忍者ブログ
自由と信念の箱船で恍惚と不安を抱きストロングスタイルで爆進します!
[2185] [2184] [2183] [2182] [2181] [2180] [2179] [2178] [2177] [2176] [2175]
「航海の首席研究員のオシゴト」についてはマニュアルがない。マニュアルがないのに当然のようにバカバカと書類(とそれにまつわる調整)が降り注いでくる。いつかマニュアル化(何ヶ月前にどの書類があり,どんな情報が必要で,どういう調整をするかなど)しようと思っているがついつい忘れてしまう。今回は思い出したので,ザッと記録する。

乗船研究者の皆様へ
http://www.jamstec.go.jp/maritec/j/boarding/

10月18日出港の航海(「みらいMR17-07C」)について。

6月中旬から調整がはじまった。
7月19日に「乗船者会議」(航海打ち合わせ)が設定された。
これまでに「実施要領書(案)」を作成せねばならない。

「実施要領書(案)」には,「観測項目(特に甲板作業)」「調査海域・測点図」「調査計画(各作業の日時割振の見積)」「持ち込み機器」「乗船者名簿」などを記載する。
「実施要領書(案)」は「センター会議」「研究安全委員会」などを経て「理事会」で承認される。
これら会議の日程が,書類の改訂締切を決めている模様。

「実施要領書」は最重要書類。
これに記載のない調査項目や調査海域では調査が出来ない。
このため「可能性がある」ものはすべて網羅しておくことが望ましい。
ただし当初の申請書の範疇を超えるのは(理論的には)おかしいので,「追加要望書」が必要となる。
この「要望書」は,通ることもあれば,通らないこともある(らしい)。

「実施要領書」はMS Wordで作られているが,乗船者名簿や測点情報一覧など,表記載が必要。
また持ち込み機器の写真や地形図など,図もふんだんに使う。
ファイルサイズが大きくなりがちで,メイル送付できない問題も発生する。
(フォーマット改訂してほしい)

「実施要領書」は「実施要領書(たたき台)」がまず送付されてくる。
最低限の記述と,事務局からの指示がついている。
これに首席がインプットして「実施要領書(案)」にする。
案が揉まれる段階で,各乗船者や船側,事務局,海上支援(NMEやMWJなど関連企業)の調整。
ほうぼうでパラレルに話が進むので,それが大変。
あと「正式にはxxで承認された後で,でも下交渉として」という話題が多い。

「実施要領書(案)」のうちは,改訂が可能。
基本的には,まず乗船者会議で船側による可否判断などを受けて,
作業内容は研究安全委員会での審議までに,
乗船者の確定は最悪理事会までに,など。
なおボク自身は震災後に「乗船3日前に乗船が決まる」などがあったので,
内部の人間は(エライ人が動くと)どうにでもなるらしい。怖い。


「乗船関係書類の収集」も並行して動き始める。
「乗船申し込み書」「積込品一覧表」「積込化学リスト」。

「積込品一覧表」はマジメに書くとキリがない。
そして各記入項目がなぜ設定されているのかがイマイチわからない。
おそらく総容積(総積載量)が知りたいのだろうと思われる。
コマゴマしたモノはすべて「その他プラコンx箱分」で提出。
化学品も毒劇など種別を書く必要がある。
が,いつもコピペなので,コピペしている。

「乗船申し込み書」は取り扱い注意。
部局長押印が必要なので,外部の人には早め早めで動いてもらう。
パスポート情報や緊急連絡先として親族情報などの記載があるので郵送されるのだが,
なぜか「首席がいったん集めてから事務局に提出」という手順だったりする。
(ここの手順は船舶によって風習が違ったりもする)
この段階で「首席に送る」「事務局に送る」「送っていない」など混乱が生じる。


(後日追記よてい)
「データ・サンプルの取扱いに関する誓約書」「生物サンプルに関する同意書」
など

PR
プロフィール
HN:
kawagucci
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
海洋系の某独法で働く研究者が思ったことをダラダラと綴っています
ブログ内検索
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
アクセス解析
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) kawagucci's Weblog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]