自由と信念の箱船で恍惚と不安を抱きストロングスタイルで爆進します!
幼稚園・小学校の年度が終わった日曜に出発。
前日夜,三号の体にポツポツが出て,最近流行の水疱瘡の疑い。
もし起きてひどくなっていたら,ヨメ一号二号の3人が旅行に行くことに。
結果,治まっていたので5人で出発。
7月16日(日)
06:53地元駅発。
ZurichHB〜Bernは家族車両あり。
Bern〜Interlaken Ostは1階建て車両。
Interlaken Ost〜Grindelwaldはキレイなローカル車両。
10時過ぎに到着。
駅を降りて目の前にある日本語観光案内所に。
ヨメ氏から店員に色々と質問。
Jungfrau travel passを3日間分で購入。
同時に別料金の,Jungfraujochを7月17日分で購入。
2歳半の三号が高山病になることを恐れていたが,たぶん大丈夫とのこと。
宿は「Downtown Lodge」。
6人のファミリールーム。5人2泊で420CHF。
共同シャワー・共同トイレの合宿所スタイルなので,
子供の風呂トイレ対応がやや面倒ではあったが,
普通のホテルにすると倍の値段がかかるので仕方ない。
我が家的にはガマン出来る範疇であった。
ちなみに目の間にEigerアイガーがそびえ立っている。
11時過ぎにFirstまでケーブルで上がる。
ケーブルの駅前は長蛇の列だったが,
列はチケット購入窓口で出来ているらしく,
チケットを持っている我々は搭乗口までするっと侵入できた。
後に判明したのだが,
トレイルランの大会が午前中に終わり参加者が観光に押し寄せていたらしい。
12時前にFirst駅で昼食。一般的な山レストラン。可も無く不可も無く。
徒歩1時間弱の湖へ向かうも一号がへたりこんだため,三号とともに途中待機。
ヨメ氏と二号を待つ間,山の岩場で一号と三号がぐっすり就寝していた。
First駅に戻って下山開始。
First駅からは3駅で麓まで降りられるが,各区間に下山アトラクションがある。
上の区画は,ターザンロープでの直滑降。時速80kmになるらしい。
中間区画は,カートでの滑降。
下の区画は,キックボードでの滑降
これらを全部セットにすると70CHFぐらいらしく,各区間のみでも利用可。
身長制限が130cmだかで,我が家はすべて不可だった。
16時過ぎに下山。
宿の前にあるMigorsチェーンで食料を買って宿で調理して食す。
ガキンチョが興奮してうるさいので一号を外に連れ出す隔離政策。
駅前のモンベルで日本人店員さんとお喋りしたり。
21時頃,全員就寝。
7月17日(月)
6時起床。
宿の朝食が07:30だったが,食事を諦めてサッサと山に向かう。
Jungfraujoch行きに乗り換えるところで,緑と黄色の看板で乗口が異なる。
「チケットあり,予約無し」は緑看板。
席はいっぱいだけど座れないことはなかった。
我が家は最後部の運転席スペースの地ベタに陣取る。
頂上の展望台ではコースに沿って回る。
陽が出ており寒すぎることはない。特別な防寒具は不要だった。
40分ほど雪道を歩いて行くコースも気持ちよさそうだったが,
雪が融け始めていたのにこちらの足下装備が不十分だったので断念。
レストランは,可も無く不可も無く。
高山病の症状はなかった。
12時前,下山開始。
下りはLauterbrunnenに向かう。
駅からバスでTrümmelbachfälleという滝壺へ。
4歳未満は入場不可ということで,三号とともに外で待つ。
30分ほどで出てきた一号いわく「この旅行で一番おもしろかった」らしい。
Lauterbrunnenに戻ってWengenを経由してロープウェイでMännlichen へ。
駅から少し登った展望台は360度の視界で眺望良し。
Jungfraujochと比べ標高も低いので緑がたくさんなのもポイント高い。
下りはGrindelwaldに向かう長いロープウェイ。
ここでヨメ氏に抱かれた三号が大量のゲロ。
悪臭たちこめる車内でのもらいゲロを何とか回避して下車。
ここで17時ぐらい。
中央駅までは電車かバスだが,汚物まみれなので,徒歩30分。
宿に帰ってシャワーを浴びて,モンベルで急遽着替えを購入。
その足でcoopで夕飯を買って帰り宿で食べて就寝。
チューリッヒにバレエ留学をしている娘さんたちと母達が同宿。
少しお話をする。
娘さん達はみなさん姿勢が良い。すばらしい。
7月18日(火)
07:30に宿の朝食。ハム1種チーズ1種。まぁまぁ。
9時前にチェックアウトして町の東にあるPfingsteggbahnに向かう。
しかしJungfrau passの対象外とのこと。
ヨメ氏は追加で払うほどでもないと判断。
中央駅に戻ってInterlaken Ostに向かう。
OstからWestまで歩く。特に何と言うことも無い観光地の町並み。
Westのcoopで昼食を買い,船着き場の横で食べる。
13時頃に電車に乗り帰路。
総じて「観光地」だった。
極東系の観光客が全体の7割ぐらいを占めていたんじゃないかな。
前日夜,三号の体にポツポツが出て,最近流行の水疱瘡の疑い。
もし起きてひどくなっていたら,ヨメ一号二号の3人が旅行に行くことに。
結果,治まっていたので5人で出発。
7月16日(日)
06:53地元駅発。
ZurichHB〜Bernは家族車両あり。
Bern〜Interlaken Ostは1階建て車両。
Interlaken Ost〜Grindelwaldはキレイなローカル車両。
10時過ぎに到着。
駅を降りて目の前にある日本語観光案内所に。
ヨメ氏から店員に色々と質問。
Jungfrau travel passを3日間分で購入。
同時に別料金の,Jungfraujochを7月17日分で購入。
2歳半の三号が高山病になることを恐れていたが,たぶん大丈夫とのこと。
宿は「Downtown Lodge」。
6人のファミリールーム。5人2泊で420CHF。
共同シャワー・共同トイレの合宿所スタイルなので,
子供の風呂トイレ対応がやや面倒ではあったが,
普通のホテルにすると倍の値段がかかるので仕方ない。
我が家的にはガマン出来る範疇であった。
ちなみに目の間にEigerアイガーがそびえ立っている。
11時過ぎにFirstまでケーブルで上がる。
ケーブルの駅前は長蛇の列だったが,
列はチケット購入窓口で出来ているらしく,
チケットを持っている我々は搭乗口までするっと侵入できた。
後に判明したのだが,
トレイルランの大会が午前中に終わり参加者が観光に押し寄せていたらしい。
12時前にFirst駅で昼食。一般的な山レストラン。可も無く不可も無く。
徒歩1時間弱の湖へ向かうも一号がへたりこんだため,三号とともに途中待機。
ヨメ氏と二号を待つ間,山の岩場で一号と三号がぐっすり就寝していた。
First駅に戻って下山開始。
First駅からは3駅で麓まで降りられるが,各区間に下山アトラクションがある。
上の区画は,ターザンロープでの直滑降。時速80kmになるらしい。
中間区画は,カートでの滑降。
下の区画は,キックボードでの滑降
これらを全部セットにすると70CHFぐらいらしく,各区間のみでも利用可。
身長制限が130cmだかで,我が家はすべて不可だった。
16時過ぎに下山。
宿の前にあるMigorsチェーンで食料を買って宿で調理して食す。
ガキンチョが興奮してうるさいので一号を外に連れ出す隔離政策。
駅前のモンベルで日本人店員さんとお喋りしたり。
21時頃,全員就寝。
7月17日(月)
6時起床。
宿の朝食が07:30だったが,食事を諦めてサッサと山に向かう。
Jungfraujoch行きに乗り換えるところで,緑と黄色の看板で乗口が異なる。
「チケットあり,予約無し」は緑看板。
席はいっぱいだけど座れないことはなかった。
我が家は最後部の運転席スペースの地ベタに陣取る。
頂上の展望台ではコースに沿って回る。
陽が出ており寒すぎることはない。特別な防寒具は不要だった。
40分ほど雪道を歩いて行くコースも気持ちよさそうだったが,
雪が融け始めていたのにこちらの足下装備が不十分だったので断念。
レストランは,可も無く不可も無く。
高山病の症状はなかった。
12時前,下山開始。
下りはLauterbrunnenに向かう。
駅からバスでTrümmelbachfälleという滝壺へ。
4歳未満は入場不可ということで,三号とともに外で待つ。
30分ほどで出てきた一号いわく「この旅行で一番おもしろかった」らしい。
Lauterbrunnenに戻ってWengenを経由してロープウェイでMännlichen へ。
駅から少し登った展望台は360度の視界で眺望良し。
Jungfraujochと比べ標高も低いので緑がたくさんなのもポイント高い。
下りはGrindelwaldに向かう長いロープウェイ。
ここでヨメ氏に抱かれた三号が大量のゲロ。
悪臭たちこめる車内でのもらいゲロを何とか回避して下車。
ここで17時ぐらい。
中央駅までは電車かバスだが,汚物まみれなので,徒歩30分。
宿に帰ってシャワーを浴びて,モンベルで急遽着替えを購入。
その足でcoopで夕飯を買って帰り宿で食べて就寝。
チューリッヒにバレエ留学をしている娘さんたちと母達が同宿。
少しお話をする。
娘さん達はみなさん姿勢が良い。すばらしい。
7月18日(火)
07:30に宿の朝食。ハム1種チーズ1種。まぁまぁ。
9時前にチェックアウトして町の東にあるPfingsteggbahnに向かう。
しかしJungfrau passの対象外とのこと。
ヨメ氏は追加で払うほどでもないと判断。
中央駅に戻ってInterlaken Ostに向かう。
OstからWestまで歩く。特に何と言うことも無い観光地の町並み。
Westのcoopで昼食を買い,船着き場の横で食べる。
13時頃に電車に乗り帰路。
総じて「観光地」だった。
極東系の観光客が全体の7割ぐらいを占めていたんじゃないかな。
PR
「航海の首席研究員のオシゴト」についてはマニュアルがない。マニュアルがないのに当然のようにバカバカと書類(とそれにまつわる調整)が降り注いでくる。いつかマニュアル化(何ヶ月前にどの書類があり,どんな情報が必要で,どういう調整をするかなど)しようと思っているがついつい忘れてしまう。今回は思い出したので,ザッと記録する。
乗船研究者の皆様へ
http://www.jamstec.go.jp/maritec/j/boarding/
10月18日出港の航海(「みらいMR17-07C」)について。
6月中旬から調整がはじまった。
7月19日に「乗船者会議」(航海打ち合わせ)が設定された。
これまでに「実施要領書(案)」を作成せねばならない。
「実施要領書(案)」には,「観測項目(特に甲板作業)」「調査海域・測点図」「調査計画(各作業の日時割振の見積)」「持ち込み機器」「乗船者名簿」などを記載する。
「実施要領書(案)」は「センター会議」「研究安全委員会」などを経て「理事会」で承認される。
これら会議の日程が,書類の改訂締切を決めている模様。
「実施要領書」は最重要書類。
これに記載のない調査項目や調査海域では調査が出来ない。
このため「可能性がある」ものはすべて網羅しておくことが望ましい。
ただし当初の申請書の範疇を超えるのは(理論的には)おかしいので,「追加要望書」が必要となる。
この「要望書」は,通ることもあれば,通らないこともある(らしい)。
「実施要領書」はMS Wordで作られているが,乗船者名簿や測点情報一覧など,表記載が必要。
また持ち込み機器の写真や地形図など,図もふんだんに使う。
ファイルサイズが大きくなりがちで,メイル送付できない問題も発生する。
(フォーマット改訂してほしい)
「実施要領書」は「実施要領書(たたき台)」がまず送付されてくる。
最低限の記述と,事務局からの指示がついている。
これに首席がインプットして「実施要領書(案)」にする。
案が揉まれる段階で,各乗船者や船側,事務局,海上支援(NMEやMWJなど関連企業)の調整。
ほうぼうでパラレルに話が進むので,それが大変。
あと「正式にはxxで承認された後で,でも下交渉として」という話題が多い。
「実施要領書(案)」のうちは,改訂が可能。
基本的には,まず乗船者会議で船側による可否判断などを受けて,
作業内容は研究安全委員会での審議までに,
乗船者の確定は最悪理事会までに,など。
なおボク自身は震災後に「乗船3日前に乗船が決まる」などがあったので,
内部の人間は(エライ人が動くと)どうにでもなるらしい。怖い。
「乗船関係書類の収集」も並行して動き始める。
「乗船申し込み書」「積込品一覧表」「積込化学リスト」。
「積込品一覧表」はマジメに書くとキリがない。
そして各記入項目がなぜ設定されているのかがイマイチわからない。
おそらく総容積(総積載量)が知りたいのだろうと思われる。
コマゴマしたモノはすべて「その他プラコンx箱分」で提出。
化学品も毒劇など種別を書く必要がある。
が,いつもコピペなので,コピペしている。
「乗船申し込み書」は取り扱い注意。
部局長押印が必要なので,外部の人には早め早めで動いてもらう。
パスポート情報や緊急連絡先として親族情報などの記載があるので郵送されるのだが,
なぜか「首席がいったん集めてから事務局に提出」という手順だったりする。
(ここの手順は船舶によって風習が違ったりもする)
この段階で「首席に送る」「事務局に送る」「送っていない」など混乱が生じる。
(後日追記よてい)
「データ・サンプルの取扱いに関する誓約書」「生物サンプルに関する同意書」
など
Tweet
乗船研究者の皆様へ
http://www.jamstec.go.jp/maritec/j/boarding/
10月18日出港の航海(「みらいMR17-07C」)について。
6月中旬から調整がはじまった。
7月19日に「乗船者会議」(航海打ち合わせ)が設定された。
これまでに「実施要領書(案)」を作成せねばならない。
「実施要領書(案)」には,「観測項目(特に甲板作業)」「調査海域・測点図」「調査計画(各作業の日時割振の見積)」「持ち込み機器」「乗船者名簿」などを記載する。
「実施要領書(案)」は「センター会議」「研究安全委員会」などを経て「理事会」で承認される。
これら会議の日程が,書類の改訂締切を決めている模様。
「実施要領書」は最重要書類。
これに記載のない調査項目や調査海域では調査が出来ない。
このため「可能性がある」ものはすべて網羅しておくことが望ましい。
ただし当初の申請書の範疇を超えるのは(理論的には)おかしいので,「追加要望書」が必要となる。
この「要望書」は,通ることもあれば,通らないこともある(らしい)。
「実施要領書」はMS Wordで作られているが,乗船者名簿や測点情報一覧など,表記載が必要。
また持ち込み機器の写真や地形図など,図もふんだんに使う。
ファイルサイズが大きくなりがちで,メイル送付できない問題も発生する。
(フォーマット改訂してほしい)
「実施要領書」は「実施要領書(たたき台)」がまず送付されてくる。
最低限の記述と,事務局からの指示がついている。
これに首席がインプットして「実施要領書(案)」にする。
案が揉まれる段階で,各乗船者や船側,事務局,海上支援(NMEやMWJなど関連企業)の調整。
ほうぼうでパラレルに話が進むので,それが大変。
あと「正式にはxxで承認された後で,でも下交渉として」という話題が多い。
「実施要領書(案)」のうちは,改訂が可能。
基本的には,まず乗船者会議で船側による可否判断などを受けて,
作業内容は研究安全委員会での審議までに,
乗船者の確定は最悪理事会までに,など。
なおボク自身は震災後に「乗船3日前に乗船が決まる」などがあったので,
内部の人間は(エライ人が動くと)どうにでもなるらしい。怖い。
「乗船関係書類の収集」も並行して動き始める。
「乗船申し込み書」「積込品一覧表」「積込化学リスト」。
「積込品一覧表」はマジメに書くとキリがない。
そして各記入項目がなぜ設定されているのかがイマイチわからない。
おそらく総容積(総積載量)が知りたいのだろうと思われる。
コマゴマしたモノはすべて「その他プラコンx箱分」で提出。
化学品も毒劇など種別を書く必要がある。
が,いつもコピペなので,コピペしている。
「乗船申し込み書」は取り扱い注意。
部局長押印が必要なので,外部の人には早め早めで動いてもらう。
パスポート情報や緊急連絡先として親族情報などの記載があるので郵送されるのだが,
なぜか「首席がいったん集めてから事務局に提出」という手順だったりする。
(ここの手順は船舶によって風習が違ったりもする)
この段階で「首席に送る」「事務局に送る」「送っていない」など混乱が生じる。
(後日追記よてい)
「データ・サンプルの取扱いに関する誓約書」「生物サンプルに関する同意書」
など
いままで体調不良になると「栄養と休養と水分」の観点から,
たくさん色んなものを食べて,ポカリを飲んで,あとは寝てすごし,
少し回復したところで運動もはじめて代謝をガンガンあげて,治してきた。
それが正解なのかは知らんが,それで治っていたのだ。
しかし30を過ぎたあたりから,どうも体調不良の予後が良くない。
ずるずると引きずるようになった。
特にアレルギー的な咳喘息が止まらないのが問題だ。
色々と試して,今回ついに「これが原因かな」ということにいきついた。
たぶん,
加齢で胃腸が弱っていて,そこに体調不良が加わるので,
「栄養補給」がかえって胃腸に負担をかけておる。
水分を取りまくるのも,胃液を薄めて消化を阻害しておる。
そして胃腸の不調がアレルギー体質を励起しておる。
おそらくこれで間違いない。
ということで,
体調不良の予後には,
空腹を感じる程度の量の粥ですませ,
あまり食べ過ぎないし,よほどの高熱でない限りは水分も取りすぎない。
この対策でいけるはずだ。
実際,昨夜から夜・朝・昼と粥だけで過ごしたら,なんとなく調子が良い。
そんなところに,ヨメ氏がうまそうなIPAを買ってきて,
さらに夕飯に作った鶏の唐揚げを子供が残し気味で,
結局は空腹にビールと鶏唐を投入するというアカンやつになっている。
さて明日の体調はどうなるか。
Tweet
たくさん色んなものを食べて,ポカリを飲んで,あとは寝てすごし,
少し回復したところで運動もはじめて代謝をガンガンあげて,治してきた。
それが正解なのかは知らんが,それで治っていたのだ。
しかし30を過ぎたあたりから,どうも体調不良の予後が良くない。
ずるずると引きずるようになった。
特にアレルギー的な咳喘息が止まらないのが問題だ。
色々と試して,今回ついに「これが原因かな」ということにいきついた。
たぶん,
加齢で胃腸が弱っていて,そこに体調不良が加わるので,
「栄養補給」がかえって胃腸に負担をかけておる。
水分を取りまくるのも,胃液を薄めて消化を阻害しておる。
そして胃腸の不調がアレルギー体質を励起しておる。
おそらくこれで間違いない。
ということで,
体調不良の予後には,
空腹を感じる程度の量の粥ですませ,
あまり食べ過ぎないし,よほどの高熱でない限りは水分も取りすぎない。
この対策でいけるはずだ。
実際,昨夜から夜・朝・昼と粥だけで過ごしたら,なんとなく調子が良い。
そんなところに,ヨメ氏がうまそうなIPAを買ってきて,
さらに夕飯に作った鶏の唐揚げを子供が残し気味で,
結局は空腹にビールと鶏唐を投入するというアカンやつになっている。
さて明日の体調はどうなるか。
海底堆積物の採取装置のデザインを考えている。
※求めるスペック
・極表層部のみ採取(たとえば1cm厚)
・微細粒子を採取(たとえば粒径1mm以下)
・広範囲で採取(たとえば1m幅で100 m長)
・できれば採取堆積の定量性を確保
※実現するサイエンス
・人為起源堆積粒子(海プラ)の種類と頻度の観測
・表層棲底生生物の生息密度把握と未記載種の発見
※考えられる難点
・採取する厚みが増えると,
・採取する試料量が増えるので重量が大きくなりすぎ現場運用が大変
・採取する試料量が増えるので重量が大きくなりすぎ海底から揚収できない
・試料量が激増してソーティングが大変
・表層だけをなぞろうとすると,
・採取漏れが生じるので定量性が甘くなる
・粒子の採り漏らしが生じる
今のところ良いデザインのアイデアがない。
発想の転換としては,
採取装置自体の開発ではなくて,
現場で粒径で試料を分離できる装置を開発するという手もある。
目詰まりしない多段の「ふるい」を深海底の現場で運用する。
ROVであれば振動は供給できる。
さて,どうしたもんか。
Tweet
※求めるスペック
・極表層部のみ採取(たとえば1cm厚)
・微細粒子を採取(たとえば粒径1mm以下)
・広範囲で採取(たとえば1m幅で100 m長)
・できれば採取堆積の定量性を確保
※実現するサイエンス
・人為起源堆積粒子(海プラ)の種類と頻度の観測
・表層棲底生生物の生息密度把握と未記載種の発見
※考えられる難点
・採取する厚みが増えると,
・採取する試料量が増えるので重量が大きくなりすぎ現場運用が大変
・採取する試料量が増えるので重量が大きくなりすぎ海底から揚収できない
・試料量が激増してソーティングが大変
・表層だけをなぞろうとすると,
・採取漏れが生じるので定量性が甘くなる
・粒子の採り漏らしが生じる
今のところ良いデザインのアイデアがない。
発想の転換としては,
採取装置自体の開発ではなくて,
現場で粒径で試料を分離できる装置を開発するという手もある。
目詰まりしない多段の「ふるい」を深海底の現場で運用する。
ROVであれば振動は供給できる。
さて,どうしたもんか。
スタメン
原口ー大迫ー久保
ーー香川今野ーー
ーーー山口ーーー
長友昌子マヤゴリ
ーーー川島ーーー
ここまでのW杯アジア予選でうまくいった布陣をそのまま採用。
でも前半グダグダだった。
香川が10分で負傷退場して倉田が入ったけど,
うまくいかなかったのはそのせいだけじゃない。
久保と原口がギラギラしまくってるわりに足下のミスを重ねたのは残念だったが,
それとて本質的な問題ではない。
とにかく「選手間の距離」が全然ダメ。
「グダグダの起点」はビルドアップ時。
シリアの守備プレッシャーがそれなりの強度であったので,
蛍がたびたび「2CBの脇」ぐらいまで降りてボールを受ける。
まずシリアのプレスは,奪いに来るというよりは縦に入れさせない感じで,
深追いはせず「蛍+CB」のラインより後方で並んでプレスをかける。
つまり「蛍が降りても剥がせてない」状態。
一般的には,蛍がCB脇に降りるのであれば,
それに応じてSBが押し上げられ,インサイドハーフが寄ることで,
近い距離のCBを含めた4人でパスコースを作るのだけど,それが起こらない。
ボールサイドのライン際は渋滞するし,中央はポッカリ空いてしまう。
さらにその状況にあっても両翼は外に張りっぱなしで,ゴール前に圧力をかけられない。
大迫が少し降りて受けようとしていたが,
むしろ逆サイドのインサイドハーフとウイングが絞って中盤を構成する方が理想的だ。
(逆サイドの大裏を狙うロングパスをバンバン狙うなら逆ウイングが張り残りするのも一手だが)
【理想の一例】
原口ー大迫ーーーーー
長ーーーー久保ーーー
友ー倉田今野ーーゴリ
山口ー昌子ーマヤーー
【現実】
原口ーーーーーー久保
ーー倉田大迫今野ーー
長友ーーーーーーゴリ
山口昌子マヤーーーー
ちなみにザックさんの時は,
遠藤がCB今野の脇に降りて,長谷部が寄せて穴を埋め,長友と香川を押し出し,
という動きがベースにあって染みこんでいた。
(でもあまりにパターン化しすぎて相手攻撃時にガンガン押し込まれてW杯では散々だった)
じゃあどうすれば良かったかというと,色んな方法があるだろう。
たとえば蛍が「2CBの間」に降りてCBを広げて一時的に布陣を変形する。
長友ー今野ーゴリ
昌子ー山口ーマヤ
ーーー川島ーーー
まぁこれも問題が多いわけだが。
川島さんと蛍の足下が不安なのでそもそもビルドアップできるのかという不安と,
2CBが開いてしまうということで守備に回った際の不安がある。
結局のところ,蛍の場所には「知性ある位置取り」が出来る人が理想で,
いわゆる「アジアの戦い」であれば「ビルドアップをキッチリできる人」が最適だ。
つまり,少なくともボールに寄りがちで足下が大雑把な蛍は適任者ではない。
後半に井手口が入って良くなったといっても,相手が落ちてきていることなので,わからん。
昌子をアンカーに置いて,2CBの間に降りる式でビルドアップすれば,
3CBっぽくなるので両SBも不安なくガンガンあがれるし良いと思うけども,はたして。
結論。
阿部ちゃんを呼ぼう。
困った時の阿部ちゃん。
Tweet
原口ー大迫ー久保
ーー香川今野ーー
ーーー山口ーーー
長友昌子マヤゴリ
ーーー川島ーーー
ここまでのW杯アジア予選でうまくいった布陣をそのまま採用。
でも前半グダグダだった。
香川が10分で負傷退場して倉田が入ったけど,
うまくいかなかったのはそのせいだけじゃない。
久保と原口がギラギラしまくってるわりに足下のミスを重ねたのは残念だったが,
それとて本質的な問題ではない。
とにかく「選手間の距離」が全然ダメ。
「グダグダの起点」はビルドアップ時。
シリアの守備プレッシャーがそれなりの強度であったので,
蛍がたびたび「2CBの脇」ぐらいまで降りてボールを受ける。
まずシリアのプレスは,奪いに来るというよりは縦に入れさせない感じで,
深追いはせず「蛍+CB」のラインより後方で並んでプレスをかける。
つまり「蛍が降りても剥がせてない」状態。
一般的には,蛍がCB脇に降りるのであれば,
それに応じてSBが押し上げられ,インサイドハーフが寄ることで,
近い距離のCBを含めた4人でパスコースを作るのだけど,それが起こらない。
ボールサイドのライン際は渋滞するし,中央はポッカリ空いてしまう。
さらにその状況にあっても両翼は外に張りっぱなしで,ゴール前に圧力をかけられない。
大迫が少し降りて受けようとしていたが,
むしろ逆サイドのインサイドハーフとウイングが絞って中盤を構成する方が理想的だ。
(逆サイドの大裏を狙うロングパスをバンバン狙うなら逆ウイングが張り残りするのも一手だが)
【理想の一例】
原口ー大迫ーーーーー
長ーーーー久保ーーー
友ー倉田今野ーーゴリ
山口ー昌子ーマヤーー
【現実】
原口ーーーーーー久保
ーー倉田大迫今野ーー
長友ーーーーーーゴリ
山口昌子マヤーーーー
ちなみにザックさんの時は,
遠藤がCB今野の脇に降りて,長谷部が寄せて穴を埋め,長友と香川を押し出し,
という動きがベースにあって染みこんでいた。
(でもあまりにパターン化しすぎて相手攻撃時にガンガン押し込まれてW杯では散々だった)
じゃあどうすれば良かったかというと,色んな方法があるだろう。
たとえば蛍が「2CBの間」に降りてCBを広げて一時的に布陣を変形する。
長友ー今野ーゴリ
昌子ー山口ーマヤ
ーーー川島ーーー
まぁこれも問題が多いわけだが。
川島さんと蛍の足下が不安なのでそもそもビルドアップできるのかという不安と,
2CBが開いてしまうということで守備に回った際の不安がある。
結局のところ,蛍の場所には「知性ある位置取り」が出来る人が理想で,
いわゆる「アジアの戦い」であれば「ビルドアップをキッチリできる人」が最適だ。
つまり,少なくともボールに寄りがちで足下が大雑把な蛍は適任者ではない。
後半に井手口が入って良くなったといっても,相手が落ちてきていることなので,わからん。
昌子をアンカーに置いて,2CBの間に降りる式でビルドアップすれば,
3CBっぽくなるので両SBも不安なくガンガンあがれるし良いと思うけども,はたして。
結論。
阿部ちゃんを呼ぼう。
困った時の阿部ちゃん。
最近つづけざまに2つの原稿を読んで,色々と考えてしまった。
原稿の英語が拙いとか,記述がわかりにくいとか,まぁそういうのも深刻な問題ではあるのだけれども,一番の問題は「世界観」がまったく見えてこないことだ。
世界観というと,もやっとしたモノのようであるけども,もうちょっと具体的に言うなら,「論文で対象としている場で関与する物質動態の概要」みたいなモノである。
そういう世界観が見えてこなくて,ただ単に,観測した数値と,想定したプロセスとだけが書かれていて,これで説明できるよねオーケーオーケー,というような議論が展開されている。
たとえば「コレが起こるためにはアレが必要だよね(アレについて言及無し)」とか「コレが存在するなら必然的にアレも存在するよね(アレについて言及無し)」とか,そういうこと。
それで考えさせられるのは,こういう「論文原稿における世界観の欠落」というのは,論文原稿を書くことの技術的困難から生じているのか,それとも(原稿を書くという行為を経ない脳内の段階で)そもそも世界観が欠落しているのか,どっちなんだろうかということ。
もちろんこれを「他山の石」とせねばならないことは,言うまでもない。
Tweet
原稿の英語が拙いとか,記述がわかりにくいとか,まぁそういうのも深刻な問題ではあるのだけれども,一番の問題は「世界観」がまったく見えてこないことだ。
世界観というと,もやっとしたモノのようであるけども,もうちょっと具体的に言うなら,「論文で対象としている場で関与する物質動態の概要」みたいなモノである。
そういう世界観が見えてこなくて,ただ単に,観測した数値と,想定したプロセスとだけが書かれていて,これで説明できるよねオーケーオーケー,というような議論が展開されている。
たとえば「コレが起こるためにはアレが必要だよね(アレについて言及無し)」とか「コレが存在するなら必然的にアレも存在するよね(アレについて言及無し)」とか,そういうこと。
それで考えさせられるのは,こういう「論文原稿における世界観の欠落」というのは,論文原稿を書くことの技術的困難から生じているのか,それとも(原稿を書くという行為を経ない脳内の段階で)そもそも世界観が欠落しているのか,どっちなんだろうかということ。
もちろんこれを「他山の石」とせねばならないことは,言うまでもない。
人それぞれに「思い」があるのは悪いことじゃない。
その「思い」によって発露する行動が規定されるものだろう。
しかし「思い」によって,他人を見る目が偏向せぬよう注意することは必要だ。
『ヒトは見たいものしか見ない』
あるいは
『ヒトは見たいものを見る』
というフレーズに初めて触れたのは,
たぶん実家に置いてあった何かのマンガだった。
すごく心に残っていて,今でもよく頭に浮かぶ。
最近,自分の発言に対して,他人から返ってくる,
「あなたはこう思っているんでしょ」
という返事がまったく的を射ていないことが多くなってきた(気がする)。
それはもちろん多分にボクが粗暴な人間であるという印象を与える風貌であり,
またそういう言動をしているからかもしれない。
しかしボクは(自分で言っちゃいますけど)わりとマイルドというか,
見解のダイヴァーシティに対しては寛容というか柔軟なのです。
ウソとか誤りには厳しいですけど。
ボクとしては「みんなのため」と思って行動することが多いのだけど,
それをやっぱり「アイツは自分のことだけを・・・」と捉えるヒトもいる。
でもそういうヒトって大抵の場合,
そのヒト自身が「みんなのためと言いつつ自分のため」という行動をしている。
みんな「自分の考え方」というのがあるのはもちろんなんだけども,
結構な割合のヒトが,
「他人も自分と同じような考え方をしているだろう」という前提でいる気がする。
それが色んな問題(?)の根源にあるんじゃないだろうか。
この類型の強固な一例としては,
科学者が抱きがちな「理論的に正しいから自分の意見は正しい」みたいなヤツ。
そんなわけないじゃない。
Tweet
その「思い」によって発露する行動が規定されるものだろう。
しかし「思い」によって,他人を見る目が偏向せぬよう注意することは必要だ。
『ヒトは見たいものしか見ない』
あるいは
『ヒトは見たいものを見る』
というフレーズに初めて触れたのは,
たぶん実家に置いてあった何かのマンガだった。
すごく心に残っていて,今でもよく頭に浮かぶ。
最近,自分の発言に対して,他人から返ってくる,
「あなたはこう思っているんでしょ」
という返事がまったく的を射ていないことが多くなってきた(気がする)。
それはもちろん多分にボクが粗暴な人間であるという印象を与える風貌であり,
またそういう言動をしているからかもしれない。
しかしボクは(自分で言っちゃいますけど)わりとマイルドというか,
見解のダイヴァーシティに対しては寛容というか柔軟なのです。
ウソとか誤りには厳しいですけど。
ボクとしては「みんなのため」と思って行動することが多いのだけど,
それをやっぱり「アイツは自分のことだけを・・・」と捉えるヒトもいる。
でもそういうヒトって大抵の場合,
そのヒト自身が「みんなのためと言いつつ自分のため」という行動をしている。
みんな「自分の考え方」というのがあるのはもちろんなんだけども,
結構な割合のヒトが,
「他人も自分と同じような考え方をしているだろう」という前提でいる気がする。
それが色んな問題(?)の根源にあるんじゃないだろうか。
この類型の強固な一例としては,
科学者が抱きがちな「理論的に正しいから自分の意見は正しい」みたいなヤツ。
そんなわけないじゃない。
そのままなんだけどもグーグルアカウントの無料分(17GB)がGmailだけでパンパン(>16GB)になってきたので,破綻する前に手を打つことにした。カネで解決というのがもっとも早いのだけれども,それもちょっと違うなぁと思って,別の手を考えてみた。以下は覚え書き。
1.グーグルで2個目のアカウントを作成
2.メイル:旧アカウントへ転送しているメイルを新アカウントへの転送に書き換え
3.メイル:旧アカウントから新アカウントへ転送開始
4.メイル:旧アカウントの「連絡先」のみをインポート。
5.カレンダー:[.ics]形式でエクスポート&インポート
6.サイト:権限者に新アカウントを追加,権限を移行,旧アカウントの権限を削除
7.Scholar:旧アカウント公開のまま(各種サイトや共著者などリンク維持のため)
8.Scholar:新アカウントは非公開で同情報を入力(検索&サジェストのみで運用)
あまり大した作業はしていない。
アカウント切替も簡単にできる(Firefox for MacとAndroid)。
ラクチンかも。
しばらく様子見。
追記(4月7日)
8.メイル:フィルタを旧アカウントからインポートした。
Tweet
1.グーグルで2個目のアカウントを作成
2.メイル:旧アカウントへ転送しているメイルを新アカウントへの転送に書き換え
3.メイル:旧アカウントから新アカウントへ転送開始
4.メイル:旧アカウントの「連絡先」のみをインポート。
5.カレンダー:[.ics]形式でエクスポート&インポート
6.サイト:権限者に新アカウントを追加,権限を移行,旧アカウントの権限を削除
7.Scholar:旧アカウント公開のまま(各種サイトや共著者などリンク維持のため)
8.Scholar:新アカウントは非公開で同情報を入力(検索&サジェストのみで運用)
あまり大した作業はしていない。
アカウント切替も簡単にできる(Firefox for MacとAndroid)。
ラクチンかも。
しばらく様子見。
追記(4月7日)
8.メイル:フィルタを旧アカウントからインポートした。
年度末の定期点検停電の対応と,定年退職する恩師からの遺言拝受・遺産相続のために出張帰国。
出張日程が決まってから様々な予定がモリモリと入った(入れた)。
3月1日(水)
朝出発準備。
もうスイスで使わないモノと日本の親族への土産を詰めて,大型スーツケース2つ分。
13時頃 自宅出発。チューリッヒ空港のスイスラウンジでだらだら。17時から夕食でタイカレーが出てきた。うまし。
18:35発19:35着 NH6100 チューリッヒ - フランクフルト
15分しかなかったけどもシャワーで保湿体制を整える。
20:45発16:15着(翌日) NH224 フランクフルト - 東京(羽田)
「鹿島Jリーグ制覇への道」みたいな30分動画に続いて,
「CWC決勝 鹿島vsレアルマドリー」の日テレ版をフル観戦。
2時間ほど眠る。
「この世界の片隅に」視聴。すずの怒りポイントはすんなり入ってきた。
自分にはコントロールできないことでも,周囲がそれで良いと思ってやっているからと受け入れてきたのに,実はそうでもなくて,「なんや!そんな程度に考えとったんか!そんなやのにガマンさせられとったんか!」という感じで。知らんけど。
3月2日(木)
羽田から京急川崎へ。東横イン京急川崎に投宿。
驚くほど寒い部屋。廊下よりも寒い。部屋にキッチンがあって換気扇があるせいかも。
暖房をかけてもドンドン冷えていくので,もうこれはたまらんっといったぐあいでフロントへ。
「仕様です」ということでガッカリ。
今後の予定とキャンセル料を考え,最後の1泊だけ変更することに。
近所にあるヨドバシアウトレットでプリペイドSIMを購入。
設定するも,なぜか全然つながらない。何度確認しても問題無い。
よくよくパッケージを見ると,有効期限が切れていた。
店員に言って別メーカーの新しいモノに代えてもらって,無事つながった。
7days-1GB-2500JPYが相場のよう。
「メイルとツイッタの確認」「暇つぶしの2ch」「使わない時は切る」で1GBは問題無くクリア。
到着後のホテル・SIMに加え,川崎の小汚さにもやられる。
本屋で立ち読みの後,ラーメンを食べて就寝。
部屋が寒すぎてしっかり眠れない。とはいえ飛行機の分も取り戻す程度には寝た。
3月3日(金)
朝ご飯は川崎の吉野屋。
新逗子経由で葉山自宅。
空気の入れ換えをして,荷物をドロップして,スーツ一式を回収。
同僚に迎えを依頼していたが,別の同僚への連絡と行き違いになり待ちぼうけ。
ブッキーのワゴンに荷物を詰め込んで職場まで。
10時から航海打ち合わせ。5月の航海で自分は乗らないけど,影の首席なので。
メイルやスカイプでは声を上げない人々の考えていることなどを聞く。
大筋でこちらが考えていたように進めて行けば良さそう。一安心。
今回の出張費の出本である部署の事務部と,自分の身分がある部署の事務部に土産と土産話。
いろいろとお世話になっておりますので。
昼はサッカーをしたかったが,シャワー室改装中かつシンポジウムで不在者多数のため,無し。
居室に戻って同僚とお喋り。こちらもシンポジウムで不在者多数。
ラボに移って機器の対応をしつつお喋りを続ける。
機器運用の方針について。新手法開発が先か,既存手法での試料処理が先か。など。
さらに同僚と打ち合わせ。自分と同じ制度で来年度出発するらしい。
海外渡航の是非というか,実際どうなのとか。日本での仕事との兼ね合いなど。
その他,個人的な事柄も含めて,外で海を見ながら話す。
職場内の植え込みが腰ぐらいの高さですべて刈り取られていて不思議に思う。
後から聞くと,今年度の業者は契約満了らしく意趣返しなのでは,と。ホンマかいな。
さらにさらに同僚(兼務部署の上司)と打ち合わせ。
ここまでの執筆状況と,これからの執筆方針について。
アレとコレは切り分けて,コレとアレはマージして,など。
研究内容に加えて人間関係も考慮せねばならぬのが大変だが,これもどうにかなりそう。
打ち合わせが長引いたので,遅刻して「囲む会」へ。追浜うれたの。いわゆる「川口軍」。
二次会は文庫の「ぷう」。少しメンバーに入れ替わりあり。
川崎への終電で店を出たが「もう少し話したかった」と言われては仕方ない。
追浜の同僚宅で3人飲み。気付いたら5時半。
這々の体で川崎に戻り寒い部屋で7時頃に就寝。
10時頃,フロントからの「掃除入って良いですか?」電話で起こされる。断って再就寝。
12時頃,再起床。池上の久松温泉で12時開始の宴会にちょっと遅刻しそう。
というところで,パソコンが無いことに気付く。職場に忘れたらしい。
松屋で昼食の後,追浜へ移動,無事回収,池上へ。15時過ぎ到着。
2階の宴会場でダラダラ宴会。
社会人になってから(なったことあるか?)職場以外で知り合った人々。
友人という属性以外がまったくない友人なので,ものすごく気楽。
途中で温泉に入って温まり(熱すぎて入れないけどね!),19時に温泉はおひらき。
蒲田に移動してカラオケ。いつも通り好き勝手に歌い踊りまくる。
ドルオタ女性もいたので,ももクロは4曲やったかな?
もちろん2時間では終わらず延長して23時頃におひらき。
3月5日(日)
7時起床。体温があがらない。冷え,飲み過ぎ,食事不足,時差(日本の朝8時はスイス0時)。
胃も固まって動かない。少しゴロゴロしてから着替え。
一張羅の方のスーツは尻がまったくおさまらない。太りすぎた。
予備に持って来たストレッチ黒パンツに一張羅ジャケットのみで出動。
11時,小町通りのカレー屋。自宅の管理をお願いしている同僚と会食。
職場の現状などなど。まぁ良いことはそれほど無いですわな。
12時過ぎに別の喫茶店へ移動。ベトナムコーヒーなど。
14時に同僚2名が合流。危ない政治ネタや社会ネタを大声で。やばいやばい。
披露宴の余興について最初で最後の打ち合わせ。まぁどうにかなりますよ。
15時半,鶴岡八幡宮。舞殿での挙式を見学。久々に会う同僚など。
噂通りに新婦側友人は日本語がわからないメンバーのようで,身が引き締まる。
17時,鶴ヶ岡会館。式に来なかった兄さんと合流。初っ端から研究の話をハイスパートで。
研究が出来る人との会話は細かい部分を飛ばしても理解しあえるのでラクチンだ。
係の人に軽く苛つかれるまで受付前で喋り続ける。
17時半,開宴。あきらかに新郎の趣味が満載の宴。
出てくる食事がどれもうまい。これはポイントが高い。
余興は「3つの袋」。
ボクはパントマイム,他2名の同僚が英語スライド表示と,それをGoogle翻訳した日本語読み上げ。
お袋・金玉袋・思い出袋。金玉については,親族も外国人もウケていたので,良かった。
披露宴の途中から兄さんが席を移ってきて,また研究の話など。20時終了。
公式2次会がなかったので15人ぐらいでうろつく。しかし店がない。
ひとまず分離して,4名だけになって二次会。職場で接点の少ない変なメンツ。
しかし結婚式の感想など,ゲスの勘ぐりも含めて,おおいに盛り上がる。
22時頃,再合流して三次会。もう一方の部隊にゲス勘ぐりを披露したり。
川崎行きの終電に合わせて解散。タクシーで帰る人と川崎でだらだら飲む。
3月6日(月)
少しウトウトしたぐらいで移動開始。品川でラーメン。
東大柏キャンパス。恩師が部屋にいた。そして訪問することを忘れられていた。
共同研究の都合で名札だけは残るが,本当の本当にキレイサッパリと引退する模様。
ずっとそう言っていたが,本当にそうするんだなぁと。
途中で准教授殿も合流してお話。
来客があったので部屋を出て,別分野で准教授をしている友人の部屋へ。
最近うまれた子供のことで頭がいっぱいの様子。
そして彼の学生で今春に学位を取り,我が社でポスドクをするという人とも。
再度,出身分野のお茶時間に合流して,12時過ぎに帰路。
14時にホテルをかえる。京急Exイン川崎。15時チェックイン。
小説家をしている友人からのオススメ本を本屋で購入した後,就寝。17時に起床。
18時に大田区体育館へ。
新日本プロレス45周年旗揚げ記念日。
「子供の頃親とテレビで見ていた」ぐらいのプロレス知識の同僚と。
よろこんでもらえたようで何より。
すぐに選手名コールをはじめるオッサンのせいで,ジットリした展開が台無しに。
とはいえリング上は充実していましたよ。
本間の頸椎負傷で代打出場した天コジが本間ムーブからの戴冠。
田口とヒロムは(コール親父がいなければ)コミカル〜シリアス〜大技への展開で良かった。
オカダとタイガーWは,オカダがしょっぱいなぁと。
22時終了で部屋に戻って爆睡。朝まで。
3月7日(火)
6時過ぎに起床。7時過ぎに部屋を出て空港へ。
ANAラウンジに入り込み,カレーとからあげ。
これを書いて,そろそろ搭乗。
朝まで飲み,昼から飲み,部屋寒いなどで,フラフラだったが,
京急Exインが素晴らしかったので,今が一番体調が良いかもしれん。
前夜の観戦途中から喘息咳が出始めたが。
予定を詰め込みすぎるのは,もう体力的に限界だ。
次回は5月中旬予定。もっと気楽なスケジュールにしよう。
Tweet
出張日程が決まってから様々な予定がモリモリと入った(入れた)。
3月1日(水)
朝出発準備。
もうスイスで使わないモノと日本の親族への土産を詰めて,大型スーツケース2つ分。
13時頃 自宅出発。チューリッヒ空港のスイスラウンジでだらだら。17時から夕食でタイカレーが出てきた。うまし。
18:35発19:35着 NH6100 チューリッヒ - フランクフルト
15分しかなかったけどもシャワーで保湿体制を整える。
20:45発16:15着(翌日) NH224 フランクフルト - 東京(羽田)
「鹿島Jリーグ制覇への道」みたいな30分動画に続いて,
「CWC決勝 鹿島vsレアルマドリー」の日テレ版をフル観戦。
2時間ほど眠る。
「この世界の片隅に」視聴。すずの怒りポイントはすんなり入ってきた。
自分にはコントロールできないことでも,周囲がそれで良いと思ってやっているからと受け入れてきたのに,実はそうでもなくて,「なんや!そんな程度に考えとったんか!そんなやのにガマンさせられとったんか!」という感じで。知らんけど。
3月2日(木)
羽田から京急川崎へ。東横イン京急川崎に投宿。
驚くほど寒い部屋。廊下よりも寒い。部屋にキッチンがあって換気扇があるせいかも。
暖房をかけてもドンドン冷えていくので,もうこれはたまらんっといったぐあいでフロントへ。
「仕様です」ということでガッカリ。
今後の予定とキャンセル料を考え,最後の1泊だけ変更することに。
近所にあるヨドバシアウトレットでプリペイドSIMを購入。
設定するも,なぜか全然つながらない。何度確認しても問題無い。
よくよくパッケージを見ると,有効期限が切れていた。
店員に言って別メーカーの新しいモノに代えてもらって,無事つながった。
7days-1GB-2500JPYが相場のよう。
「メイルとツイッタの確認」「暇つぶしの2ch」「使わない時は切る」で1GBは問題無くクリア。
到着後のホテル・SIMに加え,川崎の小汚さにもやられる。
本屋で立ち読みの後,ラーメンを食べて就寝。
部屋が寒すぎてしっかり眠れない。とはいえ飛行機の分も取り戻す程度には寝た。
3月3日(金)
朝ご飯は川崎の吉野屋。
新逗子経由で葉山自宅。
空気の入れ換えをして,荷物をドロップして,スーツ一式を回収。
同僚に迎えを依頼していたが,別の同僚への連絡と行き違いになり待ちぼうけ。
ブッキーのワゴンに荷物を詰め込んで職場まで。
10時から航海打ち合わせ。5月の航海で自分は乗らないけど,影の首席なので。
メイルやスカイプでは声を上げない人々の考えていることなどを聞く。
大筋でこちらが考えていたように進めて行けば良さそう。一安心。
今回の出張費の出本である部署の事務部と,自分の身分がある部署の事務部に土産と土産話。
いろいろとお世話になっておりますので。
昼はサッカーをしたかったが,シャワー室改装中かつシンポジウムで不在者多数のため,無し。
居室に戻って同僚とお喋り。こちらもシンポジウムで不在者多数。
ラボに移って機器の対応をしつつお喋りを続ける。
機器運用の方針について。新手法開発が先か,既存手法での試料処理が先か。など。
さらに同僚と打ち合わせ。自分と同じ制度で来年度出発するらしい。
海外渡航の是非というか,実際どうなのとか。日本での仕事との兼ね合いなど。
その他,個人的な事柄も含めて,外で海を見ながら話す。
職場内の植え込みが腰ぐらいの高さですべて刈り取られていて不思議に思う。
後から聞くと,今年度の業者は契約満了らしく意趣返しなのでは,と。ホンマかいな。
さらにさらに同僚(兼務部署の上司)と打ち合わせ。
ここまでの執筆状況と,これからの執筆方針について。
アレとコレは切り分けて,コレとアレはマージして,など。
研究内容に加えて人間関係も考慮せねばならぬのが大変だが,これもどうにかなりそう。
打ち合わせが長引いたので,遅刻して「囲む会」へ。追浜うれたの。いわゆる「川口軍」。
二次会は文庫の「ぷう」。少しメンバーに入れ替わりあり。
川崎への終電で店を出たが「もう少し話したかった」と言われては仕方ない。
追浜の同僚宅で3人飲み。気付いたら5時半。
這々の体で川崎に戻り寒い部屋で7時頃に就寝。
10時頃,フロントからの「掃除入って良いですか?」電話で起こされる。断って再就寝。
12時頃,再起床。池上の久松温泉で12時開始の宴会にちょっと遅刻しそう。
というところで,パソコンが無いことに気付く。職場に忘れたらしい。
松屋で昼食の後,追浜へ移動,無事回収,池上へ。15時過ぎ到着。
2階の宴会場でダラダラ宴会。
社会人になってから(なったことあるか?)職場以外で知り合った人々。
友人という属性以外がまったくない友人なので,ものすごく気楽。
途中で温泉に入って温まり(熱すぎて入れないけどね!),19時に温泉はおひらき。
蒲田に移動してカラオケ。いつも通り好き勝手に歌い踊りまくる。
ドルオタ女性もいたので,ももクロは4曲やったかな?
もちろん2時間では終わらず延長して23時頃におひらき。
3月5日(日)
7時起床。体温があがらない。冷え,飲み過ぎ,食事不足,時差(日本の朝8時はスイス0時)。
胃も固まって動かない。少しゴロゴロしてから着替え。
一張羅の方のスーツは尻がまったくおさまらない。太りすぎた。
予備に持って来たストレッチ黒パンツに一張羅ジャケットのみで出動。
11時,小町通りのカレー屋。自宅の管理をお願いしている同僚と会食。
職場の現状などなど。まぁ良いことはそれほど無いですわな。
12時過ぎに別の喫茶店へ移動。ベトナムコーヒーなど。
14時に同僚2名が合流。危ない政治ネタや社会ネタを大声で。やばいやばい。
披露宴の余興について最初で最後の打ち合わせ。まぁどうにかなりますよ。
15時半,鶴岡八幡宮。舞殿での挙式を見学。久々に会う同僚など。
噂通りに新婦側友人は日本語がわからないメンバーのようで,身が引き締まる。
17時,鶴ヶ岡会館。式に来なかった兄さんと合流。初っ端から研究の話をハイスパートで。
研究が出来る人との会話は細かい部分を飛ばしても理解しあえるのでラクチンだ。
係の人に軽く苛つかれるまで受付前で喋り続ける。
17時半,開宴。あきらかに新郎の趣味が満載の宴。
出てくる食事がどれもうまい。これはポイントが高い。
余興は「3つの袋」。
ボクはパントマイム,他2名の同僚が英語スライド表示と,それをGoogle翻訳した日本語読み上げ。
お袋・金玉袋・思い出袋。金玉については,親族も外国人もウケていたので,良かった。
披露宴の途中から兄さんが席を移ってきて,また研究の話など。20時終了。
公式2次会がなかったので15人ぐらいでうろつく。しかし店がない。
ひとまず分離して,4名だけになって二次会。職場で接点の少ない変なメンツ。
しかし結婚式の感想など,ゲスの勘ぐりも含めて,おおいに盛り上がる。
22時頃,再合流して三次会。もう一方の部隊にゲス勘ぐりを披露したり。
川崎行きの終電に合わせて解散。タクシーで帰る人と川崎でだらだら飲む。
3月6日(月)
少しウトウトしたぐらいで移動開始。品川でラーメン。
東大柏キャンパス。恩師が部屋にいた。そして訪問することを忘れられていた。
共同研究の都合で名札だけは残るが,本当の本当にキレイサッパリと引退する模様。
ずっとそう言っていたが,本当にそうするんだなぁと。
途中で准教授殿も合流してお話。
来客があったので部屋を出て,別分野で准教授をしている友人の部屋へ。
最近うまれた子供のことで頭がいっぱいの様子。
そして彼の学生で今春に学位を取り,我が社でポスドクをするという人とも。
再度,出身分野のお茶時間に合流して,12時過ぎに帰路。
14時にホテルをかえる。京急Exイン川崎。15時チェックイン。
小説家をしている友人からのオススメ本を本屋で購入した後,就寝。17時に起床。
18時に大田区体育館へ。
新日本プロレス45周年旗揚げ記念日。
「子供の頃親とテレビで見ていた」ぐらいのプロレス知識の同僚と。
よろこんでもらえたようで何より。
すぐに選手名コールをはじめるオッサンのせいで,ジットリした展開が台無しに。
とはいえリング上は充実していましたよ。
本間の頸椎負傷で代打出場した天コジが本間ムーブからの戴冠。
田口とヒロムは(コール親父がいなければ)コミカル〜シリアス〜大技への展開で良かった。
オカダとタイガーWは,オカダがしょっぱいなぁと。
22時終了で部屋に戻って爆睡。朝まで。
3月7日(火)
6時過ぎに起床。7時過ぎに部屋を出て空港へ。
ANAラウンジに入り込み,カレーとからあげ。
これを書いて,そろそろ搭乗。
朝まで飲み,昼から飲み,部屋寒いなどで,フラフラだったが,
京急Exインが素晴らしかったので,今が一番体調が良いかもしれん。
前夜の観戦途中から喘息咳が出始めたが。
予定を詰め込みすぎるのは,もう体力的に限界だ。
次回は5月中旬予定。もっと気楽なスケジュールにしよう。
これからますます地球温暖化やエネルギー資源枯渇が問題となってくるので,そういう文脈から地球工学の必要性が強調されてくると思う。「必要性が強調される」ってのはわりと穏当な表現で,要するに「莫大な予算が突如ふってわいてそのバブルに多くの関係研究者が踊らされる」ということです。
たとえば化石燃料の使用で大気中に増えた二酸化炭素を地層中に埋めて温室効果を軽減しようという「CCS」だとか,それの発展系でただ埋めるだけじゃなくて利活用(利用じゃダメなの?)してやろうという「CCS/U」だとか。あるいは成層圏エアロゾルを増やして日射量を減らすだとか,貧栄養海域に栄養塩を撒く(組み上げる)ことで海洋光合成総量を増やして生物ポンプを働かせようとか。
まず地球工学的な取り組みに対しての期待感/嫌悪感がある。かなり大規模に人間が自然に手を加えるということで,科学の勝利的にとらえる向きと,人間の横暴極まれりととらえる向きと,まぁ両方あるでしょう。科学の進歩が生み出した問題をさらなる科学の進歩で封じ込めるのか,はたまた科学は進歩したけども科学を利用することについては持続的撤退を決意するのか。
で「科学の進歩に期待しよう」ということになると,次は地球工学的な取り組みの成否に関する見通しがわかれる。もちろん進めようとする陣営は「いける」というだろうし,情動的あるいは客観的に見る陣営からは「むりでしょ」という声もあがるだろう。地球工学的な大規模な操作で,その成否を的確に予測するのは難しい。この話題で重要なのは「予測の困難」ということを,単に予測精度が低いと考えるのか,それとも予測困難であるということ自体が計画の不十分さを露呈しているのだと考えるのか,ということで。つまり,操作に対する応答を適切に予想できないのに操作するというのは,観察を目的とした科学研究であればいざ知らず,地球環境に対して実施する計画において適切なのだろうか,ということだ。
それでも「やるしかない。やろう。」ということになるとして,じゃあ誰がやるんだ,という問題が起こる。最後に責任をもって「ゴーサイン」を出すのは誰なのかと。これほどの計画であれば国家事業となり国際的な関係も生じるいわゆる政治マターであり,名目上の計画推進者は政治家となろう。しかし計画の実質的中心が科学者であることは間違いない。(これまで生きてきて感じるのは)できるだけ多くの旨味を,できるだけ小さな責任で得たいというスケベ心というのが,大きな計画になると無視できない存在になってくる。あるいは一定以上の権威に任せるという考え方と,そんな計画の成否を見届けぬままいなくなる人に任せて良いのかという考え方と,それもある。これだけの計画を自分の名前でしっかりと引き受けることができる科学者がいるのだろうか。
そういうアレコレを乗り越えて,計画が実施され,さらに成功したとする。となると,計画に参加していない人々は「なんだイケルじゃないか」と考える。「二酸化炭素を出しても地中に埋めればオッケーだね」とか「温暖化が進んでも成層圏エアロゾルで冷やせばオッケーだね」とか。そうして,根源的な部分にある問題(二酸化炭素の放出とか)に対する無責任感みたいなものがより強まってしまう。
など色々とあって,これから地球工学の時代がくる(すでに来ている)のは間違いないけども,じゃあそこで「中の人」として,賛成するにしても反対するにしても,どのような活動・発信ができるのだろうか,と考える。それはたぶん「アウトリーチ」ではないだろうな。
Tweet
たとえば化石燃料の使用で大気中に増えた二酸化炭素を地層中に埋めて温室効果を軽減しようという「CCS」だとか,それの発展系でただ埋めるだけじゃなくて利活用(利用じゃダメなの?)してやろうという「CCS/U」だとか。あるいは成層圏エアロゾルを増やして日射量を減らすだとか,貧栄養海域に栄養塩を撒く(組み上げる)ことで海洋光合成総量を増やして生物ポンプを働かせようとか。
まず地球工学的な取り組みに対しての期待感/嫌悪感がある。かなり大規模に人間が自然に手を加えるということで,科学の勝利的にとらえる向きと,人間の横暴極まれりととらえる向きと,まぁ両方あるでしょう。科学の進歩が生み出した問題をさらなる科学の進歩で封じ込めるのか,はたまた科学は進歩したけども科学を利用することについては持続的撤退を決意するのか。
で「科学の進歩に期待しよう」ということになると,次は地球工学的な取り組みの成否に関する見通しがわかれる。もちろん進めようとする陣営は「いける」というだろうし,情動的あるいは客観的に見る陣営からは「むりでしょ」という声もあがるだろう。地球工学的な大規模な操作で,その成否を的確に予測するのは難しい。この話題で重要なのは「予測の困難」ということを,単に予測精度が低いと考えるのか,それとも予測困難であるということ自体が計画の不十分さを露呈しているのだと考えるのか,ということで。つまり,操作に対する応答を適切に予想できないのに操作するというのは,観察を目的とした科学研究であればいざ知らず,地球環境に対して実施する計画において適切なのだろうか,ということだ。
それでも「やるしかない。やろう。」ということになるとして,じゃあ誰がやるんだ,という問題が起こる。最後に責任をもって「ゴーサイン」を出すのは誰なのかと。これほどの計画であれば国家事業となり国際的な関係も生じるいわゆる政治マターであり,名目上の計画推進者は政治家となろう。しかし計画の実質的中心が科学者であることは間違いない。(これまで生きてきて感じるのは)できるだけ多くの旨味を,できるだけ小さな責任で得たいというスケベ心というのが,大きな計画になると無視できない存在になってくる。あるいは一定以上の権威に任せるという考え方と,そんな計画の成否を見届けぬままいなくなる人に任せて良いのかという考え方と,それもある。これだけの計画を自分の名前でしっかりと引き受けることができる科学者がいるのだろうか。
そういうアレコレを乗り越えて,計画が実施され,さらに成功したとする。となると,計画に参加していない人々は「なんだイケルじゃないか」と考える。「二酸化炭素を出しても地中に埋めればオッケーだね」とか「温暖化が進んでも成層圏エアロゾルで冷やせばオッケーだね」とか。そうして,根源的な部分にある問題(二酸化炭素の放出とか)に対する無責任感みたいなものがより強まってしまう。
など色々とあって,これから地球工学の時代がくる(すでに来ている)のは間違いないけども,じゃあそこで「中の人」として,賛成するにしても反対するにしても,どのような活動・発信ができるのだろうか,と考える。それはたぶん「アウトリーチ」ではないだろうな。