自由と信念の箱船で恍惚と不安を抱きストロングスタイルで爆進します!
成層圏問題で精神的にやられています
研究者として今後やっていく自信みたいなものが無くなってます
近いうちに業界から消えると思います
とは言っても、
目の前の仕事はやるべきだし、
この際、
「成層圏論文は若気の至りで・・・」
ということにできれば、
気持ちも幾分かは楽になるんだろうけども、
それじゃただ逃げているだけだしねぇ
まぁ、いいや
熱水実験にむけて、
MSをひさびさに立ち上げようかと考え、
まずは液体窒素を、
と思ったら、
海洋研のタンクが空で、
空回り
もうやだってことで、
家に帰ってゴロゴロ
不貞寝
あぁ、仕事して無い
研究者として今後やっていく自信みたいなものが無くなってます
近いうちに業界から消えると思います
とは言っても、
目の前の仕事はやるべきだし、
この際、
「成層圏論文は若気の至りで・・・」
ということにできれば、
気持ちも幾分かは楽になるんだろうけども、
それじゃただ逃げているだけだしねぇ
まぁ、いいや
熱水実験にむけて、
MSをひさびさに立ち上げようかと考え、
まずは液体窒素を、
と思ったら、
海洋研のタンクが空で、
空回り
もうやだってことで、
家に帰ってゴロゴロ
不貞寝
あぁ、仕事して無い
PR
あまり行く気はなかったけども、
まぁ久々に会える人もいるかと思い出陣
講演自体は半分耳を傾けつつ査読コメントを読んで過ごす
なんか知らないけど知り合い、みたいな人が多数存在
若手会だったり、海洋研だったり、なんだったり・・・
飲み会で一応発表した範囲では、
プルーム探査を知らない人がいっぱいいてビックリ
ひたすら、
「プルームを探す人がいないと熱水の研究はできないんだよ」
と主張してみた
表層水の方はあまり受けず・・・
二次会はふらっと入ったお店で、
オカザキさんとイノウエさんとあたりでお話
リジェクトは悲しい話と、
来年の講演者について
Tweet
まぁ久々に会える人もいるかと思い出陣
講演自体は半分耳を傾けつつ査読コメントを読んで過ごす
なんか知らないけど知り合い、みたいな人が多数存在
若手会だったり、海洋研だったり、なんだったり・・・
飲み会で一応発表した範囲では、
プルーム探査を知らない人がいっぱいいてビックリ
ひたすら、
「プルームを探す人がいないと熱水の研究はできないんだよ」
と主張してみた
表層水の方はあまり受けず・・・
二次会はふらっと入ったお店で、
オカザキさんとイノウエさんとあたりでお話
リジェクトは悲しい話と、
来年の講演者について
成層圏論文のコメントとコメントのコメント
もうね、いやなんですよ
この仕事のこと考えるの
成層圏の概念的なものはいつまでたってもわからないし、
あぁだこぉだと言われても、
もうさっぱりです
気持ちが切れてるので身が入らないし、
周囲は驚くほど協力的でないし
なんなんでしょうか
↓open commentなので、暇な人は見てみてください
http://www.atmos-chem-phys-discuss.net/7/15723/2007/acpd-7-15723-2007.html
「データはいいけど、あとはダメ」
はい、そうですね
そうなんですよ
夜は関東支部会
会長がまさかの東海支部を設立
オークボが新関東支部長に
Tweet
もうね、いやなんですよ
この仕事のこと考えるの
成層圏の概念的なものはいつまでたってもわからないし、
あぁだこぉだと言われても、
もうさっぱりです
気持ちが切れてるので身が入らないし、
周囲は驚くほど協力的でないし
なんなんでしょうか
↓open commentなので、暇な人は見てみてください
http://www.atmos-chem-phys-discuss.net/7/15723/2007/acpd-7-15723-2007.html
「データはいいけど、あとはダメ」
はい、そうですね
そうなんですよ
夜は関東支部会
会長がまさかの東海支部を設立
オークボが新関東支部長に
成層圏論文
もう、あまりいうことがない
論文やめて、
実験に移ろうかと思う今日この頃
両方をバランスよくできれば問題ないんだよね
「内田樹の研究室」を久々にまじめに読む
やはり感覚的に自分の中にあることを、
キチンと文章で表現されているのに触れると、
心の中のモヤモヤが一気に晴れ渡っていくんだけど、
一方でものすごく具体的に色々なことを考えてしまう
自分という唯一の、しかし確実に有限の存在と、
主観がある限り永遠に存在し続ける他者
相対と逆算による評価の中で、
自分という絶対的な主観を正確に捉え、
日々を送っていかねばなぁ、と実感
あら、抽象的
とにかく、
やはり自分に研究者は向いてない
これだけは確かな気がした
Tweet
もう、あまりいうことがない
論文やめて、
実験に移ろうかと思う今日この頃
両方をバランスよくできれば問題ないんだよね
「内田樹の研究室」を久々にまじめに読む
やはり感覚的に自分の中にあることを、
キチンと文章で表現されているのに触れると、
心の中のモヤモヤが一気に晴れ渡っていくんだけど、
一方でものすごく具体的に色々なことを考えてしまう
自分という唯一の、しかし確実に有限の存在と、
主観がある限り永遠に存在し続ける他者
相対と逆算による評価の中で、
自分という絶対的な主観を正確に捉え、
日々を送っていかねばなぁ、と実感
あら、抽象的
とにかく、
やはり自分に研究者は向いてない
これだけは確かな気がした
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
とベタベタな書きはじめですが、
お願いします
大きな目標
○“はじめて”に臆せず挑戦する
○言葉使いに気をつける
○集中して物事に取り組む
小さな目標
○論文100本は真剣に読む
○論文300本はマジメに目を通す
○培養実験の意味をちゃんと考える
○大気・海洋表層のH2の同位体測定を立ち上げ、さらに誰かに伝授する
○熱水H2観測、プルーム観測を受理させる
○博士論文を年内に書き終える
○50万は貯金をする
○8回はプロレス生観戦する
○サッカーの生観戦をする
Tweet
今年もよろしくお願いします
とベタベタな書きはじめですが、
お願いします
大きな目標
○“はじめて”に臆せず挑戦する
○言葉使いに気をつける
○集中して物事に取り組む
小さな目標
○論文100本は真剣に読む
○論文300本はマジメに目を通す
○培養実験の意味をちゃんと考える
○大気・海洋表層のH2の同位体測定を立ち上げ、さらに誰かに伝授する
○熱水H2観測、プルーム観測を受理させる
○博士論文を年内に書き終える
○50万は貯金をする
○8回はプロレス生観戦する
○サッカーの生観戦をする
1月
H2ラインの実験(シリンジポートの魔の手に捕まっている)
成層圏論文を英文校正に
タダの評価が(まだ)高い
2月
H2ラインの完成
成層圏論文GRLに投稿
3月
インド洋・マリアナ試料の測定
熱水実験に初参加
GRLから手痛いお返事
4月
グダグダしていて仕事をしていない様子
熱水論文を書き始める
5月
大槌サンプリング
マグマじゃないという結論だけ決定
6月
札幌でメタン測定(怪しい喘息にかかる)
中一日
NT07-11(那覇→那覇)
7月
NT07-13 (那覇→奄美)
熱水水素論文迷宮入りはじめ
タダがアレした合コンなど
8月
Goldschmidt(ドイツ・ケルン)
9月
IRTI@WHOI
地球化学会@岡山
積み込み@長崎(TRD破損・・・)
若手会@広島
10月
東京マラソン抽選 →当選
成層圏論文ACPD投稿 →受理
プロポーズ →受理
11月
熱水論文最終稿 →片腹痛いわ!!
ダラダラ
12月
熱水論文EPSL投稿
ダラダラ
というか、ですねぇ、
「カゼっぽい」
が異様に多い
やはり体に異常が・・・・
Tweet
H2ラインの実験(シリンジポートの魔の手に捕まっている)
成層圏論文を英文校正に
タダの評価が(まだ)高い
2月
H2ラインの完成
成層圏論文GRLに投稿
3月
インド洋・マリアナ試料の測定
熱水実験に初参加
GRLから手痛いお返事
4月
グダグダしていて仕事をしていない様子
熱水論文を書き始める
5月
大槌サンプリング
マグマじゃないという結論だけ決定
6月
札幌でメタン測定(怪しい喘息にかかる)
中一日
NT07-11(那覇→那覇)
7月
NT07-13 (那覇→奄美)
熱水水素論文迷宮入りはじめ
タダがアレした合コンなど
8月
Goldschmidt(ドイツ・ケルン)
9月
IRTI@WHOI
地球化学会@岡山
積み込み@長崎(TRD破損・・・)
若手会@広島
10月
東京マラソン抽選 →当選
成層圏論文ACPD投稿 →受理
プロポーズ →受理
11月
熱水論文最終稿 →片腹痛いわ!!
ダラダラ
12月
熱水論文EPSL投稿
ダラダラ
というか、ですねぇ、
「カゼっぽい」
が異様に多い
やはり体に異常が・・・・
2007年の
元日に記載した抱負などを読み返す
1.同位体ラインの立ち上げ
→クリア!!
観測データも出た!!
その論文も投稿した!!
2.超音波ラインの立ち上げ
→残念、というか、超音波自体には取り組んですらいない
しかし、TRDラインはナリタクンが立ち上げ、
明確な日周変動を表層水で確認している
そういった意味では、
クリア!!
3.成層圏論文
→クリア!!
GRLでMajorRevisionで取り下げも、
ACPD採択、OpenComment(←今ココ)
ACPに無事採択!?
○ポジティブに生きる
→クリア、かな。最近よく皆に言われます
○お酒で失敗しない
→クリア、かな。
線引きが難しいけど、昔ほど暴れなくなりました
○人生の伴侶をマジメに探す
→クリア!!
探すどころか、見つけてしまいましたよ
もっとも可能性が低いと思っていたが・・・
○最低4回は会場でプロレスを見る
→クリア!!
でも、安くいけるNOAHばかり・・・
来年はもっと金を惜しまず色々な団体へ!!
8月NOAH街頭
7月NOAH武道館
3月NOAH武道館
2月全日両国
1月NOAH武道館
ということで、
全勝です!!
よって反省することなし!!
ってことはないですね・・・
目標設定が低かったかな
まぁ、そんな感じです
トレーニング
12/30 中野新橋(5分)→中野坂上(13分)→新宿警察(20分)
→西新宿五丁目(27分)→海洋研(32分)
Tweet
元日に記載した抱負などを読み返す
1.同位体ラインの立ち上げ
→クリア!!
観測データも出た!!
その論文も投稿した!!
2.超音波ラインの立ち上げ
→残念、というか、超音波自体には取り組んですらいない
しかし、TRDラインはナリタクンが立ち上げ、
明確な日周変動を表層水で確認している
そういった意味では、
クリア!!
3.成層圏論文
→クリア!!
GRLでMajorRevisionで取り下げも、
ACPD採択、OpenComment(←今ココ)
ACPに無事採択!?
○ポジティブに生きる
→クリア、かな。最近よく皆に言われます
○お酒で失敗しない
→クリア、かな。
線引きが難しいけど、昔ほど暴れなくなりました
○人生の伴侶をマジメに探す
→クリア!!
探すどころか、見つけてしまいましたよ
もっとも可能性が低いと思っていたが・・・
○最低4回は会場でプロレスを見る
→クリア!!
でも、安くいけるNOAHばかり・・・
来年はもっと金を惜しまず色々な団体へ!!
8月NOAH街頭
7月NOAH武道館
3月NOAH武道館
2月全日両国
1月NOAH武道館
ということで、
全勝です!!
よって反省することなし!!
ってことはないですね・・・
目標設定が低かったかな
まぁ、そんな感じです
トレーニング
12/30 中野新橋(5分)→中野坂上(13分)→新宿警察(20分)
→西新宿五丁目(27分)→海洋研(32分)
煮込み実験・バッチ法のサンプリング
オリビンとブランク
H2は出てるらしい
同位体は何が出るかはしらん
たぶん温度
それはそれでいいが、
じゃあボクのやりたいことは何なんじゃ??
迷宮いり
ついでによったタカイサンからおみやげサンプルをもらう
堆積物系のもの
測ってみて、どうなるか
なんじゃらほい
ボクには(サイエンスで)解き明かしたい謎がない
だから、
できることと、
その方法を活かせるテーマは考えることができても、
やりたいことがない
これって最大の問題点
どうしようね
どうしようかね
往復の車内で、
「ロックフェラーに翻弄される日本」と
「オシムジャパンよ!」(トルシエ)を読了
最近、かなり読書づいてきている
人生で本なんて数えるほどしか読んだことがなかったのに・・・
夜は床とヤマちゃんと三人で新宿、韓国料理
おいしいんだけど、
辛い肉・野菜か、炭水化物かの二択だよね
色々なお話で盛り上がった、かな
傷心ヤマちゃんが楽しんでくれたみたいで良かった
かえりは激しい雨
ビショビショ帰宅
それでもトータルでプラスな会食だった
Tweet
オリビンとブランク
H2は出てるらしい
同位体は何が出るかはしらん
たぶん温度
それはそれでいいが、
じゃあボクのやりたいことは何なんじゃ??
迷宮いり
ついでによったタカイサンからおみやげサンプルをもらう
堆積物系のもの
測ってみて、どうなるか
なんじゃらほい
ボクには(サイエンスで)解き明かしたい謎がない
だから、
できることと、
その方法を活かせるテーマは考えることができても、
やりたいことがない
これって最大の問題点
どうしようね
どうしようかね
往復の車内で、
「ロックフェラーに翻弄される日本」と
「オシムジャパンよ!」(トルシエ)を読了
最近、かなり読書づいてきている
人生で本なんて数えるほどしか読んだことがなかったのに・・・
夜は床とヤマちゃんと三人で新宿、韓国料理
おいしいんだけど、
辛い肉・野菜か、炭水化物かの二択だよね
色々なお話で盛り上がった、かな
傷心ヤマちゃんが楽しんでくれたみたいで良かった
かえりは激しい雨
ビショビショ帰宅
それでもトータルでプラスな会食だった
成層圏論文の、
過去と現在で結果が違う件については、
「あ、ほんまやね、引っ込めます」
ってことにして、
事なきを得る方向です
最低ですが、
しょうがない
サッカーの向上についてあれこれ
「方法論」から入るのか、
「システム」から入るのかは、
一見すると鶏と卵だが、
実際は、
「意識せずとも方法論を実践するほかないシステムの構築」
が重要なのだ
だから、
「結果を評価するシステム」をいくら構築しても、
その実際の効力は皆無で、
「アプローチを限定するようなシステム」こそが必要なのです
なかなか難しいかもしれませんが、
これは確かなことです
トレーニングようやく再開
身の回りが落ち着き始めたので、ね
12/28 海洋研一周 5分間 とりあえず
Tweet
過去と現在で結果が違う件については、
「あ、ほんまやね、引っ込めます」
ってことにして、
事なきを得る方向です
最低ですが、
しょうがない
サッカーの向上についてあれこれ
「方法論」から入るのか、
「システム」から入るのかは、
一見すると鶏と卵だが、
実際は、
「意識せずとも方法論を実践するほかないシステムの構築」
が重要なのだ
だから、
「結果を評価するシステム」をいくら構築しても、
その実際の効力は皆無で、
「アプローチを限定するようなシステム」こそが必要なのです
なかなか難しいかもしれませんが、
これは確かなことです
トレーニングようやく再開
身の回りが落ち着き始めたので、ね
12/28 海洋研一周 5分間 とりあえず
カワイチくん、スドーくん
おめでとう
サッカー
縦を急ぎすぎる
人数が中に揃ってないのに縦に行っても、
最終的には数的不利の中での個人勝負になるわけで、
なんだかなぁ、です
環境整備
某助教の指示により、
元気に生育している緑色の植物を7割削減
南無
このメール社会なんだから、
メールの返事ぐらいはマナーとしてしてほしいものです
Tweet
おめでとう
サッカー
縦を急ぎすぎる
人数が中に揃ってないのに縦に行っても、
最終的には数的不利の中での個人勝負になるわけで、
なんだかなぁ、です
環境整備
某助教の指示により、
元気に生育している緑色の植物を7割削減
南無
このメール社会なんだから、
メールの返事ぐらいはマナーとしてしてほしいものです