自由と信念の箱船で恍惚と不安を抱きストロングスタイルで爆進します!
成層圏の話、してきました
会場につくのが10分前ぐらいになったんだけど、
その時点で部屋には老人3人を含む7人程度
5分前ぐらいからなだれこんできたが、それでも30人もいない
なるほど
内輪の年度報告会的な集まりなのね・・・・
3番目の発表だったので、
前二人の間は適当に準備を
発表時に座長から、
「北大のkawagucciさんです」
と言われ、とまどう
自分は「北海道から来ました」ってわけではないので、
どうしたものか、と
結局、
「今は東京にいまして」みたいな話からスタート
最後は予定通り、
「何が起こってるかなんてわからないんですよ」
「とにかくもっと高高度で観測をしないとね」
ということを伝える
質疑のはじめに長老的おっさんが、
「同位体が重くなるということは、温暖化には悪影響だと言うことだね??」
と発言
どこの何を聞いたらその質問が出てくるのか、
理解に苦しむ
諭すように、ややバカにした感じで返事をしてしまった
これは失敗
発表後、
早く戻ろうと帰路につくも、
淵野辺駅前の王将に吸い込まれ、
餃子二人前と生ビール
定食を食べてるリーマンがうらやましそうにコッチを見てた
へへ
海洋研に戻った後は、
あまり頭が働かず、小手先の仕事をちょいちょいと
大体かたがついた
そろそろ成層圏論文の返事をしなければ
会場につくのが10分前ぐらいになったんだけど、
その時点で部屋には老人3人を含む7人程度
5分前ぐらいからなだれこんできたが、それでも30人もいない
なるほど
内輪の年度報告会的な集まりなのね・・・・
3番目の発表だったので、
前二人の間は適当に準備を
発表時に座長から、
「北大のkawagucciさんです」
と言われ、とまどう
自分は「北海道から来ました」ってわけではないので、
どうしたものか、と
結局、
「今は東京にいまして」みたいな話からスタート
最後は予定通り、
「何が起こってるかなんてわからないんですよ」
「とにかくもっと高高度で観測をしないとね」
ということを伝える
質疑のはじめに長老的おっさんが、
「同位体が重くなるということは、温暖化には悪影響だと言うことだね??」
と発言
どこの何を聞いたらその質問が出てくるのか、
理解に苦しむ
諭すように、ややバカにした感じで返事をしてしまった
これは失敗
発表後、
早く戻ろうと帰路につくも、
淵野辺駅前の王将に吸い込まれ、
餃子二人前と生ビール
定食を食べてるリーマンがうらやましそうにコッチを見てた
へへ
海洋研に戻った後は、
あまり頭が働かず、小手先の仕事をちょいちょいと
大体かたがついた
そろそろ成層圏論文の返事をしなければ
PR
0-1
内容は大惨敗でした
レッズ何もできず
しっかりと守備を固めたレッズ、
それを崩そうとするミランという図式
忠実なチェックでドフリーに前を向きはさせないものの、
足元へのパスは難なく通される
ボール奪取をしてもすばやい寄せのせいで落ち着いてボールを回すことができず、
前線に大きく出すも、かなりベタ引きで守っているので、
前線ではボールに触ることすらできない
トゥリオも上がらないというよりは上がらせてもらえない
という感じで延々と試合が続いていく
まったくシュートを打てる機会すら作れない
テレビでもとりあげられている局面を抽出
まずカカーが真ん中でボールもって突破→セードルフ→シュート外れる、のシーン
ここですごいのはカカーのドリブルではなく、
カカーが突破することを信じてゴール前に襲い掛かった他の3人だと思うわけです
ネネがカカーに振り切られ、
次にトゥリオがカカーにいった時点で、
残っていたDFの坪井・細貝でフリーランでゴール前に向かう3人を見なきゃいけなく、
本来ネネが見るべき左サイドのセードルフがフリーになり、シュートを打たれた
つまり、
ネネがいれば4vs4の局面だったんだけど、
抜かれたことで3vs4になったってこと
3vs4になったのは、もちろんカカーが抜いたこともあるけど、
ミランの3人が各々でパスコースを確保しながらゴール前に向かっていたこと
カカー以外に3人前線にいるってことは、
本来は中盤より後ろにいる選手が上がってきてないとありえない
このカカーの縦のスピードにあわせた他の3人忠実な押し上げがすごい
スピード切り替えのタイミングとその強弱の徹底
うん
レッズも何回かは前線で3vs3ぐらいの局面を作れているんだけど、
プレースピードをあげきれず4人目の攻め上がりが無く、
結局相手の戻りを許し、3vs3を3vs4にしてしまう
次に得点シーン
左でカカーが1人振り切って中に入れる→フリーのセードルフ→押し込むだけ
ここは、
正直、
レッズの相馬のせい
まっすぐゴール前に入ってくるセードルフについて、
まっすぐ戻っていたんだけど、
セードルフがやおらニアに方向を切り替えたことへの反応が遅れ、
フリーにしてしまった
カカーとセードルフの間にはDFがまだ2人いたけども、
彼らはカカーの方を向いているので背後のセードルフをケアすることはできない
という得点シーン
後ろに戻るだけでは守備にならないことを実感
ボールの落ち着いた局面ではやっぱり人にしっかりとつかないとね
で、
なぜ大惨敗になったか、
なぜ何もできなかったか、
ですが、
もうどうしようもないことではないと思います
ミランもレッズもやっていることは一緒
攻撃ではボールを持っていない人も忠実に動いて、
マークをずらして局所的な数的優位を作ってる
守備ではボールがおさまるところに素早くよせて、
前を向かせず味方の戻りを待つ
それでも見ての通りの圧倒的な違いが出てくるのは、
局面ごとのスピードの切り替えでしょう
「機を逃さぬスピードアップ」とも言えると思います
上で触れた前者のケースのように、
中盤でボールを奪取した時の攻め上がりのギアチェンジ
また、
相手の不用意なバックパスに対する猛烈な攻撃的守備
もちろんこういったことを可能にするのは、
正確な足元の技術や身体能力なんですが、
それよりも局面を読む力、いわゆる試合観・得点感覚というヤツの違いでしょう
なんだかまとまらないけど、
要するに、
まだまだレッズの、そして日本のサッカーは子供ってこと
コンセプト通り忠実に動けてはいるんだけど、
ここぞという局面でもっと狡猾に、貪欲に、猛烈に動かないとね
アベ・スズキ・ハセベはやっぱりがんばってた
ワシントン・ナガイはゲームに入れてもらえず
ソウマは不発
Tweet
内容は大惨敗でした
レッズ何もできず
しっかりと守備を固めたレッズ、
それを崩そうとするミランという図式
忠実なチェックでドフリーに前を向きはさせないものの、
足元へのパスは難なく通される
ボール奪取をしてもすばやい寄せのせいで落ち着いてボールを回すことができず、
前線に大きく出すも、かなりベタ引きで守っているので、
前線ではボールに触ることすらできない
トゥリオも上がらないというよりは上がらせてもらえない
という感じで延々と試合が続いていく
まったくシュートを打てる機会すら作れない
テレビでもとりあげられている局面を抽出
まずカカーが真ん中でボールもって突破→セードルフ→シュート外れる、のシーン
ここですごいのはカカーのドリブルではなく、
カカーが突破することを信じてゴール前に襲い掛かった他の3人だと思うわけです
ネネがカカーに振り切られ、
次にトゥリオがカカーにいった時点で、
残っていたDFの坪井・細貝でフリーランでゴール前に向かう3人を見なきゃいけなく、
本来ネネが見るべき左サイドのセードルフがフリーになり、シュートを打たれた
つまり、
ネネがいれば4vs4の局面だったんだけど、
抜かれたことで3vs4になったってこと
3vs4になったのは、もちろんカカーが抜いたこともあるけど、
ミランの3人が各々でパスコースを確保しながらゴール前に向かっていたこと
カカー以外に3人前線にいるってことは、
本来は中盤より後ろにいる選手が上がってきてないとありえない
このカカーの縦のスピードにあわせた他の3人忠実な押し上げがすごい
スピード切り替えのタイミングとその強弱の徹底
うん
レッズも何回かは前線で3vs3ぐらいの局面を作れているんだけど、
プレースピードをあげきれず4人目の攻め上がりが無く、
結局相手の戻りを許し、3vs3を3vs4にしてしまう
次に得点シーン
左でカカーが1人振り切って中に入れる→フリーのセードルフ→押し込むだけ
ここは、
正直、
レッズの相馬のせい
まっすぐゴール前に入ってくるセードルフについて、
まっすぐ戻っていたんだけど、
セードルフがやおらニアに方向を切り替えたことへの反応が遅れ、
フリーにしてしまった
カカーとセードルフの間にはDFがまだ2人いたけども、
彼らはカカーの方を向いているので背後のセードルフをケアすることはできない
という得点シーン
後ろに戻るだけでは守備にならないことを実感
ボールの落ち着いた局面ではやっぱり人にしっかりとつかないとね
で、
なぜ大惨敗になったか、
なぜ何もできなかったか、
ですが、
もうどうしようもないことではないと思います
ミランもレッズもやっていることは一緒
攻撃ではボールを持っていない人も忠実に動いて、
マークをずらして局所的な数的優位を作ってる
守備ではボールがおさまるところに素早くよせて、
前を向かせず味方の戻りを待つ
それでも見ての通りの圧倒的な違いが出てくるのは、
局面ごとのスピードの切り替えでしょう
「機を逃さぬスピードアップ」とも言えると思います
上で触れた前者のケースのように、
中盤でボールを奪取した時の攻め上がりのギアチェンジ
また、
相手の不用意なバックパスに対する猛烈な攻撃的守備
もちろんこういったことを可能にするのは、
正確な足元の技術や身体能力なんですが、
それよりも局面を読む力、いわゆる試合観・得点感覚というヤツの違いでしょう
なんだかまとまらないけど、
要するに、
まだまだレッズの、そして日本のサッカーは子供ってこと
コンセプト通り忠実に動けてはいるんだけど、
ここぞという局面でもっと狡猾に、貪欲に、猛烈に動かないとね
アベ・スズキ・ハセベはやっぱりがんばってた
ワシントン・ナガイはゲームに入れてもらえず
ソウマは不発
プルーム論文
かなり決定的なミスをしていたことが発覚
確実に言えることを言っていくと、
仮定が一個外れていて、
それはDoDoに二つソースがあるってことなんだけど、
これを考慮すると、
もはやKeelingPlotは何の意味も持たないのだ
以前出会った神は偽者だった
しかし偽者の正体を見破ったことで本物の神に出会えて、
今度こそ神の御力で執筆
ノリノリ
だったんだけど、
晩ご飯の時間になってしまい帰宅
一晩たっても神様は元気でいるかな??
Tweet
かなり決定的なミスをしていたことが発覚
確実に言えることを言っていくと、
仮定が一個外れていて、
それはDoDoに二つソースがあるってことなんだけど、
これを考慮すると、
もはやKeelingPlotは何の意味も持たないのだ
以前出会った神は偽者だった
しかし偽者の正体を見破ったことで本物の神に出会えて、
今度こそ神の御力で執筆
ノリノリ
だったんだけど、
晩ご飯の時間になってしまい帰宅
一晩たっても神様は元気でいるかな??
はい
統計学
わかりません
勉強します
午前中はプルームの図をシコシコ
一部やっぱり直したい
SigmaPlot→イラストレータ→PDFなので、
軸を直すとなると意外と大変
まぁ、重要なことですから
明日やろっと
サッカー
最近はFWの位置でがんばってる
われながらがんばってる
でも、
まだ最後列からの侵入に対してのケアが散漫
そこはぐっと追いかけて、
体を寄せ続けないとね
難しい
午後は、ぼへー
ヨメカゼ
38度以上
水飲んで寝させる
ボクは35度中盤
最近、体温が低い
なんでか??
AGUはさほど行きたくないと思っていたが、
観戦記を読むと行きたくなるなぁ
行くとしたら、
むしろD3の来年しかない気もする
Tweet
統計学
わかりません
勉強します
午前中はプルームの図をシコシコ
一部やっぱり直したい
SigmaPlot→イラストレータ→PDFなので、
軸を直すとなると意外と大変
まぁ、重要なことですから
明日やろっと
サッカー
最近はFWの位置でがんばってる
われながらがんばってる
でも、
まだ最後列からの侵入に対してのケアが散漫
そこはぐっと追いかけて、
体を寄せ続けないとね
難しい
午後は、ぼへー
ヨメカゼ
38度以上
水飲んで寝させる
ボクは35度中盤
最近、体温が低い
なんでか??
AGUはさほど行きたくないと思っていたが、
観戦記を読むと行きたくなるなぁ
行くとしたら、
むしろD3の来年しかない気もする
今回はりんご半分を投入
マギーブイヨン・ザカリーでスープを作り煮込む
いい感じのところにとろけるカレー甘口を二カケ入れてコトコト
胡椒が効きぎみで、でも辛くはなくて、いい感じ
5食ぐらいはひっぱれそう
やった
海洋研でシコシコとお仕事
そろそろ気球の準備をしないと!!
トレーニング
12/7~ しばらくランニングお休み (忘年サッカー大会にむけて)
Tweet
マギーブイヨン・ザカリーでスープを作り煮込む
いい感じのところにとろけるカレー甘口を二カケ入れてコトコト
胡椒が効きぎみで、でも辛くはなくて、いい感じ
5食ぐらいはひっぱれそう
やった
海洋研でシコシコとお仕事
そろそろ気球の準備をしないと!!
トレーニング
12/7~ しばらくランニングお休み (忘年サッカー大会にむけて)
ということで、
熱水素論文は前に進んでおりません
こまったこまった
プルーム論文の方は、
がもすデータの解析を見た限り、
どうやらあの形で決着がつきそう
迷走tow-yoの結果を待って、
ちゃっちゃと書こう!!
そろそろ気球シンポの最終稿を作らねば
どうしたもんかね
晩ご飯をうちで食べてから戻ったが、
PCの遅さにイラつき、
ブラウザをfirefoxに変えてみたところ、
なんだかすっきりと動くよう(な気分)になり、
喜んでYouTubeとか見てたら、
仕事もしないまま眠くなったので帰宅
あぁ
むぅ
トレーニング
12/6 休み 吐き気に負けて嘔吐
Tweet
熱水素論文は前に進んでおりません
こまったこまった
プルーム論文の方は、
がもすデータの解析を見た限り、
どうやらあの形で決着がつきそう
迷走tow-yoの結果を待って、
ちゃっちゃと書こう!!
そろそろ気球シンポの最終稿を作らねば
どうしたもんかね
晩ご飯をうちで食べてから戻ったが、
PCの遅さにイラつき、
ブラウザをfirefoxに変えてみたところ、
なんだかすっきりと動くよう(な気分)になり、
喜んでYouTubeとか見てたら、
仕事もしないまま眠くなったので帰宅
あぁ
むぅ
トレーニング
12/6 休み 吐き気に負けて嘔吐
表層のお仕事について、
ディスカッションをしました
このお仕事は、
ボクとしては興味を持って取り組んでいきたいのですが、
研究室内の立場的になんとなく熱水班なので、
実際の作業はナリタ君が行っています
というか、
ナリタ君の修論テーマです
5月に行った大槌湾での観測のデータがようやく出揃い、
とにかくあらゆるデータを縦と横にしてプロットしたものが、
ようやく出てきました
沿岸バケツ24時間採水のガス濃度、塩分、水温、潮汐のデータとともに、
湾口、湾央の鉛直採水ガス濃度、塩分データをあわせて解析すると、
・潮が満ちるときに表層への深層水の供給
・日中は水温が温まり、保存量ではない
・塩分は湾外の水塊ではなく河川の影響が大きい
・湾口80mでも過飽和
などといった傾向の中に、
ガス濃度について3つの端成分が見出されました
次の観測までに、
この3つの端成分の正体と成因を特定するために、
どのような方法論で取り組むべきかを適切に考えることが課題です、よ
ボクは、同位体データを加えて、
「やっぱり同位体じゃわからないよー」
ってなことをやって喜びたいです
成層圏についてオバタさんとお話
1)自分のデータから言えることだけを言いたいなら、無機質な統計処理を正確に行うことが必要
2)既往研究を参考に自分のデータの持つ意味を考えるなら、適切な引用が必要
ボクは既往モデル・実験が成層圏を反映しているとは、
とてもじゃないけど思えないので、
やはり統計処理しかない
カーブフィットとリニアフィットをして、
「カーブの方が良いフィットでしょ」
とするのが一番シンプル
でも、ねぇ
あのデータで、そんな有意差は出ないよねぇ
まぁ、やってみないと、ですが・・・
N2O濃度を三酸素同位体解析に使えることは、
すごく重要なことなんですよ
それがキモなんです
でも、50ppbvに科学的根拠はないわけで、
その論拠を求められましても、
そんなものはないんです
でもでも、
N2O濃度で規定することにはこだわりたい
自分の言いたいことを伝えるための論文だけど、
やりたいようにはできないもどかしさ
ぶひー
明日からは熱水に戻ります
トレーニング
12/3~4 お休み ってか、無理
Tweet
ディスカッションをしました
このお仕事は、
ボクとしては興味を持って取り組んでいきたいのですが、
研究室内の立場的になんとなく熱水班なので、
実際の作業はナリタ君が行っています
というか、
ナリタ君の修論テーマです
5月に行った大槌湾での観測のデータがようやく出揃い、
とにかくあらゆるデータを縦と横にしてプロットしたものが、
ようやく出てきました
沿岸バケツ24時間採水のガス濃度、塩分、水温、潮汐のデータとともに、
湾口、湾央の鉛直採水ガス濃度、塩分データをあわせて解析すると、
・潮が満ちるときに表層への深層水の供給
・日中は水温が温まり、保存量ではない
・塩分は湾外の水塊ではなく河川の影響が大きい
・湾口80mでも過飽和
などといった傾向の中に、
ガス濃度について3つの端成分が見出されました
次の観測までに、
この3つの端成分の正体と成因を特定するために、
どのような方法論で取り組むべきかを適切に考えることが課題です、よ
ボクは、同位体データを加えて、
「やっぱり同位体じゃわからないよー」
ってなことをやって喜びたいです
成層圏についてオバタさんとお話
1)自分のデータから言えることだけを言いたいなら、無機質な統計処理を正確に行うことが必要
2)既往研究を参考に自分のデータの持つ意味を考えるなら、適切な引用が必要
ボクは既往モデル・実験が成層圏を反映しているとは、
とてもじゃないけど思えないので、
やはり統計処理しかない
カーブフィットとリニアフィットをして、
「カーブの方が良いフィットでしょ」
とするのが一番シンプル
でも、ねぇ
あのデータで、そんな有意差は出ないよねぇ
まぁ、やってみないと、ですが・・・
N2O濃度を三酸素同位体解析に使えることは、
すごく重要なことなんですよ
それがキモなんです
でも、50ppbvに科学的根拠はないわけで、
その論拠を求められましても、
そんなものはないんです
でもでも、
N2O濃度で規定することにはこだわりたい
自分の言いたいことを伝えるための論文だけど、
やりたいようにはできないもどかしさ
ぶひー
明日からは熱水に戻ります
トレーニング
12/3~4 お休み ってか、無理
はい、題名の通りです
共著者との考えのすり合わせが必要だな、と
17日の会議で話す前に、
資料をもらっておこう
小橋復帰!!
森嶋vs丸藤!!
トレーニング
12/2 神田川沿い、環七-環八2往復 (20km・1時間-1時間)
海洋研からトータルだと23kmぐらい2時間半
5kmでうんち休憩
10kmで2倍希釈ポカリとヴァーム粉補給
股関節がヘロヘロ
これにひきずられ下腹部の腹筋も
このあたりのトレーニングが別途必要か
Tweet
共著者との考えのすり合わせが必要だな、と
17日の会議で話す前に、
資料をもらっておこう
小橋復帰!!
森嶋vs丸藤!!
トレーニング
12/2 神田川沿い、環七-環八2往復 (20km・1時間-1時間)
海洋研からトータルだと23kmぐらい2時間半
5kmでうんち休憩
10kmで2倍希釈ポカリとヴァーム粉補給
股関節がヘロヘロ
これにひきずられ下腹部の腹筋も
このあたりのトレーニングが別途必要か
題名の通りです
図を一通り作って、
どうやって話を展開するかをウンウンと考えて、
でもCH4/Heの変化なんてCH4の消費でしか説明できないので、
その線でシコシコと考えるとすべてつじつまが合う
いや、正確には、
「つじつまが合わないことはない」
実際は、Mnの鉛直を描くとおかしい気もする
GAMOSのMnデータなら問題は無いのに・・・
まぁいいや
コバさんが遊びに来ていたので、
部屋に遊びに来てもらって自慢して、
そうやって話を先に決めると、
あとは書くだけ
特に晩ご飯を食べてからぐらいは、
神様が舞い降りたかのようにシコシコと書き進められた
こういうときは、
後から見るとむちゃくちゃなんだけどね
そんなこんなでした
科研費を出せないPDがあるとかなんとか言ってタダが騒いでいたので、
PDについてグダグダと話し、悲しいテンションになる
まぁしょうがない
まずは生きていけるだけの懐は確保せねば
トレーニング
12/1 サボり(朝起きたのにやる気でず二度寝、だめだ)
Tweet
図を一通り作って、
どうやって話を展開するかをウンウンと考えて、
でもCH4/Heの変化なんてCH4の消費でしか説明できないので、
その線でシコシコと考えるとすべてつじつまが合う
いや、正確には、
「つじつまが合わないことはない」
実際は、Mnの鉛直を描くとおかしい気もする
GAMOSのMnデータなら問題は無いのに・・・
まぁいいや
コバさんが遊びに来ていたので、
部屋に遊びに来てもらって自慢して、
そうやって話を先に決めると、
あとは書くだけ
特に晩ご飯を食べてからぐらいは、
神様が舞い降りたかのようにシコシコと書き進められた
こういうときは、
後から見るとむちゃくちゃなんだけどね
そんなこんなでした
科研費を出せないPDがあるとかなんとか言ってタダが騒いでいたので、
PDについてグダグダと話し、悲しいテンションになる
まぁしょうがない
まずは生きていけるだけの懐は確保せねば
トレーニング
12/1 サボり(朝起きたのにやる気でず二度寝、だめだ)
まず、
同日に設定することで、
少しでも報道の集中を避けようという意図があったことは、
間違いないでしょう
あたしの記憶が確かならば、ですが、
ドルジと亀には同じ有力パトロン(白鵬の嫁の父)がついていて、
この人は他にも横峰さくらとかのパトロンっぽくって、
今は児童ポルノ法かなんかで捕まってると思うんだけど、
そういう関係から考えても、
やっぱり意図的な同日会見だと思うわけです
で、
ドルジと亀のどっちを取るのかとひそかに気にしていたのですが、
やっぱりドルジでしたね
亀の謝罪がひどいものだったのは、
おそらく影の指示があってのことでしょう
相対的にドルジの評価をあげるための、ね
そうでなきゃ、
いくらバカ亀とはいえ、
あそこまでひどい会見はしないでしょ
またパトロン側にしてみたら、
これまでの亀への投資の元を取るには、
もはや商品価値のない亀にキレイな謝罪をさせても仕方ないわけで、
ドルジの当て馬にした方が都合が良いわけだ
なんだかんだと言いましたが、
個人的には白鵬なんかよりもドルジが大好きなので、
ぜひともドルジにはまた土俵の上で大暴れしてもらいたいものです
初場所初日のチケットがヤフオクにあったら買うかも!!
Tweet
同日に設定することで、
少しでも報道の集中を避けようという意図があったことは、
間違いないでしょう
あたしの記憶が確かならば、ですが、
ドルジと亀には同じ有力パトロン(白鵬の嫁の父)がついていて、
この人は他にも横峰さくらとかのパトロンっぽくって、
今は児童ポルノ法かなんかで捕まってると思うんだけど、
そういう関係から考えても、
やっぱり意図的な同日会見だと思うわけです
で、
ドルジと亀のどっちを取るのかとひそかに気にしていたのですが、
やっぱりドルジでしたね
亀の謝罪がひどいものだったのは、
おそらく影の指示があってのことでしょう
相対的にドルジの評価をあげるための、ね
そうでなきゃ、
いくらバカ亀とはいえ、
あそこまでひどい会見はしないでしょ
またパトロン側にしてみたら、
これまでの亀への投資の元を取るには、
もはや商品価値のない亀にキレイな謝罪をさせても仕方ないわけで、
ドルジの当て馬にした方が都合が良いわけだ
なんだかんだと言いましたが、
個人的には白鵬なんかよりもドルジが大好きなので、
ぜひともドルジにはまた土俵の上で大暴れしてもらいたいものです
初場所初日のチケットがヤフオクにあったら買うかも!!