忍者ブログ
自由と信念の箱船で恍惚と不安を抱きストロングスタイルで爆進します!
[44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54]
気になる表現3点盛り
正しいかは知らないけども、
気をつけていること

・ご多忙
「忙」の字は「我を忘れる」の意味なので、
丁寧語を使う相手には適さない
よって「ご多用」を使うべし

・とりいそぎ
「ちょっと時間無いからザッと説明しておくね」という意味だと思うので、
目上の人には「とりいそぎ」みたいな「いい加減な返事」をしてはいけない

・直属の上司
直属は「何かの指揮下にある」という意味で、
「私に直属の部下」はアリだけど、
「私の直属の上司」はありえない
単に「上司」で良いじゃない

PR
震災前に「アウトリーチが重要」と声高に言っていた人達は、
地震・津波・原発・停電に対して、
何か発信したのだろうか

今回の震災は「twitterが活躍した災害」と認識されているわけだが、
そのtwitter上で活躍が目立ったのは、
原子力全般に対して適切な解説を続けた「@hayano」や、
特に放射線の人体被害について解説した「@team_nakagawa」であって、
地震や津波については、
(もちろん、これらは事後・短期的には役に立たないのだが)
まったくと言って良いほど、活躍が見られなかった

この数年、地球科学の界隈でも、
特に若手の研究者で「アウトリーチの重要性」を叫ぶ流れがあって、
ニューイヤースクールや何やらで企画が行われていたが、
結局、その組織力がこの大災害に活かされたという報も聞かない
なんとも残念な話である

また一方、
個別の研究者として、
学術的な解説を「つぶやく」人は意外と多かったが、
それは本当に学術的なレベルであったりして、
一般の被災者には理解できない高度な内容であった
また、海外の新聞記事などを引用して、
「この記事はわかりやすい」とかなんとか言っている始末
それを読めるのは高度な英語力を有している人のみでしょうよ
そういうものを和訳・意訳して提供するのが、
本当のサイエンスコミュニケーションではないのかい?

プロフィールに「地球学」「大学教員」「研究者」「大学院生」とあれば、
世の中の人は、何か解説をもとめるわけですよ
そういう状況の中で、
研究をしている人にしか理解できない言葉を連ねていては、
「研究者の嫌みな知力のヒケラカシ」と受け取られかねないわけで、
それは「逆アウトリーチ」でしかない
また、
「電車止まってる」「店が混んでる」「家が傾いた」って、
研究者が一般人と同じようなことしか発言していなければ、
一般人は「研究者は私たちと変わらず、役立たず」と思うだろうから、
これもまた「逆アウトリーチ」である

今後、
「放射性物質の拡がり」とか、
「大災害をひきおこした地震のメカニズム」とか、
そんなサイエンスカフェなぞをやったら、
市民会館レベルが埋まるかもしれない
震災後、沈黙を続けている「アウトリーチ推進派」が、
そういう企画をはじめると思うと、
何ともやるせない気持ちになる

 
3/15朝から3/18朝までのツイートまとめ(他人のもの含む)


私の周りにいる人の感覚からすると、とにかく「最悪の事態」の規模が知りたいって感じ。「世界は核の炎に包まれる」のか「広島に落とされた原爆ぐらい」なのか「山手線内側程度が壊滅ぐらい」なのか。こういう情報は公的な機関は言いにくいだろうから、知識を持ってる人は非公式に語ってほしい。

非難したいことはノートに書き留めて、二週間後ぐらいから議論しようよ。今はプロの判断と行動を信じて暮らそう。

NaofumiYamaguch今必要なのは(信頼などすべてを含めて)何かを壊したり阻害したりすることではない.何かを守り,何かを助け,何かを作ること.そして少しの思いやり. 

少し知識があり英語の資料が読める人が「わかりやすい」と英語の資料をそのままRTするのをよく見かける。わかりやすいと思ったならこそ、和訳なり解説なりを添えてほしい。それが「今、あなたができること」です。

お前の好きな「シムシティ」の影響で、「メルトダウン」=「チュドーンって爆発」のイメージが蔓延しているが、そうでは無いんだよ。

普通に働くことには同意。ボール蹴るのも不謹慎じゃない。しかし緊急時に交通資源を圧迫することのないよう、徒歩・自転車での移動を!

hirakawamaru食料を買い占める人。トイレットペーパー買いに走る人。いつでも、見る悲しい光景。常時を確保できているものは、常時の生活をし、被害者を思い、いつもより消費を控えめにするだけでも随分違う。

levinassien配慮しなければならない人の数が少なければ少ないほど、危機的な状況はハンドルしやすいというのは経験的に確かなことです。そのためには(1)すべての自治体と公共的な団体・施設は移動してくる人々の受け入れ体制を整える(2)移動のための「足」を確保する

tetrode_kazzオデと家族が首都圏を離れている、ということは、首都圏内における一家庭分の食糧が浮いた、ってことだ。この分を、メシに困っとらん奴らが買いだめしたら許さんど。

TJ_Yasbee研究者すべきことは、今一つだと思います。不確定な情報で、国民を混乱させることだけはあってはいけないということです。冷静に各自がなれるように動くしかありません。研究者個人の興味であれば、言いたいこと各々あると思います。しかし混乱を招かないことが最優先です。

kenichiromogi枝野さん偉い「世の中のあらゆることについて可能性がゼロということは言えない」。これが科学的、論理的思考

asukayamaguchi政府地震調査委によると、東海地震の発生確率は30年以内に「87%」です。警戒は常に必要。http://www.jishin.go.jp/main/choukihyoka/kaikou.htm 

rgizubuchi歌手の松山千春氏がラジオで,今回の地震に関して「知恵がある奴は知恵を出そう.力がある奴は力をだそう.金がある奴は金を出そう.『自分は何にも出せないよ・・』っていう奴は元気出せ.」

blc_kodamaこの災害は発生してから100時間を超えた。残念ながら、明日からは遺体捜索にシフトしてくだろう。つまり、そろそろ一旦区切りを付ける頃。亡くなった方のご冥福を祈る。そして、僕は前に進もうと思う。不謹慎かもしれんが、亡くなった方の社会的な立場を引き継ぐことも残された人の使命だと思う

山根をはじめとするORI大槌関係者の安否が確認され、自分自身が疎開したことで、気持ちがフワっとしてしまっています。申し訳ないけども、これが実際の気持ちです。でもこれを逆に考えると、疎開してしまえば、やはり気持ちが落ち着くわけです。ということで、何もない首都圏の人は、旅行に行こう!

この未曾有の状況下、何をするにも前例が無いのだから、何が正しい選択だったかは結果論でしか語れない。だからボクは、誰かの決断に対しては「お前の決断は正しい」と言い続ける。盲目になるなと言われても関係ない。そう決めた。もう迷わない。それが今のボクにできることだ。 

現場の状況に変化が乏しくなってきたせいか、TLに見られる情報が、わざわざ持ってこなくても良いような情報を無理矢理持ってきたようなモノになってきてる。これはイカンザキ!

安全の観点からは避難は不必要。しかし安心のために避難するのはアリ。

政府の言うことを、全員が完全に鵜呑みにして行動すれば、たぶん大混乱は起こらない。そういう風に発表してると思う。そう信じている。

研究者のアウトリーチが「進学校の理科好き高校生」ぐらいまでのリーチしか無いことを痛感。ボクの出た「偏差値45」の高校の生徒だと、ぶっちゃけ「ミリ・マイクロ」の換算なんてできない。だから「福島が最悪の事態になった時の東京」より「有馬温泉でのんびり過ごす」方がヤベーよ、と言う。

hirakawamaru原発の状況は確かに憂慮すべき事態だが、地震被害者の救済は、長期戦になる。長期戦では物心ともにスタミナがいる。批判、誹謗はスタミナをロスするだけだ。

高橋さんも@takagengen 、茂木さんも@kenichiromogi 、ヒラカワさんも@hirakawamaru 、少しずつ立ち位置は違うんだけど、立ち方は同じだと思う。愛のリーチは地球の反対まで、でも体のリーチは腕一本分。そんな感じだ。そうありたい

【宮古の山根より】
Qそもそもボランティア必要か?
Aボランティアの方のぶんの食料と燃料があれば、ですね。僕のところは全然マシな方ですが水道電気はまだ不通で燃料もありません。泥棒もいます。ガレキの片付けはひどくて素人には手がつけられず自衛隊の方や専門の方が重機を使ってやってます
Qボラいるなら何を持って行けばいい?
A燃料ですね。移動にも暖をとるにも必要です。
[その他]僕は地域の皆さんに配給された食料を配ったりしてます。僕に出来ることはこれくらいでした

被災地から被災者を連れ疎開させたい計画はわかる。しかし実際は数人ずつの輸送になるわけで、そうすると中の人には「私だけ先に逃げるようなことはできない」という意識もあるだろう。その気持ちを、論理的にも心情的にも突き崩せる、そんなセリフを考えている。「うるさい!乗れ!」しか思いつかん。 

義妹『なんか数値が上がっててヤバいよ!東京ヤバいよ!』嫁『それ現場の話。東京では問題なし』義妹『あ、そうなの?ふーん。なーんだ』と、そんな感じ。『大丈夫だよ』ってもっと言おう。 

kikumaco外国政府が自国民に国外脱出なりなんなりを勧告するのは当然で、日本も外国で事故があれば同じことをする。そのことと国内での真の危険度とは全く違う話。外国政府の自国民向け避難勧告を見て、「真の危険は外国政府が知っている」的なことを言う人たちのことは無視してよ

hirakawamaru「大変だ、はやく逃げろ」というのと等量の「大丈夫、危険はない、まだ安全」という情報が出て、中間がなくなって二極化する傾向が顕著になっている。これこそがパニック現象の萌芽。健全な常識に立ち返り、できることをひとつひとつ前にすすめることが肝要だ。

地球科学に関わる研究者が、地震や原発で起こったことについて、社会貢献という意味でなく純粋に学術的な意味で関心を持ってしまうことは、否定できない。でもその関心は、どうかtwitterのような形では流さないでほしいと思う。その関心は身内の論理では正義でも、一般には受入れがたいから。


東大AORIからの公式リリースを受け、
安否情報の更新を終了します


ボクの個人的な山根への想いから、
皆のためになれば、とはじめたわけですが、
ヨメの三重大・大竹研の関係者と、
山根のカノジョを主とする大槌OB達からの情報が集まりだし、
それを載せるうちにいつの間にやら方々でリンクされ、リツイートされ、
今日出社したら複数名から「見てたよ」とか言われる始末です

このブログ自体は、
隠しているわけではないけども、
かといって大々的に宣伝しているものでもなかったので、
何とも言えない恥ずかしい気分です

照れ隠し半分、本気半分で言っておきますが、
感謝状とか、
喜んでお受けしますからね!
どうぞ検討してください!

と、それはさておき、
実際の所、AORIの本部としては、
こういうスタンドプレーは「困ったもの」だったと想像しています
それについてはヒラに謝らせていただきます
すみませんでした
これは本気で申し訳ないと思っています


この件についてはこれにて終了
では最後に
男・山根広大が、
今日からしばらく地域の復旧活動に専念します
とかカッコイイこと言いながら、
帰りを待つ愛するカノジョに送ってきたキメ顔写メを、
世界の皆さんに大公開!


SN3J0540.jpg
 






















今は緊急事態です
すべての判断の基準を、生存に設定しよう 

不便や不都合や不潔なんて、命から見ればかわいいもんだよ



 放射線科医より。

原子力発電所の事業所境界での一年間の線量基準値が0.05mSv。
1000倍でも50mSv/年間です。
一年間当たり続けて、だいたいCTを一回撮像するときの被曝とほぼ同レベル。
心配しないでください

 
途中まで書いたのにブラウザが落ちて全部消えた
悲しい

有人潜水艇の意義について
「しんかい6500」が華々しい成果をあげているものの、
「そろそろ次を」という段階に差し掛かっている

一つは技術継承
「しんかい2000」計画が動き出したのは40年前
当時のメンバーはほとんど定年を迎えている
計画の立ち上がりが遅れると現場の技術者に困難が

一つは深海世界観
ビデオカメラ映像は解像度の点で肉眼と相違ないが、
拡がりや奥行き、躍動感はやはり肉眼で見なければ感じられない
「ハイビジョンで見る世界遺産DVD」も良いけど、
やはり現地で行って見ると違うのと同じ
潜水艇で肉眼観察し、深海世界観を身につけることなしに、
単にビデオイメージの蓄積だけでは、
やはり「そこで何が起こっているか」という(科学的)想像力に限界がある

まぁJAXAさんのスペースシャトルなんかも同じようなテーマなのだろうけども、
それに比べれば費用は割安で何度も使用できるし、
宇宙業界でのNASAとJAXAの対比を考えると、
海洋業界でのJAMSTECはWHOIやSIOに対して、
負けていないと思うけども、どうかな
 

次に作るならFullDepthだろう
8000m潜れれば99%の海底を網羅できる
11000mまでの装備を備えることに意味があるのか
別にROVで調査すれば良いじゃないか
それはごもっともなのである
なので、
「夢」
という部分だけを突き詰めて、
理解してもらうほかなかろう

とりあえず訓練潜航に文科大臣を載せればいいんじゃないかと


地方国立大学内に地域の焼却炉を作る

最新鋭の焼却炉の実践的開発・建築(工学部)
火力発電的にエネルギーを学内利用(経営)
CCS技術開発のテスト(工学部・理学部)
炉に実験用スペースで大型の高温実験(理学部)
擬似医療ウンタラとか気にせず廃棄(生物系理系研究がラクチン?)
高性能でゴミの分別いらず(地域の人口増に貢献)
街中で焼却できれば輸送コスト削減(地域財政に貢献)
機密書類の処理

とか何とかね
色々と面白いことが起こると思うんだけどなぁ
もうどこかでやられているんだろうかね

伊平屋北熱水、掘削事後調査

掘削直後のシナシナを見ていたので、
どうせ何もないだろうと思って、
終始ラックリモードだったわけですが、
行ってみたら掘削孔からビュービューでした
しかも遠いヤツからも
しかも化学組成もムッフーンな予感です
これは凄いことですぞ

「かいよう」は2003年以来で7年ぶり2度目
独特の四次元殺法的な揺れに惑わされたものの、
これまた独特のお食事を堪能し、
沖縄とはいえ2月は寒かったものの、
娯楽室はアツイマンガがいっぱいでした


下船後、那覇から羽田、伊丹と飛び、
京都で結婚式に参加
0時過ぎまで飲んで5時に起きて始発で帰宅
ふらふらですが、
明日から通常営業です 
げふん
プロフィール
HN:
kawagucci
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
海洋系の某独法で働く研究者が思ったことをダラダラと綴っています
ブログ内検索
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
アクセス解析
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) kawagucci's Weblog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]