忍者ブログ
自由と信念の箱船で恍惚と不安を抱きストロングスタイルで爆進します!
[88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98]
木曜からおさぼりして、
実家に帰らせていただいています

昨夜は高校時代の同級生たちと、
いつもの魚民でダラダラと過ごしました
みんなあいかわらずで、
うれしいね

うれしいことといえば、
先ほど、
●洋研●開発●構から、
PD研究員採用の通知がきました
やったね

今日金曜に上記の通知をいただき、
明日土曜は結婚式です
自分の




ボクは、
真っ当な表街道を歩いてこなかった日陰者だと自分では思っているので、
尊敬する人から評価されたり、
愛する仲間から祝われたり、
ボクという存在を求められたり、
そういうことが多い最近の自分に、
なかなか心がついていけません

自分の性格的なものとしての、
物や他人への愛情の薄さとか、
他人への厳しさとか、
そういうものは社会不適合だと自分で感じています
実際に、
属するコミュニティーで、
いわゆる主流派の人達と仲違いをすることが多かったですし、
そのせいか、
他人の目に対して、
臆病というか、
疑念を抱いてしまったりしています

こんな自分が社会に出て、
家庭を持つことで、
またこれまでのように、
誰かを傷つけたり、
コミュニティーに軋轢を生んだり、
そういうことをしてしまうのではないかと考えると、
明るいはずである新たな門出を、
素直に喜べず、
卑屈になり、
そっぽを向いて逃げ出したくなります

とはいえ、
色んな人と出会い、
色んな経験を経て、
ボク自身が、
変化をしていることは間違いないわけです
それがいわゆる成長なのかどうかはわからないけども、
でも、
これからは、
自分に責任と自信を持って、
周りの人々に愛を表明して、
生きていければ良いな、
そんな風に思います




明日は、
飲んだくれます!!
PR
昼前に愛のムチを振るう
光るものがあっても、
停滞した沼地に沈めばその光は見えない
あがいてあがいて、
浮上してください
と、いうような内容(違うか)


帰り際に伊是名データのディスカッション
水塊の話をはじめに持ってきて、
分割して、
プルームの話と端成分の話にする
なんとかいけるかな
まぁ、書いてみます


帰りの京急
強風で飛来した物体に信号がやられたとかで、
通常1時間のところが2時間かかった
家に帰ってヘロヘロ
テレビ見たらハナチャンがクリントン
幻覚か
朝はゆっくりめに家を出て根津
アスカ君と打ち合わせを兼ねたランチ
そば
小天丼が美味
なんやかんやでお任せ

夜は幡ヶ谷のきときとでKH-06-2で一緒だった学位審査終了の四人
あいかわらず美味
内容の無い話をできるというのも素晴らしいと思う
帰り際にシオちゃんと密談
そうなのだ
密談の内容はもちろん明かせないが、
共感と激励の交換のような感じ
がんばりましょうね

2130に店を出て、
家に着いたら0000
風呂に入り、
メールをして、
布団に入るも、
風が強く窓がガタガタ
なかなか寝れないまま朝
疲労たっぷり

7時過ぎに家を出る
満員電車ど真ん中
不祥事だけは怖いので必死の自己防衛
体が回復し始めたと思ったら、
胃が壊滅的に痛い
帰りの電車で吐き気を抑えるのが大変だった


いい加減に仕事を再開せねばならんのだが、
あれやこれやと用事があり、
なかなか前に進まぬ
そろそろホンキでやりますよ


通学時間が長すぎて、
本読みが加速しそうです
書評を本棚に追加する時間がないよ・・・
ドアトゥドアで2時間

徒歩が45分ぐらいで、
読書が1時間ぐらい

健康だし、
勉強もできていいが、
しかし、
つらいね
片道1時間半の車はきつい
電車なら本が読めるのに・・・

あと少しだ!!


ラドン、マジでやるかも
試合は見てません
試合後選手コメントを見てのコメントです

カガワ(ホンダケに代わって出場)
「中盤をダイアモンドに変えるので、サイドで起点を作れと言われた」


これ、
前にも言っていた気がする

基本
4-2-3-1(試合開始時)
オプション
4-1-3-2(後半など点を取りにいくときなど)

というのが、
今のところ岡田の方法論らしい
疑問だ
それで試合の流れを変えれたためしもない
うーん


稲本とホンダケは、
やはりユアサ師匠に酷評されている
終わりました
疲れました
回答したいことの3割ぐらいしか言えなかったかも
勉強が足らないのですね
しかしまぁ、
終わってみれば、
こんなもんか、
という感じもします


部屋に審査員全員が揃って、
先生から、
「では、kawagucci君」
と言われたので、
気合を入れなおしたところ、
「とりあえず外に出てください」
と肩透かし
三分ほどで中に戻りプレゼン

コメントとして、
イントロと議論の不足を指摘された
イントロについてはやはり水素の意義をもっと明確にすること、
議論については可能性への言及はあってよいとのこと
うんうん

途中、審査員同士で会話が進んだ時間があり、
立ちながら休憩、これは助かった

結局40分発表、70分質疑
時間は長くも短くも感じず、
実際の時間ぐらいに感じました
ざっとパワーポイント見ても、
もうどうしようもない
だって、
論文出ちゃってるからね
あとはサンドバックになるのみですよ


ゴールドシュミットのアブストを書き始め
英語では初の表層の仕事
全然書けない・・・
書けないのは、
英語の仕事から離れていたからか、
自分で直接手を下していない仕事だからか、
どっちかはわかんないけど、
早く書かねば!!



あと6時間で、
少しは気持ちが楽になるのかな
夜にオサフネ氏の慰労会
ゆうゆう
雑多な感じで色々と話し、
じいさんと兄の共通点とおぼしきものも発覚
世の中、色々やねぇ


イワモト予聴会
あらためて聞くとなかなか面白い内容
地味な観測の積み重ねもありつつ、
黄砂のくだりなどはインパクトのある研究だなぁ
悔しいね


学会webのアクセス数を増やすには、
wikipediaを編集しまくって、
学会へのリンクをそこかしこに貼っておけばいいのでは??
地球温暖化とか、
一般人も読みそうな項目に、ね
プロフィール
HN:
kawagucci
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
海洋系の某独法で働く研究者が思ったことをダラダラと綴っています
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アクセス解析
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) kawagucci's Weblog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]