自由と信念の箱船で恍惚と不安を抱きストロングスタイルで爆進します!
プルーム論文、英文校正へ
ココから先は、手を合わせて祈るのみ
成層圏論文
ロジックはいいんだけど、
こんなこと言ってどうするの??
って気はする
特に補正しても大丈夫ですよ、の辺りとか
まだ練る
17時のお茶の時間のときに、
今後の予定の話から大槌観測に移り、
となると事前に三崎で、
いやいやその前に海水を採ってきて、
ってなって、
そのまま車持ちのタニグチさんを指名して逆拉致してもらうことに
急遽サンプリング準備
新M1達は呆然
「来る??」
と言っても、
「あぁ、まぁ」
で、来ない
なんか残念
結局三人で葉山まで
意外とすんなり海水がとれたことに加え、
車中でぐっさんと色々話せたことで、
かなり有意義なサンプリングだった
タニグチさん、ごめんなさい、ありがとう
持ち帰ったサンプルは生物だらけだけど、
まぁ紙でろ過してすぐに使えば問題ないでしょう
サッカー・若手会と、
「いかに遠慮せず他人を使うか」
「組織としての上下関係と日本社会での上下関係のプライオリティ」
「狭い範囲で収束させないよう、拡散しすぎて回収不能にならないよう」
などなど、
色々と考えさせられる
とにかく、
人間が人間と生きているんだから、
そのインターフェースである「コミュニケーション(?)」とやらは、
良質なものにしていきたいよね
ココから先は、手を合わせて祈るのみ
成層圏論文
ロジックはいいんだけど、
こんなこと言ってどうするの??
って気はする
特に補正しても大丈夫ですよ、の辺りとか
まだ練る
17時のお茶の時間のときに、
今後の予定の話から大槌観測に移り、
となると事前に三崎で、
いやいやその前に海水を採ってきて、
ってなって、
そのまま車持ちのタニグチさんを指名して逆拉致してもらうことに
急遽サンプリング準備
新M1達は呆然
「来る??」
と言っても、
「あぁ、まぁ」
で、来ない
なんか残念
結局三人で葉山まで
意外とすんなり海水がとれたことに加え、
車中でぐっさんと色々話せたことで、
かなり有意義なサンプリングだった
タニグチさん、ごめんなさい、ありがとう
持ち帰ったサンプルは生物だらけだけど、
まぁ紙でろ過してすぐに使えば問題ないでしょう
サッカー・若手会と、
「いかに遠慮せず他人を使うか」
「組織としての上下関係と日本社会での上下関係のプライオリティ」
「狭い範囲で収束させないよう、拡散しすぎて回収不能にならないよう」
などなど、
色々と考えさせられる
とにかく、
人間が人間と生きているんだから、
そのインターフェースである「コミュニケーション(?)」とやらは、
良質なものにしていきたいよね
PR
朝は成層圏
サッカー、オサフネランチをはさみ、
午後はプルームの方にも
フラフラと地下に潜りお話
夜はシバッチを誘ってヒーホー
ケチシ先生らと合流
タダは遅すぎ
戻って驚きのメールに返事して帰宅
言うべきことは言うべきだ
それで何かが悪くなるなら、
多分に受け取る側の受け取り方のせいなのだ
だから変に受け取られないように表現に注意を払い、
となるとなかなか言いたいことは言えない
言うべきことを言うんだけど言いたいようには言えない
ふむ
Tweet
サッカー、オサフネランチをはさみ、
午後はプルームの方にも
フラフラと地下に潜りお話
夜はシバッチを誘ってヒーホー
ケチシ先生らと合流
タダは遅すぎ
戻って驚きのメールに返事して帰宅
言うべきことは言うべきだ
それで何かが悪くなるなら、
多分に受け取る側の受け取り方のせいなのだ
だから変に受け取られないように表現に注意を払い、
となるとなかなか言いたいことは言えない
言うべきことを言うんだけど言いたいようには言えない
ふむ
成層圏
もう少し、もう少し、と思いながらやってきて、
まだまだ、まだまだ、が続いている現状は、
死ぬほどつらいです
まぁ死にませんけど
夜はちょいっとキタガワさんとこでお話
友達論みたいなのを
夜は、
さすがに頭が重かったので、
目覚しを解除して22時過ぎに就寝
7時半まで寝た!!
Tweet
もう少し、もう少し、と思いながらやってきて、
まだまだ、まだまだ、が続いている現状は、
死ぬほどつらいです
まぁ死にませんけど
夜はちょいっとキタガワさんとこでお話
友達論みたいなのを
夜は、
さすがに頭が重かったので、
目覚しを解除して22時過ぎに就寝
7時半まで寝た!!
こうやって文字情報を垂れ流してるだけでも、
それなりのレスポンスがあるし、
自分的にも役に立ってる
でも、
やっぱりできれば、
ちゃんとしたweb siteにして、
妄想マンガや写真なんかもバシバシ載せたい
あと、
こうやってよそのサーバー・システムを使ってやっていると、
もしこの会社がアチャーなことになったとき、
手元にデータが残らないのだ
あぁ、ちゃんとお勉強したいなぁ
なんとか自分でそういうのをどうこうできるぐらいまでには・・・
前夜は気づいたら寝てた
おかげで目覚しを切り忘れ、
日曜なのに通常通り目覚める
まぁ仕方ないということで、通常営業
午前中は成層圏の長期観測の追加の図を完成させる
他の図を作ったときからだいぶ日がたっているし、
ベースのソフトも違うので細部が異なるが、しょうがない
午後はこの図に対しての文章書き
とりあえず論理展開はできたのでざっと書いたが、
まったく何言ってるのかわからない
なんじゃこりゃ
で、タイムアップ
明日明日
Tweet
それなりのレスポンスがあるし、
自分的にも役に立ってる
でも、
やっぱりできれば、
ちゃんとしたweb siteにして、
妄想マンガや写真なんかもバシバシ載せたい
あと、
こうやってよそのサーバー・システムを使ってやっていると、
もしこの会社がアチャーなことになったとき、
手元にデータが残らないのだ
あぁ、ちゃんとお勉強したいなぁ
なんとか自分でそういうのをどうこうできるぐらいまでには・・・
前夜は気づいたら寝てた
おかげで目覚しを切り忘れ、
日曜なのに通常通り目覚める
まぁ仕方ないということで、通常営業
午前中は成層圏の長期観測の追加の図を完成させる
他の図を作ったときからだいぶ日がたっているし、
ベースのソフトも違うので細部が異なるが、しょうがない
午後はこの図に対しての文章書き
とりあえず論理展開はできたのでざっと書いたが、
まったく何言ってるのかわからない
なんじゃこりゃ
で、タイムアップ
明日明日
あだち充は、
空白を使った表現がすごい
セリフを限りなく押さえて、
一見意味のないコマをはさみ、
それでも読む側の興味を引き、
ストーリーが流れていく
この感じは、
ハロルド作石にも言えるが、
彼の場合はもう少し遊びの部分が多い
マニアックな知識だったり、
無意味に現れるキャラクターだったり
って、
別にマンガの話をしたいのではなく、
申請書です
申請書に載せるマンガがうまく書けないんです
先日、初稿版のマンガを見せたら嘲笑されました
困った
今日も明日も申請書
そんなヒマがあったら云々が云々だろうが!!
式場と日程が決まりそう(らしい)です
こちらは身内だけのクローズでやります
皆さんをお呼びするパーティーは別の日に、東京で
その前にコンチャン・相方・カメさんと、
続々と実施されるそうなので、
感想を聞いてまわろう
Tweet
空白を使った表現がすごい
セリフを限りなく押さえて、
一見意味のないコマをはさみ、
それでも読む側の興味を引き、
ストーリーが流れていく
この感じは、
ハロルド作石にも言えるが、
彼の場合はもう少し遊びの部分が多い
マニアックな知識だったり、
無意味に現れるキャラクターだったり
って、
別にマンガの話をしたいのではなく、
申請書です
申請書に載せるマンガがうまく書けないんです
先日、初稿版のマンガを見せたら嘲笑されました
困った
今日も明日も申請書
そんなヒマがあったら云々が云々だろうが!!
式場と日程が決まりそう(らしい)です
こちらは身内だけのクローズでやります
皆さんをお呼びするパーティーは別の日に、東京で
その前にコンチャン・相方・カメさんと、
続々と実施されるそうなので、
感想を聞いてまわろう
ボクの申請書、おもしろくない
「自分の申請書のくだらなさに気づいていれば大丈夫」
と人は言うけども、
これはもう、
本当に面白くない
困った
ボクが面白いと感じているのは、
生物活動への同位体の応用の部分、
生物地球化学なんだけど、
意識している読み手は固体堅い地球化学者
うーん
この乖離を埋められるほどの技術は持ち合わせていない
夕方は伝票関係でテンヤワンヤ
もうえらいこっちゃで、えらいこっちゃ
夜は新歓で「きときと」
雨の中、やや遠くではあったが、
皆さん「おいしい」と言ってくれたのでうれしい
やっぱり美味しいものを食べなきゃダメですよ
〆のラーメンをしてしまい、そこは反省
でもラーメンをすすりながらのお話は有意義だった、はず
サワちゃん、ごめんね
あちらのドクターはすいすいと、
あちらのドクターはピリピリと、
それぞれ「結婚作業」をこなしている様子
こちらはどうだろうか
明日、式場が決まるらしい
サワちゃん、ごめんね
遠くアメリカから、
ブログにコメントをいただく
本当にうれしい限り
彼もまた、
近くにいれば「茶飲み友達」になってもらいたい存在だ
コメント、ありがたくチョウダイします
がんばります
Tweet
「自分の申請書のくだらなさに気づいていれば大丈夫」
と人は言うけども、
これはもう、
本当に面白くない
困った
ボクが面白いと感じているのは、
生物活動への同位体の応用の部分、
生物地球化学なんだけど、
意識している読み手は固体堅い地球化学者
うーん
この乖離を埋められるほどの技術は持ち合わせていない
夕方は伝票関係でテンヤワンヤ
もうえらいこっちゃで、えらいこっちゃ
夜は新歓で「きときと」
雨の中、やや遠くではあったが、
皆さん「おいしい」と言ってくれたのでうれしい
やっぱり美味しいものを食べなきゃダメですよ
〆のラーメンをしてしまい、そこは反省
でもラーメンをすすりながらのお話は有意義だった、はず
サワちゃん、ごめんね
あちらのドクターはすいすいと、
あちらのドクターはピリピリと、
それぞれ「結婚作業」をこなしている様子
こちらはどうだろうか
明日、式場が決まるらしい
サワちゃん、ごめんね
遠くアメリカから、
ブログにコメントをいただく
本当にうれしい限り
彼もまた、
近くにいれば「茶飲み友達」になってもらいたい存在だ
コメント、ありがたくチョウダイします
がんばります
成層圏論文が帰ってきた
2週間、早い
またもエディターチェックのみ
[Since this is already the third version,
I suggests that it could be useful to include another expert from the field to support the data interpretation]
と書かれている
でも、
そんなエキスパートは、
このエディターを除いて知らない
自分で出来る範囲のことをして、
英語はしっかりと見てもらい、
その上でダメなら、
もうそれでかまわない、
という気分になってきた
いや、以前からなっているんだけどね
そんなこんなをお話して、
話題は研究職につくことについて
学会発表やゼミなんかではなく、
こういう紙ベースの議論、
特に地球化学の論文での議論が可能かどうか、が、
この先、研究者を続けられるかどうかの最大のポイントだ、と
つまり、
論文を書いて、
レフェリーと議論し、
なんとか通す一回目を経験することで、
「論文を通すにはどれぐらいの議論が求められるか」
を身体に染み込ませ、
その後の実験や観測において、
そのレベルを念頭に仕事を出来るかどうか、
それが重要
論文を書かずに、
データを出したり、
学会発表したりしていても、
それは論文に耐えうるクオリティの仕事かどうかは定かではない
で、
たとえば研究室の先輩や、
若手会なんかで出会うような人たちを見て、
「研究って楽しそう」
「あの話は面白かったなぁ」
なんて思い、
ドクターに進学する人が少なからずいるみたいだけれど、
そんなことは全然ない
なんというか、
そんなに甘い世界じゃない
まだまとまってないので、
今日はココまで
Tweet
2週間、早い
またもエディターチェックのみ
[Since this is already the third version,
I suggests that it could be useful to include another expert from the field to support the data interpretation]
と書かれている
でも、
そんなエキスパートは、
このエディターを除いて知らない
自分で出来る範囲のことをして、
英語はしっかりと見てもらい、
その上でダメなら、
もうそれでかまわない、
という気分になってきた
いや、以前からなっているんだけどね
そんなこんなをお話して、
話題は研究職につくことについて
学会発表やゼミなんかではなく、
こういう紙ベースの議論、
特に地球化学の論文での議論が可能かどうか、が、
この先、研究者を続けられるかどうかの最大のポイントだ、と
つまり、
論文を書いて、
レフェリーと議論し、
なんとか通す一回目を経験することで、
「論文を通すにはどれぐらいの議論が求められるか」
を身体に染み込ませ、
その後の実験や観測において、
そのレベルを念頭に仕事を出来るかどうか、
それが重要
論文を書かずに、
データを出したり、
学会発表したりしていても、
それは論文に耐えうるクオリティの仕事かどうかは定かではない
で、
たとえば研究室の先輩や、
若手会なんかで出会うような人たちを見て、
「研究って楽しそう」
「あの話は面白かったなぁ」
なんて思い、
ドクターに進学する人が少なからずいるみたいだけれど、
そんなことは全然ない
なんというか、
そんなに甘い世界じゃない
まだまとまってないので、
今日はココまで
Atmospheric Chemistry and Physics - Discussion
Atmospheric Chemistry and Physics
ACP&ACP-D誌の査読方式について、
webに落ちていた解説に、
自分でやったことを補足
-----------------
ACPは「投稿原稿の公開査読相互討論」の仕組みを持つオープンアクセス雑誌である
ACPの査読審査は、
1)投稿原稿の公開
(ACP-Dへのsubmit、accept、publication feeの発生。ここは一瞬)
2)公開査読と討論、著者の回答、修正原稿提出
(web上でのopen sidcussion、ACP-Dに採用される論文の最終バージョンの確定)
(この段階のペーパーも永久に公開される)
3)最終査読
(ACPへのsubmit, revise過程。ここから普通の論文と同じプロセス)
4)採択論文の出版
(ACPへのaccept)
という手順で行われる
差読者および討論者は匿名でも実名でも良い
ただし不適切なコメントは削除される
この公開査読方式は成功しており、投稿数が上昇するとともにインパクトファクターも上昇している。
-----------------
Tweet
Atmospheric Chemistry and Physics
ACP&ACP-D誌の査読方式について、
webに落ちていた解説に、
自分でやったことを補足
-----------------
ACPは「投稿原稿の公開査読相互討論」の仕組みを持つオープンアクセス雑誌である
ACPの査読審査は、
1)投稿原稿の公開
(ACP-Dへのsubmit、accept、publication feeの発生。ここは一瞬)
2)公開査読と討論、著者の回答、修正原稿提出
(web上でのopen sidcussion、ACP-Dに採用される論文の最終バージョンの確定)
(この段階のペーパーも永久に公開される)
3)最終査読
(ACPへのsubmit, revise過程。ここから普通の論文と同じプロセス)
4)採択論文の出版
(ACPへのaccept)
という手順で行われる
差読者および討論者は匿名でも実名でも良い
ただし不適切なコメントは削除される
この公開査読方式は成功しており、投稿数が上昇するとともにインパクトファクターも上昇している。
-----------------
引き続きスランプなので、
ツダさんのところに遊びに行きました
ボクがツダさんのところに行く時、
それは大体、
「なんだかわからない、嫌なモヤモヤ感に覆われているとき」
なんです
なんでそこでツダさんなのか、なんですけど、
それはツダさんが、
「ボクのほしい言葉をくれる人」
だからです
別にボクの話を聞いて、
租借して、
解釈して、
提案して、
暗闇に明かりを灯してくれるわけではないんです
むしろ、
まぁ適当な話題で、
ツダさん自身がおもしろかったこととか、
最近考えてみたことや、
ちょっとした昔話や、
そんなことをダラダラと、
あの調子で話してるだけなんです
でも、
その中に、
ボクの「ほしい言葉」が散りばめられてるんですね
そう、
“必ず”「ほしい言葉」をくれるんです
この「ほしい言葉」というのは、
「こう質問したらこう応えてほしい」
というものではなくって、
一方的に相手が喋っていても、
むしろ一方的に相手が喋っているその中に、
「自分のモヤモヤが具体化したらこうなっていたはずのもの」
が含まれてるんですよ
だから、
話をしはじめた時点では、
「ほしい言葉」がなんなのか、
ボクにはわかってないんです
でも、
その「ほしい言葉」は、
確かに「話し始める前のボク」が、
「ほしかった言葉」なんです
「話し始める前のボク」は「ほしい言葉」がわからなかったはずなのに。
だから逆に言うと、
「“必ず”ほしい言葉がもらえる」というのは、
当たり前なんですね
変な話だけど、
これは事実で、
たしかにそうなんです
この「ほしかったはずの言葉」が「ほしい言葉」だという現象は、
内田樹「先生はえらい」に詳述されているんですが、
それを読んだときに、
まさにボクの感じているものはこれだと思ったものです
詳しくは、読んでください
特に思い悩んでるあなたには必読です
で、
ボクは自分の中で勝手に良き友人と思っている人が何人かいて、
ツダさんだったり、
コバさんだったり、
アベっち(今は亡き)だったり、
そんな感じなんですが、
やっぱり「この類の友人」は、
不可欠ではないんだけど、
ありがたいです
いつものようにまとまらなくなってきました
まぁ言いたいことは、ですね、
ウンウン唸って考えて迷宮入りしている暇があったら、
その辺の誰かと話したほうがいいよ、
ってこと
いや、違うなぁ
違うこともないんだけど・・・
混乱してきた!!
とにかく、
ボクは言葉を発します!!
「いらない言葉」だったら捨ててくれればいいんです
それがもし誰かの「ほしい言葉」だったら、
それはきっと「ほしかったはずだけどわからなかった言葉」なんだろうから、
ボクが発することでしか生まれ得なかった「ほしい言葉」なわけです!!
ということで、
ボクの日記の意義がクリアになりましたね
こんなところで時間を使ってないで仕事をしろ!!
って思った皆さん
「そういう刺激」を与えられることも、
ボクはうれしいですよ
ニヤリ
おしまい
追記
せっかくもらった言葉を書き忘れてた
・個人商店
・じわじわと赤字
・ヨコウチさん
・サイエンスはもどかしい(Falkowski・角皆翁)
・自分に言い訳できるぐらいの賢さ
Tweet
ツダさんのところに遊びに行きました
ボクがツダさんのところに行く時、
それは大体、
「なんだかわからない、嫌なモヤモヤ感に覆われているとき」
なんです
なんでそこでツダさんなのか、なんですけど、
それはツダさんが、
「ボクのほしい言葉をくれる人」
だからです
別にボクの話を聞いて、
租借して、
解釈して、
提案して、
暗闇に明かりを灯してくれるわけではないんです
むしろ、
まぁ適当な話題で、
ツダさん自身がおもしろかったこととか、
最近考えてみたことや、
ちょっとした昔話や、
そんなことをダラダラと、
あの調子で話してるだけなんです
でも、
その中に、
ボクの「ほしい言葉」が散りばめられてるんですね
そう、
“必ず”「ほしい言葉」をくれるんです
この「ほしい言葉」というのは、
「こう質問したらこう応えてほしい」
というものではなくって、
一方的に相手が喋っていても、
むしろ一方的に相手が喋っているその中に、
「自分のモヤモヤが具体化したらこうなっていたはずのもの」
が含まれてるんですよ
だから、
話をしはじめた時点では、
「ほしい言葉」がなんなのか、
ボクにはわかってないんです
でも、
その「ほしい言葉」は、
確かに「話し始める前のボク」が、
「ほしかった言葉」なんです
「話し始める前のボク」は「ほしい言葉」がわからなかったはずなのに。
だから逆に言うと、
「“必ず”ほしい言葉がもらえる」というのは、
当たり前なんですね
変な話だけど、
これは事実で、
たしかにそうなんです
この「ほしかったはずの言葉」が「ほしい言葉」だという現象は、
内田樹「先生はえらい」に詳述されているんですが、
それを読んだときに、
まさにボクの感じているものはこれだと思ったものです
詳しくは、読んでください
特に思い悩んでるあなたには必読です
で、
ボクは自分の中で勝手に良き友人と思っている人が何人かいて、
ツダさんだったり、
コバさんだったり、
アベっち(今は亡き)だったり、
そんな感じなんですが、
やっぱり「この類の友人」は、
不可欠ではないんだけど、
ありがたいです
いつものようにまとまらなくなってきました
まぁ言いたいことは、ですね、
ウンウン唸って考えて迷宮入りしている暇があったら、
その辺の誰かと話したほうがいいよ、
ってこと
いや、違うなぁ
違うこともないんだけど・・・
混乱してきた!!
とにかく、
ボクは言葉を発します!!
「いらない言葉」だったら捨ててくれればいいんです
それがもし誰かの「ほしい言葉」だったら、
それはきっと「ほしかったはずだけどわからなかった言葉」なんだろうから、
ボクが発することでしか生まれ得なかった「ほしい言葉」なわけです!!
ということで、
ボクの日記の意義がクリアになりましたね
こんなところで時間を使ってないで仕事をしろ!!
って思った皆さん
「そういう刺激」を与えられることも、
ボクはうれしいですよ
ニヤリ
おしまい
追記
せっかくもらった言葉を書き忘れてた
・個人商店
・じわじわと赤字
・ヨコウチさん
・サイエンスはもどかしい(Falkowski・角皆翁)
・自分に言い訳できるぐらいの賢さ