忍者ブログ
自由と信念の箱船で恍惚と不安を抱きストロングスタイルで爆進します!
[127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137]
ようやくMSのカップ問題が動き出した
・見積もりと納品が異なる!?
・なんでトレーサー設定があるの!?
・入る入らないじゃなくて抵抗値の問題なんだよ!?
などなど、
数々の行き違いがあったようで、
そら後から来たボクには全容がつかめないわけですよ
何はともあれ、
やってしまえ!!
m/z3抵抗は無理だそうです・・・・
いつか、自分のMSができれば!!


船がいろいろと大変だったようで、
彼らは船後もあまり休んでないので、
そろそろ疲労がピークでしょう
休めばいいのに・・・


投稿論文のエディタが、
ササッチの親分の巨人トーマスさんに
ぜひとも厳しく、かつお手柔らかに


芸のない芸人が多い
不愉快
そんな中、
やはりタモリはすごい
今でさえあのイグアナなんだから、
当時はきっと、もっと・・・
あとオカザイルを見ていても、
岡村さんもさることながら矢部さんがすごい
音を消して岡村さんのダンス見てもおもしろくない
やっぱり矢部さんの小窓からのツッコミが笑いを作ってるんだと


コバさんとメイル
いつもありがたい
D2だからこそ、
しっかりと興味を発散させていきますよ!!
小さくまとまらない!!


ラルフ・ブライアント(近鉄)
500打数150安打50本塁打200三振
小さくまとまらない
そんな人生でもいいじゃない!!


iPodが壊れた
ランニングのお供が・・・・
購入するかー


トレーニング3日目(10/9)
1時間強のウォーキング
トレーニング4日目(10/10)
40分のランニング、明大前・ヤマトの線路まで
PR
成層圏論文、投稿しました
EGUのACP
正確にはACP-discussionになるのかな??
いまいちシステムがわかんない・・・
メジャーでもがんばって直しますから、
とにかく受理されてほしい
いや、別に早く縁を切りたいとかではないですが、
気持ちの問題として早く、ね


トレーニング2日目
イデをほったらかしにして、
朝、走りました
5kmほどかな
強度はLSD程度で

昼からは論文をシコシコしてただけかな
だんだん眠くなり、
うちでオカザイルの録画を見て寝た
たぶん21時ごろ
船の荷物が帰ってきた
冷蔵スペースは間借りしているのでできるだけコンパクトに
クーラーや発泡スチからポリコンにうつす
とにかくうつす
2時間以上冷蔵室に入り浸り
やっとこ終わった
と思ったら、
使っちゃいけないポリコンだったらしい
そんなもんがあんのか・・・・ orz

来年のお船の話
なんだかんだで、
結局なににも乗らないような流れ
それはそれでなんだかなぁ

He測定の様子を見てお勉強
大体はわかったけど、
いざ自分でやるとなるとまだまだ怖いなぁ

東京マラソン
抽選突破しちゃった
走るのが嫌で水泳やってたのに、
なんでこんなことをしてしまったんだろうか
まぁいい
通過した以上はやるしかない
やります!!

第三回ふらっとアワー
若乃花も憧れているというサンマはやはり人気で、
一瞬で売り切れる
鳥久での補充を二回
その後は自販機部屋でD2w/マッチーさんで飲み
たいした話はしてないけど、
だからこそ楽しい
合間にザンネンジョキョウとお話
ボクネコキライ


理不尽は好きだけど、
仕事には持ち込みたくないよね
論文読みにあてようと思っていた一日が、
M1から使い続けてるメインPCに奪われました
ちょいちょいフリーズしやがるので、
なんのかんの気になり、
時間がすぎたよ・・・・
ヨシザワさんやケンケンと話しても、
やっぱり心を入れ替えさせるしかない、って感じで、
明日、
大入れ替えします!!!

論文読みって、
その論文のどこが凄いか、
がわからないと進まない
んーっと、
それを知るために読んでいるんだけど、
その分野のバックグラウンドが無いと、
どこが当たり前で、
どこがすげーのかがなんとも不明瞭
読んでいくうちになんとなくわかってきたけど、
いつもの論文読みよりパワーが必要だ
今度のコロキはscienceとISMEのナノシムス微生物で!!!、かな???

コーヒータイムにウラカワさん
苦悩の日々を通り抜け、
やや達観されたご様子
しかし、苦悩ですよね

附属との交流戦、の打ち上げに参加
またもこのblogの読者と生遭遇
生遭遇は恥ずかしい
元々知らない人の場合は、もう本当に恥ずかしい
ま、お手柔らかにお願いします

附属の先生らと二次会
南台商店街のカラオケスナック
学校の先生ってやっぱりこんなんなのね
意外と近くのシマではしゃいでるのね
って感じで、22時半まで
カラオケのせいか寝付けず1時半までゴロゴロとしてから就寝
東京に来て、
ドクターコースに入ってちょうど一年半
まさに折り返しの日でした
いや、三年で出られればの話ですが・・・・

ということで、
この「ドクター生活上半期」を振り返ってみます


---------------------
先生とのはじめの話し合いで、
いきなりD論テーマが宙に浮く
長い苦悩のはじまり

やることも決まらないまま、
D1-6月の白鳳航海への乗船が決まる
沖ノ鳥島上陸
はじめて航海を楽しいと思えるも仕事はしてない

修論のネタをダラダラとまとめ、
8月末ISIに参加
キモイ同位体の魅力にはまる

9月後半からサッカーにマジメに出始める
人生の階段をまた一つ踏み外したのか(?)

同位体用抽出ラインの整備がままならぬまま、
12月インド洋モーリシャス、熱水探査航海
作業員のつもりで乗ったら、
なんと熱水プルームが見つかる
ごっつぁん

2月中旬にようやくH2のdDが測定可能になる
2月末、とりあえず手元にあるチョキさんの熱水試料の測定をしてみる
3月しんかいシンポ、データの一部をタカイ氏が発表
その後の勉強でSMTのデータがキモイことがわかる
論文になる価値があるデータかな
この関係でアーカイブ試料ももらい測定
こちらは共著で載るようだ
ごっつぁん

4月に入り、タゾエモンが抜け、M1が2人加入
ナリタ君が門下に
眠っていたTRDをナリタ君の加入にあわせ動かし始める
念願の表層の仕事開始
5月末、大槌でシコシコ観測
それっぽいデータは出たが確度不明
修論にもならないぐらいだが、
系統的にまとめていけば論文になる仕事

6月、インド洋航海のメタン測定をツノガイ研で
出奔から1年あまりで早くも軍門に下る
試料は確かにプルームを捕捉していて、
何の問題もなく論文になるネタを確保

6月後半、なつしま沖縄トラフ熱水航海
初の熱水航海
新たな試みは用意できず、
ただただ作業員となる
これではデータはしょぼいし、
論文は書けない

8月9月
SMT・インド洋のデータ公表行脚
勉強になるが、
実験・観測の類はおざなり
---------------------



こうして見ると、
狙ってやって実になった仕事が一つも無い ( ゚д゚)ポカーン
なんだか不甲斐無いなぁ



ドクター後半戦でやるべきことを列挙!!
○放出系のお仕事
・成層圏論文(修士の仕事)を今月上旬に投稿、5月学振までには!!
・熱水dD論文を修正し今年中に投稿、来年11月の卒業申請までに!!
・プルームメタン解析、論文書き、今年度中投稿、来年11月までに!!
・学振申請書用のネタ探し、受け入れ先探し、もちろん5月までに!!
○貯蓄系のお仕事
・D論用にもう1ネタ、熱水系で(タカイさんらとの共同研究かな??)
・低濃度試料でのdD測定の実現(3月淡青で試し、11月白鳳で実施)
・ピザ系のお仕事のお勉強(11月白鳳までにお作法を身につける)
・熱水でおもろいことをするネタ探し(よこすかインド洋航海までに)

意外とあるもんだねぇ

とにかく、
来年度(D3時)の11月~2月(!!)の白鳳‐よこすか航海に乗りつつ、
延長無しで卒業することが第一目標!!
その時にPDの受け入れ先が決まっていれば言うこと無し!!

がんばりまっす!!
成層圏、英文校閲
あとは野となれ山となれ

昼過ぎに帰宅を決意し、
タダのところでダベる
・若手会は刺激になったね(みんな元気かな??)
・アノ人はいかがわしい(コウチャン大丈夫かな??)
・お土産のコップ素敵でしょ
ぐらいかなぁ
内容はあんまりないけど、1時間半ぐらい話したか

その後は家でダラダラ
ビフォーアフターとか

中身ない暮らしだなぁ


そろそろびしっと暮らします!!(??)


スピリッツ!!
鷲巣あやのがカワイすぎる!!
前日、
1時半までダラダラと語らっていたにも関わらず、
いつもどおり6時に目覚めて動き始める
おかげで朝からフラフラ気味

午前中はシコシコと論文のセルフ添削
だいぶ英語の方にチェックが移ってきた
もうちょい
ってか、明日で終わらす!!

体調最悪もとりあえずサッカー
ボールの獲りどころが・・・・
体調不良に拍車
終了後のシャワーでも頭がフワフワ

しかし、
書類が揃ったので本郷へ
炎天下を自転車で
新宿の臭いがきつくて吐きそうに

バタバタしたが無事に受理され、
おそらく半免
ほっ

本郷に来たので農学事務によるが、
係長はおらず、いつもと違う人
単位と卒業について聞くも、
余計な答えが多くてイラつく

シオちゃんと少しお話して、
帰路
胃も腸もつらいが、
市ヶ谷で行列が気になっていたラーメン店に入る
イマイチでダメージだけが蓄積
新宿はさらに厳しいものに・・・・

もらいものだけもらい、
少し買い足して18時過ぎには帰宅
ボーっと
21時には寝てたカナ



面倒を見てる学生が、
時間や約束を守らなかったり、
言ったことやらなかったり、
非常に悲しいことですが、
そんなことはよくあることなんです
でもそこで、無視とかしたらイカンです

「できない」と「やらない」では大違い
「できない」は悪ではないし、全力でサポートするが、
「やらない」は悪で、そんなヤツのサポートをする気はない
自分のスタンスを明確に相手に示すことが重要ですよね
それでもやらないなら、しらん



「死にたい」なんて言うんじゃない!!
朝からお仕事しようとしても、
まさに題名の通りなわけで、
全然頭が働きません

そんな中、
一応気になってアスカ君に問い合わせたところ、
「あさってまでだよ」
って・・・
授業料免除の話です

ご存知か知りませんが、
学振サマーである私は独立会計で暮らしておりまして、
月収20万弱なのに、
年間52万円もする学費の免除を怠ると・・・・
文字通りの死活問題なんです

一方、
授業料免除ですが、
実は申請さえすれば確実に半免はしてもらえることが決まっており、
半期26万円が半期13万円になるわけで、
たとえ免除手続きに10時間かかったとしても、
時給はゆうに1万円を超えるので、
確実にこなしたい任務なわけです

今回は出張でバタバタしすぎて追い込まれておりますが、
あさってならば起死回生のナンタラでどうにか出来そうなので、
両親に連絡を取り書類の準備をさせ、
私の方はサッカー後の体にムチを打ち、
新宿にタムロするチンピラや、
法政大や理科大の小僧どもを蹴散らしつつ、
1時間弱をかけて本郷までチャリンコです
願書を取るだけのために
滞留時間、数秒
わしはNOxか、と


そんなこんなでヘロヘロになり、
18時には帰宅し、
20時には就寝しました



今回の旅で失くした服、
二点とも見つかりました!!
ヤマナカさん、しまもっちゃん、
お手数をおかけしますが処理をお願いします!!
今年でなんと5年連続5回目です
あの酒乱騒ぎからずっとです
まぁ、それはいいです
今年の感想を

と、書き始めようと思ったが、
そんなに参加できてない・・・・orz

個別の話はさておき、
日が変わっても延々と飲み語り続けるあの空気が、
若手シンポのすべてではないでしょうか
普段あんなに熱心に研究や人生について語り合わないでしょ
その辺は、
たとえお酒がそんなに好きでは無い方とも一致すると思います
あの感覚はなんというか、
言葉では表すことが出来ないんだけども、
そういうことです
そんな筆舌に尽くしがたい(?)感情がこみ上げるんですよね


しかし、
やはり年長者の不足が気になるところ
若年化に拍車をかけたのはボクだし、
そこは非常に心苦しく思っているので、
なんとかして改善したい部分だ
イタイ君やボクなんかでもそれなりのコメントはできるのだけれども、
やっぱりもう少し上の、
40前ぐらいの勢いがありつつも落ち着きのある研究者にも参加してもらいたい
このあたりは来年の東京開催で少しは改善されるかな??


イタイ君のラッピングコメント時の涙を見て、
かなりもらい泣きしそうでした
今これを書きながらその感情を思い出し、
ボクが幹事をやったあと、
北大に戻ってただちに書いたメールの文章を読み返してみました

【以下引用(kawagucci 2005, mail)】
シンポジウムの準備をしたのはボクや運営スタッフの3人かもしれないけど、
参加者がいなければシンポジウムは成り立たないわけで、
そういった意味で、参加したみんなで開催したということなんじゃないかな、
とシンポジウムが終わった今になってそんな当たり前のことに気付いたわけです。
つまり、ボクは何もしてないんです。
幹事なんて誰でもいいんです。(おーつかさん、誤解しないで)
でも、というか、だからこそ、
今年もシンポジウムは行われたし、
来年もきっとシンポジウムは行われるんです。
みんなも、そう確信していると思います。
【ここまで引用】

少し暑苦しいのはご勘弁いただくとして、
今も上の文章と同じような気持ちでいます(イタイ君、誤解しないで)
シンポジウムをしっかりと満喫できる参加者があれだけいるからこそ、
別にやらなくたって構わない若手シンポを毎年やっているわけなんです
まとまらなくなってきましたが、
そういうことです


発表の最後でも言いましたが、
何もシンポジウムで顔をあわせるときだけじゃなくって、
普段からもっとコンタクトをとるといいんじゃないかと思います
論文読んでてわからなかったら専門っぽい参加者にメールで質問してみたり、
広島行くんで遊んでくださいとか、
ゼミを見にいってもいいですか??とか、
そうやって関係を続けていくことで、
「若手シンポジウム」を超えた「若手会」となるのではないでしょうか
うん、そう思う


まぁココをどれだけの人が読んでるかは知りませんが、
ということで、
最後になりますが、
なんやかんやして、
ココに辿り着いてしまった若手シンポ参加者は、
絶対にメールください!!
アドレスは要旨集にありますので!!
ではまた来年!!



ボクがブログを続けるモチベーションはココに上手に書かれています
みなさんも気が向いたら!!
とりあえず自分の発表
プルームの方
「プルーム見つけたよ」
っていう結果がすべてであり、
考察の余地がない発表
ムリクリ12分対応に延ばして話す
座長からの質問はあったものの、
他に質問はなく、
15分を待たずして終了
まぁコレはこんなもんでしょう

聞いたもの
これといって心に響いたものはないかなぁ
期待していたF2法もなんだかなぁ
地下水のウンタラの名古屋の人は、
発表はイマイチわからなかったが、
その後、お話してなんとなく納得
捨てる分を集めて分析したいよね!!

ポスター
ダイタのネタについてコマッチャンと議論
やっぱり腑に落ちない
水・硝酸・D17Oのマスバランスは取れるのか
鉛直一次元で考えられるのか
ネット・グロスの評価は??
PONとの量比・同位体分別の整合性は??
H2のBBエンドメンバー研究は、まだまだって感じ

懇親会
ヤマモト君とミツノブさんと、
ホリグチさんとナカツカさんと、
そんな感じ
皆さん優秀
ヒラタさんはやはりイケテル!!

二次会はタニモトさんのお祝い
いい店
支払いは上の方々


なんでダメだとわかってるのに修正しないのかがわからない
サイエンスが破綻している発表をできる神経が理解できない
響いていないなら、
正直言って、
そこまでなんだろう
もう、
ボクには救えないかもしれない
プロフィール
HN:
kawagucci
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
海洋系の某独法で働く研究者が思ったことをダラダラと綴っています
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) kawagucci's Weblog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]