忍者ブログ
自由と信念の箱船で恍惚と不安を抱きストロングスタイルで爆進します!
[52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62]
5時過ぎに部屋に帰ってきた連中に起こされる
ヨコヤマくんと話す
ヤマダくんと買い物にいって朝食
さらにみんなで朝食を とった後、
カミヤさんの講演
生い立ちトークが楽しい

体力的にもキツキツなので、
大物過ぎて会場で浮いてしまっているイタイくんをおいて帰宅
一度職場に行ってご迷惑のあいさつをした後、再帰宅

風邪がマジでしんどいので19時就寝



PR
風邪ひどい
ふらふら
でも某お仕事のため学会出席

終了後、カミヤさんと長瀞入り
静岡でのパンツの話はもう5年も前

若手会ではセキネさんがすてきトーク
すばらしい

こちらはネガティブトーク
若い芽を摘みました

懇親会は病死

 
ややお酒が残った状態
ハラダさんの後にヒラタさん関係の発表を聞いたりする

自分の発表
今回は熱水発見ネタに次回プロポネタを混ぜたもの
中身の議論と言うよりは紹介と呼びかけ
しかし、マツモトさんの発表が前にあったせいで、(おかげで)、
中身の話も少しできた
カネオカさんに突っ込まれた

昼ご飯をオオクボヒロポンと食べたんだけど、
全然時間がなくてほとんど話をできず
次はゆっくり、「いざ小田原」ネタを

総会はオブザーバー提案で紛糾
ついついコメントしてしまった
援護射撃なのか文句なのかわからないけども、
またしても無駄に存在感を出してしまった
反省

休憩室でサクさんとトランスフォームネタについて
文献を紹介してくれて、
もしかしたら結構うまく説明できる感じかもしれない、
なんて話に
妄想は膨らめど、誰がまとめるんだ、って問題が、ね

懇親会前にウエノッチと雑談
懇親会は適当にその辺の人と話す
しかし、グッと話し込むような相手がいない
それもこれも、同期とか同窓とかが、少ないからだ
残念だね

二次会はタカノさんらと
サワダさんとヒルティーの話を懐かしむ
しんどかったので22時で退散

夜に起きたら風邪っぽくて、ヤバイ
あと2週間はなんとか持たせねば
しかし、若手会なんだよなぁ
早めに起きて早めに会場入り
バスでナカツカさんとヨシオさん
ナカツカさんは夜行バスで来たとのこと
もう十分に偉い人なのに・・・

会場に到着してカメさんと旧交ををあたためる
「カメヤマ先生」「カメヤマ研究室」 という言葉に感慨一塩

日中は某仕事のため会場をうろうろ
対象を特定されないため、
関係ない会場にも顔を出してかく乱(誰を?)

お昼ご飯時に出版WGと編集委員会の合同会議
ふむ

ポスターはあまりぐっとくるものがなかったなぁ

午後も会場をうろつきつつ、
途中はその辺のベンチで休憩
アマピーと色々
会場はネットスポットがどこにもなく不便

夜間集会が18:30から22:00まで
GJに関してコメントしてみた
ニシオ大先生からは「オブラートに包んだ」との評価
あれ以上過激には言えませぬ

ホテルにもどってから晩ご飯に繰り出す
24時まで
さらに26時前まで飲み
「NatureScienceに10報というのが一つの壁だよね」
「そのうちEPSLやGCA程度なら絶対に通せるようになるから」
「教員の楽しみは学生に脅かされること、まだ経験ないけど」
など、相変わらずの名言オンパレード
ごっつぁんです

帰ってお風呂入って寝て起きて6時
一日分のメールを返して7時過ぎ

眠い



5日は家の片付けと新生児用品の買い出し
そして家を整理して受け入れ体制を作る
なんせ、出産までにヨメが家にいるのはこれが最後
そして出産までにボクとヨメがあうのはあと2日
初めてなので勝手がわからないが、
あれこれとドタバタして、夜は「ぷぅ」
日本酒飲みすぎて寝られなくなってしまった

6日は年会前日の評議員会
なぜか12時開始
食事は各人用意とのこと
それなら13時開始でいいじゃない・・・
で、
5時間以上かかり18時前までかかった
げふっ
重要な議題は、あったようななかったような

夜は広報委員会にも誘われたが、
ショートコースの面々にも誘われたので、
(というか「ショートコース後の飲み会の言い出しっぺでしょ」と叱られた)
若者と一緒に飲み会
いつものような話をした
MIFをやっている若者が複数いて、
でもボクがMIFをやっていたことは知られていなかった
そういえばもう5年もやってないものね

ホテルが喫煙部屋でタバコ臭くてやだ
やだよー
1日分たまったメールを返して就寝

コバヤシさんの若手会ポスターの赤ペン
ちゃんと出来ているけども、
うかつに「良いね」なんて言って甘やかすのは良くないので、
「まだまだじゃボケー」と返信
伸びしろの分だけ伸ばさねばね






 
台風が直撃して、
沖縄に行かずに鹿児島で下船、という噂も出たのですが、
船長のご厚意などもあり、
調査を1日延長し、
本来の下船日である3日に潜航、
4日に下船となりました

若い男どもがおらず、
大きな盛り上がりのない航海でした

5日は2週間ぶりに会うヨメの相手をして、
6日朝から10日まで埼玉熊谷です
12日から沖縄です

13日からの航海のサイトがオープンしました
本丸である「ちきゅう」の特設サイトと比べるとかなり見劣りしますが、
なんとかがんばってレポートするのでチェックしてください


 
名前の通り、extraな航海です
機構岸壁から那覇まで
伊平屋北の掘削事前調査
沖縄周辺は低気圧の巣窟になっているらしく、
観測できるか微妙な情勢

9/3に下船します
 
何となく修士時代での就職活動の波に乗れなかったので博士進学、という選択だけはやめましょう。 単なる3年殺しの経絡秘孔です。
 
という文章をウェブで拾った
まさにその通り



昨日はついにシブヤさんが、予想通り真っ黒になって帰ってきた
ブーマナが来なくて、
孤独死しているんじゃないかとシブヤさんと心配して、
(シブヤさんが)電話してあげたら、
いつものうざい感じで出たらしい
もう知らん


積込み準備をしているんだけど、
色んな荷物が混在している上に、
どこからどこまでが誰の何かがさっぱりわからない
そういう状態になったときに、
積んでしまって迷惑をかけることと、
積んでしまわずに困惑することとが天秤にかけられて、
ついつい後者を選んでしまう性格なので、
ここは思い切って前者にしてみようと思う
迷惑かけたらごめんなさい


某先輩がうちのボスと雑談し、
「何でもできるけど何にもできない」
「研究も私生活も云々」
「そんなんやから彼女が云々」
と罵られていた
楽しそうでなにより


9/13からの首席航海について、
特設ウェブページが本当に作られるみたい
9/1から公開予定だっていって、
テスト版のページが送られてきた
これは良い点数稼ぎだなぁと思い、
師匠や大河計画のウェブにリンクを貼ってもらった
目的は共存共栄ですよ


常にゲリ気味状態が続いている
お腹が冷えてるんだろうね
一人暮らしの開放感から、
全裸・窓開けっ放しで寝ているのが原因だろう
それもあと二日でおしまいだ
船で全裸にはなれないし、
なにより船内は寒い
 
当機構の納涼祭でした
サッカー部はビール販売で、
売り子は飲み放題ということで、
夕方に家に帰り車をおいて戻り、
17:30からシコタマ飲みました
8杯目までは数えていたので、
それ以上でしょう

初めて理事長と話をした
アベナツとモホール候補地点の話をしていて、
わかってるんだか、わかってないんだか、
よくわからん感じの御仁ではあったが、
とりあえず「シンチャン」と呼ばせてみた
杉田にある行きつけの飲み屋に誘ってくれたが、
本当に実現するのかね
実現したら、相当面白いのだが・・・・

船員の内々定をもらっている若者とも絡んだ
機関長が近くにいたこともあってかご丁寧に、
「機関部と言いまして、船のエンジンやナンタラを・・・・」
と説明しはじめた
「すいません、ボクは船員ではないですけど、
船には何度も乗っていますからそれぐらい知っていますよ」
といったら、
「そうでしたか、漁師さんですか?」
ときた
そういう考え方もあるのね
しかし、この機構の納涼祭に漁師が紛れ込んでいるってのも、
変な話だとは思わないのかね?

あと、
インターンとやらで来ている若者がかわいかった
サッカー部のオジサン達の要請で呼んでみたが、
もちろん嫌がられている感じで(´・ω・`)ショボーン
困ったもんですな

納涼祭を終盤で抜けだし、
ノマキさんが相手をしているフランス人姉妹と前門飯店
やたら日本語に詳しい
「職場の華」という言葉を正しい意味で使っていた
おそるべし

店に総務部長らしき人物がいたので、
とりあえずご挨拶したところ、
「タカイ君のところ?そりゃいい加減な人なんじゃないか?」
と言われたが、
「ガモウ先生の弟子?じゃあ立派な人なんじゃないか!」
と評価が一転した
ガモウの看板は使えるなぁ

家に帰ったら汗だくで、
なんとか寝付いたらメールがきて、
ヨメの実家に泥棒が入ったとのこと
襲われなかったということで何よりだね、
という適当な返事だけかえして再度就寝

淡青航海出張中にナリタンセイ論文
コンテンツとしてはほぼ書き上がっているが、
論理展開も英語も何も、
すべてがぐちゃぐちゃ

しかし、
これを書いたのは1年前ぐらいだから、
ある意味では自分の成長分ということなのかもしれない

これも米国滞在中に仕上げるべき仕事だな
論文だけで3本はやらねばならない
ぐへ


 
プロフィール
HN:
kawagucci
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
海洋系の某独法で働く研究者が思ったことをダラダラと綴っています
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) kawagucci's Weblog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]