忍者ブログ
自由と信念の箱船で恍惚と不安を抱きストロングスタイルで爆進します!
[53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63]
鹿児島湾は揺れないし、
支援員のナカノさんは何でもさっさとやってくれるし、
ショウズガワさんがニシウチくんとオオノくんを率いてくれたし、
ランさんはエミリーを上手に使っていたし、
湾内ということでサノさんも元気だったし、
コアは一度もミスしなかったし、
期間も短かったし、
楽ちんでした
暑かったけど

次はNT10-E1
やらねば


 
PR
今回は淡青丸で鹿児島湾
淡青丸は2年ぶり4度目

揺れない
携帯が入る
テレビも見られる
観測数が少ない
また花火が見られるかもしれない
主席が確実に論文にしてくれる(はず)
初心者が多い
外人率も高い
番頭しなくちゃならない

まぁ、がんばります
24日下船で即日帰京します

 
航海前に諸々の仕事をお片付け
難敵は首席航海のアウトリーチ文面の作成
固くなく、柔らかくなくを目指すが、
なかなかアンバイが難しく3時間ぐらいかかってしまった
しかし、あの文章がそのまま載せられるほど、
当機構の検閲は甘くないと思われる
掲載された文章が普通な文面になっていたら、
それは機構上層部の逆鱗に触れたということですから、
近いうちにkawagucciが安値で市場に出回ることが予想されます
雇う気のある皆さんは色めき立って購入してください

ゴーストピーク、
生えないメタン菌、
確認していない航海荷物など、
まだまだ仕事は残っているもののタイムアップ

さぁ、いざ鹿児島!


 ↓これがアウトリーチ用の自己紹介文
研究紹介文をこれとは別に2000字書いております

自己紹介

1982330日、兵庫県宝塚市に生まれる。サラリーマンの父、パートの母、2人の兄姉との5人家族の中ですくすくと育つ。 宝塚第一小学校、宝梅中学校、宝塚高等学校と地元の公立校を卒業した後、2000年に北海道大学理学部に進学。「試される大地」に魅了され、ほとんど授業に出ない「正しい北大生」であった。大学4年生から大学院修士課程にかけての3年間は、「気体成分分析虎の穴」である角皆潤・助教授の研究室に在籍し、世界最高峰の分析技術を叩き込まれる。大学院博士課程進学にあたっては東京大学海洋研究所の門を叩き、「日本熱水化学正統王位継承者」である蒲生俊敬・教授の薫陶を受ける。この頃、「微生物ハンター×ハンター」こと高井研・上席研究員に見初められ、博士(農学)の学位取得後は高井氏の主宰するプレカンブリアンエコシステムラボでポストドクトラル研究員として職を得る。現在は3人の師からそれぞれ伝承された3本の矢を束ね、気体成分分析を武器に熱水噴出孔周辺の微生物活動を明らかにする研究を行っている。

 
暑すぎるのでだらっと過ごす
炎天下でサッカーしたら耳が遠くなった
あと一歩で死ぬところだったんだろう
やばいね

コバヤシさんが来て水素分析
なかなかうまくいかないけども、
慣れればできるようになるから心配せずに、とアドバイス

自分はデスクで書類仕事など
航海概要と自己紹介と意気込みを書けと言われたが、
そんなもの、特に無い
しかし、「アウトリーチ」という看板が掲げられると、
個人的な心情とは無関係に、
ちゃんとしたものを作らねばならない
これで航海前の仕事は終わりだなぁ

淡青鹿児島湾航海はだいぶ時間がありそうなので、
成田淡青論文の原稿でも持っていこうかな
投稿中、あるいは投稿準備中の論文が一本も無い状況は、不安だ

新Vaioh画面がきれいですばらしいのだが、
キーボードのピッチにいまだ慣れておらず、
文章を書くのは意外と疲れる
今のところ、2006年に買った旧vaio-typeTの方が優勢だ
こうなると、本格的な乗り換え時期の判断が難しい
最近不安定な挙動を見せるデスクトップが死んだら、
ダブルvaio生活になるかな
WHOIにどちらのvaioを持っていくかも悩みどころ
うれしい悩みなんだけどね


12月の出産までに、
多く見積もっても10日間ぐらいしか会わないヨメに、
「今晩ゲイバー行ってきてもいい?」
って聞いたら、
当然のごとくブチギレられまして、
罪滅ぼしというか、
ご機嫌取りというか、
まぁそんな感じで、
一日休暇をとることになりました

朝ぺろっと出勤して、
メールと論文と航海書類だけぺろぺろっとして、
ヨメを拾って、
上大岡でラーメン食べて、
トイストーリー3を見て(半分は寝て)、
ヨドバシで買い物して、
ユニクロで買い物して、
ダイエーで買い物して、
うちでご飯を食べて、
寝ました 

これでもまだ不足な様子なので、
もうちょっとがんばります
20:32 from chika@
「総説論文を8月16日付で受理」

20:35 from geochemj@
「I am pleased to anounce you the acceptance of the manuscript」

ということで、
3分間で2アクセプトをゲットしました!
このペースが続けば、
1時間で20アクセプトっすね!


先日の「伊是名プルーム論文」
今回の「伊平屋北MMR論文」
そして「メタンの起源はすべてMMRなんだよ総説論文」
すべて地球化学会関係の雑誌に受理された
今後引用されまくって学会誌に貢献することを期待しよう
そしてあわよくば伊平屋MMR論文でGJ賞の33万円をゲットだ! 
著者が20人近いから、分け前は2万ぐらいだけどね!


今回のラッシュで主著は7本になった(1本は日本語総説だけど)
やったね!
卒論から数えると研究者人生は8年目だから、
10年で10本にはなんとか届きそう
いや、もう手持ちの原稿はないのだが・・・・
次の目標は35歳で共著も入れて35本(某研究員の説)なのだが、
なんせまだ9本、相当厳しいなぁ





先の航海中に届いていた新VAIOをついに開封
Office類(手持ちの2003)をインスト
イラレCS4も
ネットでchromeとthunderbirdも
あとはAcrobatでも入れれば大活躍間違い無しだ
ネットの設定も完了、ノート用のIPを申請しないと

悪名高いVISTAを経由せずのWindows7だが、
とりあえず今のところ問題無い
ここまでのソフトぐらいしか使わないから、
もうこれでOKでしょう

唯一問題なのが、
今のメインPCでもそうなのだけれど、
うちの機構ではthunderbird-Gmailがうまく機能しない
なんでかね
まぁオンラインで作業すれば問題ないのだけれどね


マスのラインにガスを流してあげて焼きだし
すっきり立ち上がってくれれば良いのだが
月曜からはコバヤシさんが培養+測定をバリバリやる予定なのでね

それにしてもコバヤシさんの仕事は、良いよー
もうね、今すぐGCAでも大丈夫
うひゃー、楽しみー
オーサーシップを詰めていなかったけど、
ハットリ君が書くとか言ってるみたいだから、
尻を叩きまくって一ヶ月で書かせよう
早く!早く!


AGUの雑誌はUniversityにtheをつけることを認めてないんだってさ
そんなの、認めるも何も、固有名詞みたいなものじゃないのかね?
なんか変な感じ
ま、どうでもいいけどね


お昼からは食事に出て、
店を探しつつドライブ
途中でJリーグの日なことに気付いて帰宅
暑いわが家で湘南vs神戸を観戦
大久保キレキレ、でもシュートは相変わらず
湘南はイイトコがない
ワントップの田原の動きの少なさがはまっていない
まだバウドの方が丁寧だし動きがある
そろそろ決断の時だろうか


「うめや」の坦々つけめんが抜群にうまい
あれは、やばい

20時頃に秘薬を飲んで就寝
0時に超絶ゲリで目覚めたけど、
それはたぶん坦々麺のせいで、
すっきり出し切ってすっきり再就寝
朝までぐっすり


今日は論文改訂をしたら、クルレポの素案でも書いておこう


モーリシャスからギリッシュが来ていて、
飲み会をするのでぜひ、と誘われた
誘いは断らないことにしているので参加
(ほんと、行ってる場合じゃないけどね)

ヤマキさんと日本酒ぐいぐいやってたら結構酔っぱらった
ギリッシュは豚と牛が宗教上の理由でダメで、
さらにシュリンプはアレルギーが出るからダメだという始末
そしたら食べるもんがないぞ!ってなわけで、
シュリンプをムリヤリ食べさせたら、
「うん、うまい!」とか言って平気な顔してた
ワガママか!

今後もモーリシャスとのお付き合いは続くので、
接待は大事だよね、うんうん

 
プロフィール
HN:
kawagucci
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
海洋系の某独法で働く研究者が思ったことをダラダラと綴っています
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) kawagucci's Weblog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]