自由と信念の箱船で恍惚と不安を抱きストロングスタイルで爆進します!
相手のクロスがゴールに吸い込まれ0−1。
最後にハンドでもらったPKを本田が決めて1−1。
そのまま試合終了でW杯出場決定。
しかしまぁ,試合内容はダメダメでした。
オーストラリアはケーヒルをトップに残す4−4−1−1っぽい陣形。
かなり縦幅の短いコンパクトな4−4ラインを崩さず,
押し込まれればなすがままにラインを下げブロックごと後退していく。
明らかに「引き分け上等,カウンターはまればごっつぁん」という戦略。
日本はザック以降のベスト布陣で4−2−3−1。
本田が中央でボールをキープして時間を作れてはいるが,
それとて4−4ラインの手前なので時間を使わされているとも言える状況。
前半は内田岡崎長谷部の右サイドを押し込む展開も,
オーストラリアに奪われると内田の裏にロブを落とされて押し返される。
オーストラリアはかなり明確にこの作戦。
4−4ブロックで奪い,短く回して前があいたらロングを内田裏に。
(日本が奪われた後にインテンシティを上げて奪いにいかないからかわされがち)
日本の戻りが遅ければグラウンダを裏に流して走り込み,
日本が戻っていれば日本2CBの奥側までクロス。
ケーヒルは今野の外側で長友側に流れながらヘッドで落とし。
日本は攻撃時に遠藤長谷部があがっているせいで,
CBの前に広い空間が出来てしまっていてルーズを拾えない。
逆に日本がじっくり守った後のカウンターの場面。
オーストラリアは遅攻ではしっかりラインをあげてくるので,
奪ってカウンターならスペースも広く日本にチャンスがうまれる,はずだった。
でもここで日本の前線は,全員がボール保持者と同じスピードで前にスライドするだけ。
オーストラリアブロックはこれにあわせてスライドして守備陣形完成。
たとえば前田や岡崎が一発で裏を狙うダッシュをかければ,
相手最終ラインは後ろに引っ張れるので,
4−4の間を開けられて香川や本田が崩す土台ができる。
あるいは前田が外に逃げながら岡崎が絞ってきて交差すれば,
ブロックの横間隔を狂わせられる。
そういう「受け手の工夫」が全然なかった。
そこがケーヒルと日本の前線の差で,カウンターの威力の分かれ目。
4−4ブロックの崩し方としてはゴール前まで侵入した場面が参考になる。
本田が4−4ブロックの隙間にいて,
サイドから侵入していく香川が本田にあてて2度ワンツーを繰り返した。
あれよ。
本田も香川もブロックの外にいて,
4−4ブロックを舐めるようにU字に回してるうちはチャンスはできない。
4−4の中で受けて,出来ればそこで2タッチ以上ボールを持って,
相手を縮めてから展開していくヤツ。
本田ならそれが出来るわけよ。
(前田やマイクは出来ないけど,大迫は出来るよ)
それよ。
そういう大きな枠組みの攻め方もそうだけど,
いわゆる,攻から守,守から攻,そういう切り替えの部分が,
やっぱり遅いし,ごちゃっとしてしまう。
誰がどこを埋めるか,詰めるかってのが感覚的に出来るのが強豪国で,
日本はどうしても決めごとがないとうまくはまらない感じ。
ザックはポジショニングの修正でこれを矯正しようとしてるけど,
トランジションでのダイナミックなポジショニングはまだまだ出来てない。
(カタカナばっかりだ・・)
とりあえずおつかれ。
Tweet
最後にハンドでもらったPKを本田が決めて1−1。
そのまま試合終了でW杯出場決定。
しかしまぁ,試合内容はダメダメでした。
オーストラリアはケーヒルをトップに残す4−4−1−1っぽい陣形。
かなり縦幅の短いコンパクトな4−4ラインを崩さず,
押し込まれればなすがままにラインを下げブロックごと後退していく。
明らかに「引き分け上等,カウンターはまればごっつぁん」という戦略。
日本はザック以降のベスト布陣で4−2−3−1。
本田が中央でボールをキープして時間を作れてはいるが,
それとて4−4ラインの手前なので時間を使わされているとも言える状況。
前半は内田岡崎長谷部の右サイドを押し込む展開も,
オーストラリアに奪われると内田の裏にロブを落とされて押し返される。
オーストラリアはかなり明確にこの作戦。
4−4ブロックで奪い,短く回して前があいたらロングを内田裏に。
(日本が奪われた後にインテンシティを上げて奪いにいかないからかわされがち)
日本の戻りが遅ければグラウンダを裏に流して走り込み,
日本が戻っていれば日本2CBの奥側までクロス。
ケーヒルは今野の外側で長友側に流れながらヘッドで落とし。
日本は攻撃時に遠藤長谷部があがっているせいで,
CBの前に広い空間が出来てしまっていてルーズを拾えない。
逆に日本がじっくり守った後のカウンターの場面。
オーストラリアは遅攻ではしっかりラインをあげてくるので,
奪ってカウンターならスペースも広く日本にチャンスがうまれる,はずだった。
でもここで日本の前線は,全員がボール保持者と同じスピードで前にスライドするだけ。
オーストラリアブロックはこれにあわせてスライドして守備陣形完成。
たとえば前田や岡崎が一発で裏を狙うダッシュをかければ,
相手最終ラインは後ろに引っ張れるので,
4−4の間を開けられて香川や本田が崩す土台ができる。
あるいは前田が外に逃げながら岡崎が絞ってきて交差すれば,
ブロックの横間隔を狂わせられる。
そういう「受け手の工夫」が全然なかった。
そこがケーヒルと日本の前線の差で,カウンターの威力の分かれ目。
4−4ブロックの崩し方としてはゴール前まで侵入した場面が参考になる。
本田が4−4ブロックの隙間にいて,
サイドから侵入していく香川が本田にあてて2度ワンツーを繰り返した。
あれよ。
本田も香川もブロックの外にいて,
4−4ブロックを舐めるようにU字に回してるうちはチャンスはできない。
4−4の中で受けて,出来ればそこで2タッチ以上ボールを持って,
相手を縮めてから展開していくヤツ。
本田ならそれが出来るわけよ。
(前田やマイクは出来ないけど,大迫は出来るよ)
それよ。
そういう大きな枠組みの攻め方もそうだけど,
いわゆる,攻から守,守から攻,そういう切り替えの部分が,
やっぱり遅いし,ごちゃっとしてしまう。
誰がどこを埋めるか,詰めるかってのが感覚的に出来るのが強豪国で,
日本はどうしても決めごとがないとうまくはまらない感じ。
ザックはポジショニングの修正でこれを矯正しようとしてるけど,
トランジションでのダイナミックなポジショニングはまだまだ出来てない。
(カタカナばっかりだ・・)
とりあえずおつかれ。
PR