、
フィールドの10人はピッチの隅々まで前後左右カンカンに開いてプレーしていて、
連動した守備を敷くわけでもなく中盤には驚くほどのスペースがあるのですが、
(さらにジャマイカに組織が無かったりボールが今より重くてパススピードが遅いなども)
それを差し引いたとしても、
非常に美しいパス回しができていました
フォーメーションは3-1-4-2とでも言いますかね
小村井原秋田の前に山口素がいて、
その前に名波とヒデ、サイドに奈良橋と相馬、FWは城とゴン
DFからボールを受けた山口が前を向くと、
あるいはDFから名波やヒデにボールが入ると攻撃がはじまる
基本的にワンタッチで前後の空いているスペースに短く出して、
受け手は前を向きながらボールをさばく
3本つながればサイドの裏を攻略できてクロスはあがりそうだし、
5本つながればゴール前ではフリーの状態ができている
すばらしい
今の代表と直接比較はできないけども、
選手間の距離と前後に揺さぶるパス回しという点では、
圧倒的に98JAPANの方が上手い
1996アトランタや2002日韓と比べるとあまり語られない大会ではあるが、
あらためてどのような戦術だったのかを知りたいと思った次第
今度休みをとって、6月の勝利の歌、を見直そう
クリストファー・ハウスが来ている
ペンステートでアストロバイオロジーのリーダーをやっているらしい
どうやら非常にマジメなタイプの様子
あまり感情を表に出さない
自身の興味自体は微生物代謝にあるようで、
それ以外はあまり食いつきが良くない
一緒に鎌倉へ行ったが、
大仏の中へ入っても特に興奮する様子も見せない
(ブラマヨの小杉がいて小学生に囲まれていたが、それは別件)
紫いもソフトを食べているときに突然、
「さっきのメタン菌の話だけど」
と言ってきた
本当にマジメなのね
ポスドクで雇ってくれ、と言ってみたら、
「NASAのファンドに出せばいいんじゃないか?」
「MIF-Sをやるならジムが人を探している」
「メガSIMSで人を取るかもしれない」
とのこと
ふーん
はっきり言って「スターオーラ」を感じなかったけど、
非常に紳士で真摯な印象で、
一緒に仕事をしやすい人だろうという印象
そのうちどこかでまた会うだろう
Tweet
ペンステートでアストロバイオロジーのリーダーをやっているらしい
どうやら非常にマジメなタイプの様子
あまり感情を表に出さない
自身の興味自体は微生物代謝にあるようで、
それ以外はあまり食いつきが良くない
一緒に鎌倉へ行ったが、
大仏の中へ入っても特に興奮する様子も見せない
(ブラマヨの小杉がいて小学生に囲まれていたが、それは別件)
紫いもソフトを食べているときに突然、
「さっきのメタン菌の話だけど」
と言ってきた
本当にマジメなのね
ポスドクで雇ってくれ、と言ってみたら、
「NASAのファンドに出せばいいんじゃないか?」
「MIF-Sをやるならジムが人を探している」
「メガSIMSで人を取るかもしれない」
とのこと
ふーん
はっきり言って「スターオーラ」を感じなかったけど、
非常に紳士で真摯な印象で、
一緒に仕事をしやすい人だろうという印象
そのうちどこかでまた会うだろう
CL決勝見てそのまま幕張
早起きの疲労と一般公開の疲労が重なってつらい
早くつきすぎたので学会のブース組み立てをお手伝い
そのままブース番しながらプレゼン作り
午後からは鉱物生命セッション
クリスは触りだけで深入りしないトーク
ちょっとがっかり
自分の発表は、
クリスとタカイさんとウエノッチとその他ごく一部にしか伝わらないだろう内容
論文のディスカッションに書く用のネタを列挙してみた
発表は意外と満足のいくものだったが、
舞い上がってしまったのは良くなかった
どっしりいかねば
夜はトーナイさんと卒業ブリの再会
途中アスカくん、途中からツジちゃん
なんの話だったか覚えてないけども、
最後に真面目な話をしてしまったのは後悔
でも楽しかった
ホテルの朝ご飯で北大ナカムラ君に遭遇
卒業案件など、オッサンが偉大だという話
メタハイセッションに参加
ちょっとピリっとした気持ちで会場入りしたせいで、
質問もガツっといってしまった
反省
途中、北大のタカハシ君に捕獲され話す
やる気があるのは良いことですね
自分の発表は総説の内容
逆鱗に触れるだったのでしんどかった
マイルドに話す手もあったが、
それではイマイチ心に届かないだろうと思ったので、
やはりガツっといった
良くも悪くも印象には残ったはず
いそいで会社に戻って、
クリスとカイのセミナー
面白いかと言われると疑問だが勉強にはなった
夜はウエノカーで移動して前門飯店
三連発の疲労がピークでふらふらのふわふわ状態
外人さんと気楽にしゃべれる元気はなく沈没
支払いはオーコーチさん
顔色チェンジングブルー
疲れた
通常営業モードは来週からか
Tweet
早起きの疲労と一般公開の疲労が重なってつらい
早くつきすぎたので学会のブース組み立てをお手伝い
そのままブース番しながらプレゼン作り
午後からは鉱物生命セッション
クリスは触りだけで深入りしないトーク
ちょっとがっかり
自分の発表は、
クリスとタカイさんとウエノッチとその他ごく一部にしか伝わらないだろう内容
論文のディスカッションに書く用のネタを列挙してみた
発表は意外と満足のいくものだったが、
舞い上がってしまったのは良くなかった
どっしりいかねば
夜はトーナイさんと卒業ブリの再会
途中アスカくん、途中からツジちゃん
なんの話だったか覚えてないけども、
最後に真面目な話をしてしまったのは後悔
でも楽しかった
ホテルの朝ご飯で北大ナカムラ君に遭遇
卒業案件など、オッサンが偉大だという話
メタハイセッションに参加
ちょっとピリっとした気持ちで会場入りしたせいで、
質問もガツっといってしまった
反省
途中、北大のタカハシ君に捕獲され話す
やる気があるのは良いことですね
自分の発表は総説の内容
逆鱗に触れるだったのでしんどかった
マイルドに話す手もあったが、
それではイマイチ心に届かないだろうと思ったので、
やはりガツっといった
良くも悪くも印象には残ったはず
いそいで会社に戻って、
クリスとカイのセミナー
面白いかと言われると疑問だが勉強にはなった
夜はウエノカーで移動して前門飯店
三連発の疲労がピークでふらふらのふわふわ状態
外人さんと気楽にしゃべれる元気はなく沈没
支払いはオーコーチさん
顔色チェンジングブルー
疲れた
通常営業モードは来週からか
「トークイベント」してきました
1時間の営業スマイルはさすがに疲れた
結構ヤバイ話(「よこすか」は乗り心地が最悪とか)もしたけど、
全体的にはオブラートに包めていた(と思う。そんなことないだろうけど)
後から気付いたけど、
マイク入ってるから逆サイドのブースにも丸聞こえだったかもしれない
話が終わった後に、
複数のオジサマから「応援してるぞ」「がんばれよ」と言って、
握手をしてもらった
とある母子は、
「一緒に写真撮ってください」
ときた
「研究者はスターでなければならない」
という目標は部分的に達成できたようだ
良かった
チュンとコンノが聞きにきていた
せっかくの休みなんだから、
もっと他に楽しいことあるでしょ!
オオクボは小田原でいちゃついてるんですよ!
とか言いながら一緒に昼ごはんを食べて、
我が家を紹介してバイバイ
その後は家族サービスと称して、
テレビを見ている愚妻の横でうたた寝
今、UEFA CL決勝観戦中
インテルは4バック+スイーパー?
今日明日と連合で幕張です
Tweet
1時間の営業スマイルはさすがに疲れた
結構ヤバイ話(「よこすか」は乗り心地が最悪とか)もしたけど、
全体的にはオブラートに包めていた(と思う。そんなことないだろうけど)
後から気付いたけど、
マイク入ってるから逆サイドのブースにも丸聞こえだったかもしれない
話が終わった後に、
複数のオジサマから「応援してるぞ」「がんばれよ」と言って、
握手をしてもらった
とある母子は、
「一緒に写真撮ってください」
ときた
「研究者はスターでなければならない」
という目標は部分的に達成できたようだ
良かった
チュンとコンノが聞きにきていた
せっかくの休みなんだから、
もっと他に楽しいことあるでしょ!
オオクボは小田原でいちゃついてるんですよ!
とか言いながら一緒に昼ごはんを食べて、
我が家を紹介してバイバイ
その後は家族サービスと称して、
テレビを見ている愚妻の横でうたた寝
今、UEFA CL決勝観戦中
インテルは4バック+スイーパー?
今日明日と連合で幕張です
週末のプレゼン三連発の準備
しかし一般公開用のプレゼンに手こずり、
連合大会の方まで進出できないままタイムアップ
しょうがない
色々とネタを考えたのだが、
一番使いたかった某ネタが、
またもボスと重複したらしく、
使用自粛となってしまった
パワハラですな
Tweet
しかし一般公開用のプレゼンに手こずり、
連合大会の方まで進出できないままタイムアップ
しょうがない
色々とネタを考えたのだが、
一番使いたかった某ネタが、
またもボスと重複したらしく、
使用自粛となってしまった
パワハラですな
測定していたらある時点でいきなりピークが出なくなった
なぜ?
ブランクのrTは一定なので、
プレコンラインの方に原因があるのだろうが、
フロウに問題は無い
幸い、ほとんど分析終了していた上、
しばらく分析する予定がない
(しなければならないがこの一週間はムリ)
次のマシンタイムでは条件決めを改めて実施しよう
マイナーリビジョンは好きよ
メジャーは嫌い
リジェクトはファッキンですね
あっちこっちで学振ネタが盛り上がっており、
「異分野の人に申請書を見てもらうのがいいよ」
と言ってしまったケツ拭きも絶賛実施中なのだが、
なかなかココにまとめを書けない
なんせ、
PD落ちて以来、ボク自身が申請していませんからね
Tweet
なぜ?
ブランクのrTは一定なので、
プレコンラインの方に原因があるのだろうが、
フロウに問題は無い
幸い、ほとんど分析終了していた上、
しばらく分析する予定がない
(しなければならないがこの一週間はムリ)
次のマシンタイムでは条件決めを改めて実施しよう
マイナーリビジョンは好きよ
メジャーは嫌い
リジェクトはファッキンですね
あっちこっちで学振ネタが盛り上がっており、
「異分野の人に申請書を見てもらうのがいいよ」
と言ってしまったケツ拭きも絶賛実施中なのだが、
なかなかココにまとめを書けない
なんせ、
PD落ちて以来、ボク自身が申請していませんからね
JGRにアクセプトされたと昨日書きましたが、
実は昨日の時点ではアクセプトでは無かったのです
レターも来てないし、
webで確認しても「with editor for decision」の状態
それでもアクセプトだとわかったのは、
論文の体裁を整える部署の人から、
「お前の論文はcreative serviceに送ったぜ」
と連絡があったから
そして、
今朝になってeditorから正式に連絡があった
(また午前4時頃のメールで起こされた・・・)
と、
そんなこともあるようです
うちのケンタロー兄さんに聞いたところ、
「雑誌社ならちゃんとしているだろうけど、AGUは学会ボランティアだからね」
とのこと
なるほどね
Tweet
実は昨日の時点ではアクセプトでは無かったのです
レターも来てないし、
webで確認しても「with editor for decision」の状態
それでもアクセプトだとわかったのは、
論文の体裁を整える部署の人から、
「お前の論文はcreative serviceに送ったぜ」
と連絡があったから
そして、
今朝になってeditorから正式に連絡があった
(また午前4時頃のメールで起こされた・・・)
と、
そんなこともあるようです
うちのケンタロー兄さんに聞いたところ、
「雑誌社ならちゃんとしているだろうけど、AGUは学会ボランティアだからね」
とのこと
なるほどね